
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月3日 23:17 [1514141-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
XグレードFF車
主に前車プレミオと比較して
【エクステリア】
SUVっぽい見た目がカッコいい
人によってフロントの格子の好き嫌いが分かれる
【インテリア】
近未来的なデザイン
前席のドリンクホルダーの設計は秀逸。ドリンクとスマホを同時に収納しつつエアコンの風で冷却できる
ドアのポケットはいろいろと有用。ドリンクホルダー部は現在消火器置き場に。
後部座席のリクライニングは角度は小さくても乗り心地改善に効果的
特定の角度の日光で計器などの表示が見にくくなる
Aピラーは致命的ではないけれども死角ができる
光沢のあるブラックは高級感がある反面、汚れが目立つ
シートとの相性があるのか、時間とともに運転・同乗者ともに腰と背中が痛くなる
シートレイアウトの自由度と完成度がFITに比べて低い
センターパネルの下段はティッシュ置き場として有用だが、
上段が高くなるため少し邪魔
ワイヤレス給電はスマホが横滑りしやすくて給電エリアから外れる、
短時間で高温になって充電が止まる、冷却ファンを取り付ける空間的余裕がない。
【エンジン性能】
基本的に非常に静か
新東名で時速120qだと騒がしくなるが、路面からのノイズの方が大きい
【走行性能】
力強くもコントロールしやすい加減速
ステアリングややはピーキー?
プロパイロットの速度設定が時速135qまで対応しているので新東名高速道路でも走りやすい
【乗り心地】
加速が非常に力強い
プロパイロットのACCのカーブで減速する機能でカーブでの乗り心地がいい
足回りが固く、突き上げが強い
ワンペダルに慣れないと乗り心地が悪いが慣れると今までにないくらい快適
プロパイロットのACCはNORMALモード”以外”で渋滞時に時速8~12qの範囲で走行すると、
急ブレーキと加速を繰り返し、前後にガックンガックン揺れて非常に不快。
(NOTEが低速時にやたらと荒いブレーキ操作でランプをパカパカ点滅させているという現象?)
ロードノイズが大きいため、余裕があればサイレントタイヤにタイヤ交換したい
【燃費】
街中で20q/l後半、高速道路(120q/h区間あり)30q/lくらい
暖房による燃費の悪化はシートヒーターのおかげか見られない
【価格】
全安全装備に加え、オプションをかなり付けたので350万円ほど
安全装備フル装備または素の価格では他社の同等車種と変わりなし。
【総評】
コンパクト、小回り、力強い加速、ワンペダル操作、静粛性、安全装備は◎
(ワンペダル操作は慣れた状態での評価)
シートレイアウト、硬い乗り心地で×
価格と燃費は○
ただし、安全装備はプロパイロットの有無のみなので
細かくオプション選択で安全装備のうちいくつかを削って価格を抑えるということはできない。
特定の速度で乗員をシェイクするACCは時速8~12qと限定的なのでそれほど問題ない?
対策としては反応するかしないか微妙にアクセルを踏むかプロパイロットを切るか。
(日産からの情報:走行モードをNORMALに切り替えれば解決する。それでも少々ガクつくが…)
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:12人)
2021年11月3日 23:22 [1514141-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
XグレードFF車
主に前車プレミオと比較して
【エクステリア】
SUVっぽい見た目がカッコいい
人によってフロントの格子の好き嫌いが分かれる
【インテリア】
近未来的なデザイン
前席のドリンクホルダーの設計は秀逸。ドリンクとスマホを同時に収納しつつエアコンの風で冷却できる
ドアのポケットはいろいろと有用。ドリンクホルダー部は現在消火器置き場に。
後部座席のリクライニングは角度は小さくても乗り心地改善に効果的
特定の角度の日光で計器などの表示が見にくくなる
Aピラーは致命的ではないけれども死角ができる
光沢のあるブラックは高級感がある反面、汚れが目立つ
シートとの相性があるのか、時間とともに運転・同乗者ともに腰と背中が痛くなる
シートレイアウトの自由度と完成度がFITに比べて低い
センターパネルの下段はティッシュ置き場として有用だが、
上段が高くなるため少し邪魔
ワイヤレス給電はスマホが横滑りしやすくて給電エリアから外れる、
短時間で高温になって充電が止まる、冷却ファンを取り付ける空間的余裕がない。
【エンジン性能】
基本的に非常に静か
新東名で時速120qだと騒がしくなるが、路面からのノイズの方が大きい
【走行性能】
力強くもコントロールしやすい加減速
ステアリングややはピーキー?
プロパイロットの速度設定が時速135qまで対応しているので新東名高速道路でも走りやすい
【乗り心地】
加速が非常に力強い
プロパイロットのACCのカーブで減速する機能でカーブでの乗り心地がいい
足回りが固く、突き上げが強い
ワンペダルに慣れないと乗り心地が悪いが慣れると今までにないくらい快適
プロパイロットのACCは渋滞時、時速8~12qの範囲で走行すると、
急ブレーキと加速を繰り返し、前後にガックンガックン揺れて非常に不快。
(NOTEが低速時にやたらと荒いブレーキ操作でランプをパカパカ点滅させているという現象?)
ロードノイズが大きいため、余裕があればサイレントタイヤにタイヤ交換したい
【燃費】
街中で20q/l後半、高速道路(120q/h区間あり)30q/lくらい
暖房による燃費の悪化はシートヒーターのおかげか見られない
【価格】
全安全装備に加え、オプションをかなり付けたので350万円ほど
安全装備フル装備または素の価格では他社の同等車種と変わりなし。
【総評】
コンパクト、小回り、力強い加速、ワンペダル操作、静粛性、安全装備は◎
(ワンペダル操作は慣れた状態での評価)
シートレイアウト、硬い乗り心地で×
価格と燃費は○
ただし、安全装備はプロパイロットの有無のみなので
細かくオプション選択で安全装備のうちいくつかを削って価格を抑えるということはできない。
特定の速度で乗員をシェイクするACCは時速8~12qと限定的なのでそれほど問題ない?
対策としては反応するかしないか微妙にアクセルを踏むかプロパイロットを切るか。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
2021年11月3日 23:18 [1514141-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
XグレードFF車
主に前車プレミオと比較して
【エクステリア】
SUVっぽい見た目がカッコいい
人によってフロントの格子の好き嫌いが分かれる
【インテリア】
近未来的なデザイン
前席のドリンクホルダーの設計は秀逸。ドリンクとスマホを同時に収納しつつエアコンの風で冷却できる
ドアのポケットはいろいろと有用。ドリンクホルダー部は現在消火器置き場に。
後部座席のリクライニングは角度は小さくても乗り心地改善に効果的
特定の角度の日光で計器などの表示が見にくくなる
Aピラーは致命的ではないけれども死角ができる
光沢のあるブラックは高級感がある反面、汚れが目立つ
シートとの相性があるのか、時間とともに運転・同乗者ともに腰と背中が痛くなる
シートレイアウトの自由度と完成度がFITに比べて低い
センターパネルの下段はティッシュ置き場として有用だが、
上段が高くなるため少し邪魔
ワイヤレス給電はスマホが横滑りしやすくて給電エリアから外れる、
短時間で高温になって充電が止まる、冷却ファンを取り付ける空間的余裕がない。
【エンジン性能】
基本的に非常に静か
新東名で時速120qだと騒がしくなるが、路面からのノイズの方が大きい
【走行性能】
力強くもコントロールしやすい加減速
ステアリングややはピーキー?
プロパイロットの速度設定が時速135qまで対応しているので新東名高速道路でも走りやすい
【乗り心地】
加速が非常に力強い
プロパイロットのACCのカーブで減速する機能でカーブでの乗り心地がいい
足回りが固く、突き上げが強い
ワンペダルに慣れないと乗り心地が悪いが慣れると今までにないくらい快適
プロパイロットのACCは渋滞時、時速8~12qの範囲で走行すると、
急ブレーキと加速を繰り返し、前後にガックンガックン揺れて非常に不快。
(NOTEが低速時にやたらと荒いブレーキ操作でランプをパカパカ点滅させているという現象?)
ロードノイズが大きいため、余裕があればサイレントタイヤにタイヤ交換したい
【燃費】
街中で20q/ℓ前半、高速道路(120q/h区間あり)20q/ℓ後半
暖房による燃費の悪化はシートヒーターのおかげか見られない
【価格】
全安全装備に加え、オプションをかなり付けたので350万円ほど
安全装備フル装備または素の価格では他社の同等車種と変わりなし。
【総評】
コンパクト、小回り、力強い加速、ワンペダル操作、静粛性、安全装備は◎
(ワンペダル操作は慣れた状態での評価)
シートレイアウト、硬い乗り心地で×
価格と燃費は○
ただし、安全装備はプロパイロットの有無のみなので
細かくオプション選択で安全装備のうちいくつかを削って価格を抑えるということはできない。
特定の速度で乗員をシェイクするACCは時速8~12qと限定的なのでそれほど問題ない?
対策としては反応するかしないか微妙にアクセルを踏むかプロパイロットを切るか。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「ノート e-POWER 2020年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月25日 17:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月22日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月19日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月7日 13:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月19日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月13日 07:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 10:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 13:43 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/4,528物件)
-
139.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
195.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 2023/12
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜289万円
-
8〜409万円
-
3〜327万円
-
5〜180万円
-
19〜429万円
-
19〜291万円
-
196〜419万円
-
139〜399万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
