MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGNE3J/A [ゴールド]
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(512GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGNE3J/A [ゴールド]Apple
最安価格(税込):¥123,798
(前週比:+2,057円↑)
発売日:2020年11月17日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.79 | 4.85 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.75 | 4.50 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.47 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.56 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.55 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.28 | 4.14 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.87 | 4.25 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.81 | 4.49 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.08 | 4.29 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ネット」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 23:50 [1579101-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
今までずっとWindws機を使ってきましたが、最近PCの利用についてはiPhoneの同期位だったので相性を考えてMacBookAirにしようと思い、購入しました。正直、色々Windowsとは違うのでかなり戸惑っています。慣れるしかありませんね。
【デザイン】
シンプルでとても良いと思います。
この辺は流石Appleだと思います。
【処理速度】
自分の使うレベルでは全くストレスはありません。
【グラフィック性能】
綺麗だと思います。
【拡張性】
これは購入前から色々な方がコメントしていましたがUSBーCポートが2つしかないのでもうちょっとどうにか出来ないかと思いました。自分はサードパーティの拡張HUBを購入しました。
【使いやすさ】
正直なところかなり戸惑っています。10数年前に初めてiPhone3GSを買った時のような気分です。今はYouTube等を参考にしながら色々勉強中です。キーボードのタッチ等はとても良いと思います。
【持ち運びやすさ】
薄いので嵩張らなくていいと思います。重さはそれなりに感じます。
【バッテリ】
こちらも他の方のコメント通り、非常に長時間持ちます。
【画面】
RetinaディスプレイはiPhone、iPadでも見慣れていますが、やはり綺麗です。
【コストパフォーマンス】
まだ慣れていませんがこのスペックのPCが10数万で購入できるのであれば十分ではないでしょうか。
【総評】
まだまだMacを使いこなせていませんのでなんとも言えませんがこれからしばらく付き合っていくうちに慣れてくると思いますし、要所で感じる作りの良さはやはりApple製品だなと思います。これからゆっくり勉強していきたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 18:44 [1391679-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
自宅の在宅オフィス。右端が本機 |
【デザイン】軽量級モバイルノートのデザインを確立した元祖として、完成度の高いデザイン。「ウルトラブック」は全部これの真似。
【処理速度】ARMアーキテクチャーに対応しているアプリかどうかで差があるが、対応している場合は軽量級モバイルとしては速い。インテルアプリも問題なく使える。よく使うiPadアプリをいくつかインストールしてみたが、たいてい動作する。ただ、タッチが前提なので、カーソルはクリックできるところでも変化しない。
【グラフィック性能】本体ディスプレイは問題なく綺麗で、外部につないでいる4Kディスプレイも高画質。カラーも高レベルで合っている。
【拡張性】ヘッドフォン端子ひとつとTB3(USB-C3.1)がふたつのみ。良いとは言えない。
【使いやすさ】キーボードは打ち易くなった。何をするにもハブが必要なのは覚悟するしかない。
【持ち運びやすさ】軽量級としては普通。
【バッテリ】よく持つ。
【液晶】内蔵ディスプレイは相変わらず高品質。スペック的には4Kのモバイルノート(Airと完全同サイズのHP SPECTREとか)が珍しく無くなってきたが、出先で4Kをドットバイドットでどうしても観たいのでなければ不満は感じない。
【総評】Appleシリコン第一弾として、興味本位で買ってみたが、完成度は驚くほど高い。モバイルデバイスに強いARMアーキテクチャーの良さを存分に活かしている。ワークステーションクラスにARMアーキテクチャーをどうフィットさせるのか、今後に期待。M2版のMacBook Airも楽しみ。15インチ程度のディスプレイのモデルも設定してほしい。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 18:01 [1577282-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
初めてのMacOSなので、初心者としても評価したく思います。
Windowsについては、自作パソコン(AMD A8)を所有し、
LenovoのRyzen 5モバイルノートも愛用しています。
【デザイン】
おしゃれなノートの元祖だけあって、シンプルかつ先進的なデザインです。
Windowsもかなり模倣してきていますが、洗練さは未だにMacには及びません。
【処理速度】
かなり楽しみにしていた部分でハードルが上がっている点でもありますが、
Ryzen 5のノートと比べると、ウェブ等でややカクツキが感じられます。
まだバックグラウンドで動いているものがあったり、
操作の不慣れも影響しているかもしれませんが、少し残念です。
【グラフィック性能】
ゲームはする予定がないので評価しませんが、
ストアのゲームアプリを見た限りでは
Switchレベルのゲームは余裕で動きそうです。
【拡張性】
イヤホン端子を除けば、USB-Cポートが二つあるだけです。
あえて評価するなら高いとは言えませんが、
これは仕様からも理解して購入されているはずです。
クラウドやBluetoothで代用できることも増えましたが、
USB-C対応のハブは、非公式品でもいいので必須かと思います。
【使いやすさ】
初めてのMacという点を考慮しても、扱いやすいとは言いづらいです。
ただ、上級者なら使いこなせそう、便利そうという確信はあります。
何よりセキュリティ面、デザイン面、アプリの連携性などは、
Windowsにはなかった利便性だと感じます。
【持ち運びやすさ】
薄くて小さいのはとても良い点ですが、重さは結構あります。
この点はWindowsモバイルノートの追従がすごいです。
持ち運びの利便性だけ考えるなら他の選択肢も十分にあり得ます。
【バッテリ】
カタログスペック上はとてもよくもつようですし、
実際ファンレスで駆動部分が少なく、発熱もないので、
かなり省エネだと思います。
【画面】
同じサイトでもWindowsとは見違えます。
解像度は際立って高いというわけではありませんが、
圧倒的に美麗です。
見やすさという点では結局そんなに評価は変わりません。
【コストパフォーマンス】
今となってはこの点が最も大きな利点だと思います。
確実に綺麗に動作するパソコンを買うという点では、
14万円ではかなりコスパが良いと思えます。
【総評】
操作や設定に戸惑いながら、初めてのMacOSを堪能しています。
iPhone/Androidの違いとは比べものにならないほど、
Windowsとは違っているなと思います。
その細部への丁寧さや統一性はさすがAppleで、
愛好家がいるのも頷けると思えました。
昔と比べるとコスパは非常に良く、高嶺の花ではなくなりましたが、
デザインだけで初心者が選ぶのは非常に危険だと思います。
AppleStoreや家電量販店で十分に触ってから検討されるのがおすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 09:37 [1575981-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 1 |
後方からフロントにかけてスリムになる形状が、とてもおしゃれです。
ディスプレイが13.3インチ、重さが12.9kgと、コンパクトなのが特徴で、サイズは、A4ノートとほぼ同じです。
但し、若干不安定で、M1チップに対応していないアプリがあるようで、フリーズや再起動の症状があります。
端子がUSB-C端子が2つだけで少ないので、不便です。拡張用ハブが絶対に必要です。
ゲームは、Boot Campに非対応ですので、代替ソフトは有料なことが多いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 12:22 [1555226-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
PROと迷ったがスペックが大して変わらなかったので今回初めてAirにしました。結果としてスペックがほぼPROと同じなのでコスパは良かったと思います。5年以上前のPROからの買い替えですがほぼ満足してます。唯一、SDカードが挿入出来ないのが
残念です。全体的には十分満足してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 13:05 [1552825-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
タフでバランスの整ったデザイン、傷が目立たないボディ、毎日使い尽くしてもガタツキ知らずの精度の高さ等々、軽さだけを歌うPCとは次元の違う完成度。
【処理速度】
そこそこ速いですが、ビデオを少々、主に写真現像をする自分としては思ったほどではありませんでした。アップルストアで16GBのメモリーを搭載しましたが、前に使っていたMacBookPro corei5(2018 8GB)より少々速い程度でした。アプリはSYLKYPIX、LUMINAR AIを主に使います。動画はiMovie程度です。このていどなら8GMのメモリーでも良かったかなと思っています。ちなみに前のMacBookProは娘に占有され、絵画関係のアプリで埋まっているようです。
【グラフィック性能】
自分の使用用途としては、これだけあれば満足です。
【拡張性】
所有していた2018年MacBook Pro(8G)はUSB-Cが4つ、このAirは2つ、2つあれば使えますが、4つのほうが気持ち的に余裕が持てました。
【使いやすさ】
定番の安心感、いつものMacです。WindowsとChromebookも所有しています。用途に応じて使い分けていますが、自分としてはMacが一番使いやすいです。慣れの問題もありますので個人個人で好き嫌いがありますが、Windows10でのOfficeの動きや無理やりアップデートしようとする姿勢に、ほとほと嫌になりました。(Windows11に期待しています)
自分はMac信者ではありませんが、現時点では仕事以外ではWinを使う気になりません。
【持ち運びやすさ】
MacBookProより80g軽いはずなのに、ほとんど違いがありません。
【バッテリ】
もちます。重い作業をしなければ日中であればACアダプターを持たなくても安心です。
【画面】
美しいです。写真や動画をする人がMac一択なのはよく理解できます。理由はiPadもiPhoneもすべて色の出し方が正確だからです。出先ではiPadを拡張画面として使いますが、色が正確なので、画像編集にすごく役立っています。Winodowsでも同じ作業をすることがありますが、色の出方が違いすぎて調整するのに労力を使います。
【コストパフォーマンス】
他の方々の意見と全く同じです。この性能と品質、使用感はWindowsではなかなか味わえません。「あー、Mac使っている」と思わせる使用感と、質感、ディスプレイを開けるときの微妙なバランスのよさ、全てが高品質です。
【総評】
私はアプリによってはWindowsを使いますし、その良さや速さもわかっているつもりです。Macの不便な面も、腹が立つ独善的な面も経験しています。何しろ30年来のユーザーですから。それでもMacを使ってしまいます。ただし、日常オフィスしか使わない方はWindowsの方が便利だと思います。MacのOfficeは少々使い勝手が違っていて、正直言って使いにくいです。静止画、動画の編集、安定したOSでさっと使えてさっとしまえる、仕事場以外のカフェなどでの作業が多いなら、Macの方がいいでしょう。
ただ1.3キロ程度のMacBookProやMacBook Airは「Windowsの800g程度の軽さは正義」系のノートには負けてしまいます。かばんに入れて毎日持ち運ぶと、1.3キロでさえ重く感じることはあります。自分的にはその程度の重さを運ぶだけの値打ちがあると思っています。自分的には外の作業ではこのMacBookAirの他に、拡張画面としてのiPadも持ち運んでいるので軽く2キロを超えてしまいますが、、、。いずれにしても使用目的に合うのなら購入して後悔はないと思います。
でも気をつけてください。便利すぎてiPadにアップルwatch, iPhoneと連携沼にハマりすぎて抜け出せなくなります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 20:45 [1540951-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
16GB RAM、1TB SSD、英語キーボードです。
K'sデンキで注文し、2か月かかりました。英語キーボードしたたため、時間がかかったそうです。
製品にはとても満足しています。M1で処理速度も速く、バッテリーの持ちが脅威的に長いです。拡張性はありませんが、その分、見た目もスッキリしてデザインも抜群ですね。質感も高級感があり、文句,なしです。
iPhone2台、iMac(Intel)、iPad2台を使っているので連携も抜群です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月22日 12:16 [1508673-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
言うまでもなくこのデザインで選ばれる方もいるくらいデザインは最高です。
シンプルながら一発でMacBookAirとわかるデザインは今後も継承してもらいたいです。
毎日使うものだからこそデザインは大事ではないでしょうか。
【処理速度】
余程負荷のかかる作業をしないのであればファンレスの当機種で十分でしょう。
知人から借りて暫く利用していましたが、全く問題ないです。
blogの記事作成がPC使用の主な目的ですが、4K動画編集も問題なくこなせますし処理速度に不満が出たことはないです。
ただ将来的なことを考えると、RAMは16GB欲しいところです。
M1チップ恐るべしです。
【グラフィック性能】
これも必要十分ではないかと感じます。
余程MacBookAirで頻繁にゲームをしたりグラフィック性能に拘らなければ全く問題ないです。
【拡張性】
拡張性は☆一つ下げました。
理由は端子があまりにも少ないことです。ただアンカーなどからも販売されているハブを使用することで解決できますのでそれ以上星を下げる必要もないかと感じます。
ほとんどWi-Fi、Bluetoothで対応することも出来るのですが、sdカードから画像・動画を転送する際などはやはりカードスロットだけは欲しいですね。
【使いやすさ】
もともとMacユーザーであれば全く問題なく使いやすいです。
最近はiPhoneを使用しているからPCもMacを使いたいという方が増えていますが、WindowsからMacへ変更する際の不安は直ぐに解消されると思います。
どうしてもOSが違う為戸惑いは出てきますが、使いだすとMacの方がユーザーに優しい様に感じます(個人的な感想です)。
【持ち運びやすさ】
MacBookAirの持ち運びやすさは言うまでもなく優れています。
MacBookAirのヒンジ側を持てばPCの重さを感じることなく抱えて歩けます。
ただ落下の心配もありますので、バッグへ入れる様に心がけましょう。
【バッテリ】
これが最大の利点だと思います。
バッテリー消費が少ないのがM1搭載したMacBookAir(Proも同じ)のユーザー側からみたメリットです。
このお陰でコンセントの確保や大容量モバイルバッテリーを携帯することなく安心して利用することができるでしょう。
【画面】
Retina最高。これ以上コメントはいらないでしょう!
【コストパフォーマンス】
コスパも最高です。
M1 PROとM1 MAXが発表された今、このMacBook Airのコスパの良さを改めて感じます。
映像・デザインの「プロフェッショナル」以外の方は、このMacBook Airで必要十分な性能ですから、改めておすすめです。
無理して上位機種を購入するよりもその費用をiPadなどへ費やした方がAppleの最大の魅力である連携(連係)機能が使えます。
M1 MacBook Air についてはblogでも紹介しましたので、参考にしてください。
https://kazublo.net/?p=7673
【総評】
AirとProで購入を迷われる方が多いですが、長い動画編集を頻繁にする等PCへ負荷をかけることが少ない利用であれば迷わずAirがお勧めです。
ただ、RAMだけは16GBはあった方が今後長く利用するには適していると感じます。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月10日 14:21 [1504998-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】Appleのデザインは抜群ですね。長い間にこのデザインらしく巷で飽きたと言ってるようですが私はこのデザインが大好きです。
【処理速度】mac mini 2014からですから全然ストレス無いです。話題になったM1ですから当然ですね。
【グラフィック性能】以前数十年ほど印刷関係の仕事をしていて本来は一番こだわる所ですが今は使用目的が違いますし、気にして見てはいませんが問題は無くとても綺麗です。
【拡張性】ここが一番気になるところですが、これから出る上位機種の差別化だと思いますのでしょうがないのかなと思います。ドングルで対処するしかないですね。
【使いやすさ】【持ち運びやすさ】まったく問題ないですし思ったより重いですが完全削り出しボディーは堅牢性が高そうで安心です。
【バッテリ】よくもちますね。
【総評】所有欲を満たしてくれてさすがAppleと思わせます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月28日 15:01 [1499946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
さすがApple製品です。高級感があり、とても格好いい。昔のMacBook Airと違い、Appleのリンゴマークが光らなくなりましたが、慣れたら違和感はありません。
【処理速度】
重い作業はまだ行っていないため、どの程度の実力かはまだわかりません。amazon Musicを聴きながら、ブログを書いていても動作は非常に安定して素早いです。普通に使う分には処理速度が不満に思うことはないでしょう。
【グラフィック性能】
無評価
【拡張性】
type-Cの端子が2つ、イヤホンジャックが1つ搭載されています。拡張性は低いです。しかし、type-Cのハブを持っているため、問題ありません。
【使いやすさ】
今まで使っていたWindowsのパソコンと比較しても非常に使いやすいです。私は過去にMacBook AirとWindowsを両方使っていましたが、やはりMacの方が使いやすいと感じます。
【持ち運びやすさ】
1kgを切るパソコンもあるので、そこまで軽いわけではないですが、持ち運びも快適です。
【バッテリ】
バッテリーはかなり持つと思います。使い始めはそこそこ減ったので、こんなものかと思っていたのですが、数日経ったら、減りが緩やかになりました。外出先に持って行っても、重い作業をしなければ、バッテリー切れの心配はないと思います。
【画面】
Windowsのパソコンは4Kのディスプレイのものを使っていましたが、それと比較してもとても綺麗です。むしろ明るくて、色の再現性が高く、Windowsのパソコンより綺麗に感じます。
【コストパフォーマンス】
Macは高いイメージがありますが、surfaceもかなり高いため、こんなものかと思います。むしろM1チップ搭載、バッテリーの持ちを考えるとコスパは高いです。
【総評】
約9年ぶりに MacBook Airを購入しました。とても進化していて驚きました。またスピーカーの音質が迫力があってクリアなので、とても満足しています。
Windowsにしか対応していないソフトがあるのも事実ですが、ご自身の使いたいソフトがMacにも対応しているなら、Macを購入しても満足できると思います。
またファンレスなので、音が静かなのもポイントです。発熱についてもブログで記載しているので、興味がありましたらご覧ください。
https://kimi-blog.hatenablog.com/entry/_MacBookAir
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 10:13 [1498952-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュでカッコイイですね。スペースグレーの色も大人な感じで良いです。
【処理速度】
サクサク動きます。古いPC(Windows)からの切り替えでした。イライラしなくなりました。
買い換えたばかりなので、ここは初めだけかもしれません。
【拡張性】
USBハブが必要なので、そこは不便と思います。
【使いやすさ】
Windowsに慣れているので、最初は慣れませんでしたが、Macに慣れるとむしろWindowsが面倒と感じる部分も多いです。
【持ち運びやすさ】
軽くて持ち運びは楽です。
【バッテリ】
思ったより長く持ちます。
【画面】
とにかく綺麗です。
【コストパフォーマンス】
値段は高いですが、価値はあるかなと。いい買い物したので大事にしようと思います。
【総評】
Macは、Windowsに慣れていると初めは使いづらいと思います。使い方はYouTubeやネットで調べれるので、一つずつ覚えていくと楽しくなります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月21日 14:12 [1497191-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
秀逸です。以前の銀ベゼルの頃はペラペラな感じでしたが、黒ベゼルになって筐体がMacBook Proっぽい剛健さを感じます。
【処理速度】
速いです。
【グラフィック性能】
これも速い。
【拡張性】
USB-Cが2つだけはいかがですかね。私はもう少し数が欲しいです。せめて4つくらいは。
【使いやすさ】
文句ないですね
【持ち運びやすさ】
こちらも文句なしですが、もうちょっと軽くできませんかね。1kgくらいに。
MacBook "Air" なんですから。
【バッテリ】
持ちますねえ。文句ないです。
【画面】
美しいの一言。
【コストパフォーマンス】
Mac miniで周辺機器買ってたらあまり変わらないのでいい方じゃないですかね。
【総評】
Intel Mac よりもだいぶ性能も上がったのに値段は安くなりました。
整備品もだいぶ売ってるので、そちらを狙えばさらに安いです。
いいMacですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月16日 20:58 [1495640-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
画面部分が薄すぎてちょっと怖いくらいですが、ミニマル的で相当に良いデザインだと思います。
【処理速度】
ファンも無いのに過熱も無く、極めて高い処理能力で全くストレスを感じないです。
【グラフィック性能】
外部ディスプレイを1台しか繋げられない事を除けば、本体液晶はレティナでとても綺麗です。
【拡張性】
USB-Cが二つしかない点は面倒です。
外部バス等は必須ですね。
私もHDMI、SDカードなどを持った外部バスを買いました。
【使いやすさ】
トラックパッドの使いやすさは本当に驚きます。
以前のMac miniの時もトラックパッドを使ってました。
Appleにマウスは不要なくらいトラックパッドの出来が良いです。
【持ち運びやすさ】
薄いし、1.3kg弱の自重はとても持ち運びやすいです。
【バッテリ】
外部ディスプレイを繋ぐと意外にバッテリは持ちませんが、外部ディスプレイを使うときは室内なので電源はすぐ繋げられますから無問題ですね。
【画面】
本体のレティナディスプレイはとても綺麗です。
【コストパフォーマンス】
この性能、バッテリーの保ち、液晶ディスプレイの美しさなど驚くべきコストパフォーマンスと言えます。
【総評】
インテルの頃は動画編集でバグが出たためマイクロコードまでバグフィックスでインストールしなければならないなどという驚くべき状態だったし、過熱も酷かった様ですが、M1でマックは生まれ変わったと言えますね。
パフォーマンスはもちろん、省電力ゆえのバッテリーの保ちと熱を殆ど持たない事は驚きます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 20:06 [1494774-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】好きな色だったので気に入っています。
【処理速度】たまにもたつきますが、前に使っていたWindows10とは比べ物になりません。もたつくのは、Googleを使っているせいだとは思いますが・・・。
【グラフィック性能】あまり使っていません。
【拡張性】USBポートが2つというのと、左側についているのが、自分には使いづらいです。USBハブだらけになってしまいました。
【使いやすさ】初めはまごつきましたが、慣れるとiPhoneとの連携等便利な点がたくさんあります。まさに痒い所に手が届く感じです。
【持ち運びやすさ】とにかく薄いですしコンパクトなので、持ち運びやすいです。店頭で持った時よりは重さがあるなと思ったくらいです。
【バッテリ】まだ電源に接続しての利用しかしていませんので、無評価とさせて頂きます。
【画面】とにかく綺麗ですね。
【コストパフォーマンス】使い始めて間もないですが、コスパは高いと思います。
【総評】初Macですのでまだまだ良い点も悪い点もわからないですが、デザインも使い心地も気に入ってます。Macを使っているという充実感を今は噛み締めています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGNE3J/A [ゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001311301.jpg)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
