GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]
- GeForce RTX 3090を搭載したビデオカード。冷却性能を強化したオリジナルクーラー「Tri Frozr 2S」を採用したハイエンドモデル。
- RGB LEDを搭載し、ライティングソフトウェア「Mystic Light」に対応。ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載している。
- 8K HDRでのゲーミングや4画面出力が可能。NVLinkの対応に加え、AIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」などをサポート。
GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]MSI
最安価格(税込):¥284,444
(前週比:±0 )
登録日:2020年11月24日

よく投稿するカテゴリ
2021年3月12日 13:26 [1414811-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ |
開封 |
組み込み後 |
![]() |
||
側面から(クリアランスの参考に) |
・デザイン
MSIのGAMING X, ASUSのROG等前世代のデザインの方が好みで迷っている中、このSUPRIMはどストライクなカッコ良さでした。
直線基調のデザイン、ファン・側面・バックプレートに仕込まれたLED、そもそもの素材の質感からバックプレートの加工、シリアルNoのシール配置に至るまですべてが気に入っています。
マザー直差し配置でも十分に存在感があり、LEDの反射等組み込んでみても最高のデザインだと思えます。
・ゲーミング性能
RTX3080と大差ないようにも見えますが、某メーカーRTX3080 GAMINGモデルを使用していた頃、例えばウォッチドックスレギオンで4KレイトレON(低設定)にすると60FPS維持することが難しい状況でした。
が、このグラボであればレイトレ高設定で、その他の設定をすべて最高に設定(DLSSはバランスに)した状態で、街の中をスポーツカーで疾走しても60FPS維持できました。
最新のゲームを最高の設定で遊びたい時、少しに見えていた差が大きな意味を持つ様になる気がします。
・コイル鳴き
コイル鳴きに関してはウォッチドックスやサイバーパンクなどヘビー級のゲームを遊ぶ際に少しありました。
GPU-Zのストレステストでは発生しなかったので、本当に高負荷な時のみのようです。
酷ければメーカー側で無料でテストして問題がありそうであれば交換すると言ってもらえましたが、個人的にはヘッドホンをすれば聞こえず実質問題ないのでそのまま使用しています。
・その他細かい点幾つか
サイズについては購入前から入るかかなりヒヤヒヤしていたのですがギリギリセーフでした。
使用中のCorsair 4000D Airflowは360mmまでのGPUを搭載可能ですが、MSIの簡易水冷(ファンはCorsair LL120)との組み合わせで3,4mmの隙間です。
また、電源についてもゲーム中は補助電源3本それぞれで最大100W以上の電力供給が実際に起っているので分岐ケーブルの使用は厳禁で、このグラボ用に3本確保する必要があるのは注意が必要です。
冷却面については、なるべく長く使いたいのでGamingモードで使用しています。
また、使用開始時に低負荷時も冷えるように低負荷時のファン停止をOFFにしていました。
(MSIのDragonCenterにてツールタブからZero Frozr項目で切替可能)
ただ、これだと低負荷時にもファンは回ってくれるのですが、高負荷時に回転数が上がらず、afterburnerなどでのファンコントロールも効かなくなりました。
なので、Zero FrozrはONにしたまま運用しています。
バックパネルにもヒートシンクが仕込まれたりと冷却面にはかなり気合を入れて作られているので、冷却・静音性は全く不満ありません。
・まとめ
当初予算面がネックで諦めていた所、RTX3080の在庫不足でストレスも溜まり完全に予算オーバーのまま買ってしまいましたが、結果的に製品には十二分に満足、使ってみて更に感じるデザイン・性能の良さもあり、取り扱いメーカーさんのサポートにもとても交換が持てて、トータルで満足の行く買い物でした。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった9人(再レビュー後:7人)
2021年2月1日 08:49 [1414811-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
MSIのGAMING X、ASUSのROG等前世代の方がデザインが好きで微妙な中、
このSUPRIMはどストライクなカッコ良さでした。
本当は3080が欲しかったですが、日本では展開されておらず、当初別メーカーの3080を使用していました。が、故障し、RTX3080の在庫探しにも疲れ、値上がりの話もありましたのでこちらに買い替えました。
現状持て余すほどのスペックが有り、将来的に下位モデルの上位版が出た時など買い換えの心配も無くなりましたので、今買うならいい選択肢だったと思います。
RTX3080で、一部ゲームでは10GBのメモリでも足りず、全般的な性能でも最近だと4K60FPS、レイトレ+DLSSでギリギリといったことがまま有りましたが、そういったゲームは3090で改善します。
とはいえ現状はほとんどのゲームで3080と大きな差は無いので(VRを除く)ゲームには"現状"では少し勿体ないスペックです。
趣味で動画編集もしているのでそちらの方が助かっています。
現状はまだ数日しかテスト出来ていませんが、その範囲ではコイル鳴きも特に無く、ゲームも安定して動作してくれているので良かったです。
ファンの動作音も他のパーツの方がうるさいくらいなので全く問題ないです。
ただ、アイドル時でも温度はそれなりに上がり、そばにあるメインのM.2スロットに挿しているSSDは50度以上になりました。
エアフローを強化して様子見していますが、もしかしたらヒートシンクをマザボ付属のものから取り替える必要があるかもしれません。
サイズについては購入前から入るかかなりヒヤヒヤしていたのですがギリギリセーフでした。
使用中のCorsair 4000D Airflowは360mmまでのGPUを搭載可能ですが、MSIの簡易水冷(ファンはCorsair LL120)との組み合わせで3,4mmの隙間です。
ケース自体は結構大きい部類なのにみっちり感が出たのは予定外でしたが、MSIでの統一もでき、ライティングもG.Skillのメモリと似た感じで統一されて常にデスクの目立つ位置にPCを置きたくなりました。
もう一つギリギリだったのが補助電源です。
電源にThermaltakeのプラチナ1050Wを使用していますが、マザボでも2個使うので+グラボで3本で使い切ってしまいました。MSIのB550unify等一部のマザボでは更にもう1本必要になったりするので組み合わせには注意が必要です。(既に白い延長ケーブルは足りなくなったので発注しました…)
購入は「楽天ビックカメラ」から行ったのですが、ビックカメラの実店舗に取り寄せて購入しました。
楽天ビックカメラでは1%ポイントですが、店舗購入の場合もポイントつくとのことだったので、クレカの1%と合わせて2%になることを期待して取り寄せしました。
が、ポイントは店舗側の設定による、価格は取り寄せ元の楽天合わせとのことで、10%ポイント還元されました。
結果、価格.comの最安値よりも実質2万円以上安く変えたので嬉しい誤算でした。
(とはいえRTX3080に比べると十分高いのですが…)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
2021年1月30日 06:13 [1414811-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
組み込み後 |
フロントラジエーターとの隙間 |
パッケージ |
MSIのGAMING X、ASUSのROG等前世代の方がデザインが好きで微妙な中、
このSUPRIMはどストライクなカッコ良さでした。
本当は3080が欲しかったですが、日本では展開されておらず、当初別メーカーの3080を使用していました。が、故障し、RTX3080の在庫探しにも疲れ、値上がりの話もありましたのでこちらに買い替えました。
現状持て余すほどのスペックが有り、将来的に下位モデルの上位版が出た時など買い換えの心配も無くなりましたので、今買うならいい選択肢だったと思います。
RTX3080で、一部ゲームでは10GBのメモリでも足りず、全般的な性能でも最近だと4K60FPS、レイトレ+DLSSでギリギリといったことがまま有りましたが、そういったゲームは3090で改善します。
とはいえ現状はほとんどのゲームで3080と大きな差は無いので(VRを除く)ゲームには"現状"では少し勿体ないスペックです。
趣味で動画編集もしているのでそちらの方が助かっています。
現状はまだ数日しかテスト出来ていませんが、その範囲ではコイル鳴きも特に無く、ゲームも安定して動作してくれているので良かったです。
ファンの動作音も他のパーツの方がうるさいくらいなので全く問題ないです。水冷グラボも検討していましたが、この程度で済むなら全然空冷で良かったなという印象です。
サイズについては購入前から入るかかなりヒヤヒヤしていたのですがギリギリセーフでした。
使用中のCorsair 4000D Airflowは360mmまでのGPUを搭載可能ですが、MSIの簡易水冷(ファンはCorsair LL120)との組み合わせで3,4mmの隙間です。
ケース自体は結構大きい部類なのにみっちり感が出たのは予定外でしたが、MSIでの統一もでき、ライティングもG.Skillのメモリと似た感じで統一されて常にデスクの目立つ位置にPCを置きたくなりました。
もう一つギリギリだったのが補助電源です。
電源にThermaltakeのプラチナ1050Wを使用していますが、マザボでも2個使うので+グラボで3本で使い切ってしまいました。MSIのB550unify等一部のマザボでは更にもう1本必要になったりするので組み合わせには注意が必要です。(既に白い延長ケーブルは足りなくなったので発注しました…)
購入は「楽天ビックカメラ」から行ったのですが、ビックカメラの実店舗に取り寄せて購入しました。
楽天ビックカメラでは1%ポイントですが、店舗購入の場合もポイントつくとのことだったので、クレカの1%と合わせて2%になることを期待して取り寄せしました。
が、ポイントは店舗側の設定による、価格は取り寄せ元の楽天合わせとのことで、10%ポイント還元されました。
結果、価格.comの最安値よりも実質2万円以上安く変えたので嬉しい誤算でした。
(とはいえRTX3080に比べると十分高いのですが…)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
「GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月21日 18:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月26日 03:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月12日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月29日 21:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月16日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月28日 15:46 |
GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]のレビューを見る(レビュアー数:6人)
この製品の最安価格を見る
![GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001314758.jpg)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
