MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGNE3J/A [ゴールド]
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(512GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGNE3J/A [ゴールド]Apple
最安価格(税込):¥123,499
(前週比:+49円↑)
発売日:2020年11月17日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.79 | 4.85 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.75 | 4.50 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.47 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.56 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.55 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.28 | 4.14 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.87 | 4.25 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.81 | 4.49 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.08 | 4.29 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 12:22 [1555226-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
PROと迷ったがスペックが大して変わらなかったので今回初めてAirにしました。結果としてスペックがほぼPROと同じなのでコスパは良かったと思います。5年以上前のPROからの買い替えですがほぼ満足してます。唯一、SDカードが挿入出来ないのが
残念です。全体的には十分満足してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2022年1月24日 14:41 [1542522-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
実測重量は1308g。ノートPC全体の中では突出して軽いわけではありません |
CINEBENCH R23のCPU(Multi Core)は7662pts |
端子がふたつなのはやはり不便です |
個人的に購入した端末でレビューします
【デザイン】
高品質かつシンプルなデザインで特に不満はないのですが、プロセッサーをインテル系からAppleシリコンに刷新した記念すべきモデルなので、デザイン的にも新しい挑戦をしてほしかったところです。
【処理速度】
CINEBENCH R23のCPU(Multi Core)は7662pts。Apple M1 Pro、Apple M1 Maxと比較すればもちろん見劣りしますが、4K動画の書き出しなども十分実用的な速度で行なえます。
【グラフィック性能】
Geekbench 5のCompute(Metal Score)は20937。iPhone 13 Pro Maxは14209だったので、その1.47倍のスコアを記録したことになります。
【拡張性】
インターフェースはThunderbolt/USB 4×2のみ。本体だけで接続できる外部ディスプレイは1台のみです。基本的に本体だけで利用するノートブックと考えたほうがよいです。
【使いやすさ】
薄型ノートPCなのでストローク自体はたしかに浅いのですが、打鍵感は良好。慣れたら使いやすく、フルスピードで入力できるキーボードです。ただし、一度手に馴染んだらストロークの長いメカニカルキーボードでは逆に違和感を覚えるようになるのでご注意を。ちなみに、キーボードはシザー構造に戻されているので、耐久性が向上していると思われます。
【持ち運びやすさ】
重量は1.29kg。Windousの最軽量級ノートPCに比べれば数値的には重いですが、現状のMacBookのなかでは最軽量です。この点に魅力を感じて本製品を購入しました。……ただ、個人的には1kgを切る12インチMacBookが復活してほしいなあと思います。
【バッテリ】
スペック的には、49.9Whリチウムポリマーバッテリーが内蔵されており、最大15時間のワイヤレスインターネット、最大18時間のApple TVアプリのムービー再生が可能と謳われておりますが、たしかに「ヤケクソ」にバッテリーがもちます。MacBook Airは1日数時間使うサブ機なのですが、5日〜1週間に一度しか充電していません。
【画面】
画質には文句ありません。ただベゼルが太いのがたまにきずです。
【コストパフォーマンス】
Apple Storeで142,780円、価格.comの最安値が133,800円。4K動画も実用的に編集、書き出し可能なマシンがこの値段で手に入るのですから、コストパフォーマンスは抜群です。
【総評】
4K動画を編集できる処理能力を持ち、重量は現行MacBook最軽量の1.29kg、ファンレスなので静音性が高く、価格.comの最安値が133,800円と非常にバランスのいいノートブックです。M1 Pro、M1 Maxを搭載したより高性能なMacBook Proが登場していますが、主に単体で使用し、携帯性を重視して選ぶなら、M1搭載MacBook Airは最右翼の存在と言えます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 21:51 [1540978-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
設定はアップルのコールセンターで教えてもらいながら行いました。
Windowsのアプリが入ってないので使用するなら、あとで入れなければならないです。
CDやSDカードを入れるとこもないので、後付け商品を揃えないといけないです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 20:45 [1540951-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
16GB RAM、1TB SSD、英語キーボードです。
K'sデンキで注文し、2か月かかりました。英語キーボードしたたため、時間がかかったそうです。
製品にはとても満足しています。M1で処理速度も速く、バッテリーの持ちが脅威的に長いです。拡張性はありませんが、その分、見た目もスッキリしてデザインも抜群ですね。質感も高級感があり、文句,なしです。
iPhone2台、iMac(Intel)、iPad2台を使っているので連携も抜群です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月22日 12:16 [1508673-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
言うまでもなくこのデザインで選ばれる方もいるくらいデザインは最高です。
シンプルながら一発でMacBookAirとわかるデザインは今後も継承してもらいたいです。
毎日使うものだからこそデザインは大事ではないでしょうか。
【処理速度】
余程負荷のかかる作業をしないのであればファンレスの当機種で十分でしょう。
知人から借りて暫く利用していましたが、全く問題ないです。
blogの記事作成がPC使用の主な目的ですが、4K動画編集も問題なくこなせますし処理速度に不満が出たことはないです。
ただ将来的なことを考えると、RAMは16GB欲しいところです。
M1チップ恐るべしです。
【グラフィック性能】
これも必要十分ではないかと感じます。
余程MacBookAirで頻繁にゲームをしたりグラフィック性能に拘らなければ全く問題ないです。
【拡張性】
拡張性は☆一つ下げました。
理由は端子があまりにも少ないことです。ただアンカーなどからも販売されているハブを使用することで解決できますのでそれ以上星を下げる必要もないかと感じます。
ほとんどWi-Fi、Bluetoothで対応することも出来るのですが、sdカードから画像・動画を転送する際などはやはりカードスロットだけは欲しいですね。
【使いやすさ】
もともとMacユーザーであれば全く問題なく使いやすいです。
最近はiPhoneを使用しているからPCもMacを使いたいという方が増えていますが、WindowsからMacへ変更する際の不安は直ぐに解消されると思います。
どうしてもOSが違う為戸惑いは出てきますが、使いだすとMacの方がユーザーに優しい様に感じます(個人的な感想です)。
【持ち運びやすさ】
MacBookAirの持ち運びやすさは言うまでもなく優れています。
MacBookAirのヒンジ側を持てばPCの重さを感じることなく抱えて歩けます。
ただ落下の心配もありますので、バッグへ入れる様に心がけましょう。
【バッテリ】
これが最大の利点だと思います。
バッテリー消費が少ないのがM1搭載したMacBookAir(Proも同じ)のユーザー側からみたメリットです。
このお陰でコンセントの確保や大容量モバイルバッテリーを携帯することなく安心して利用することができるでしょう。
【画面】
Retina最高。これ以上コメントはいらないでしょう!
【コストパフォーマンス】
コスパも最高です。
M1 PROとM1 MAXが発表された今、このMacBook Airのコスパの良さを改めて感じます。
映像・デザインの「プロフェッショナル」以外の方は、このMacBook Airで必要十分な性能ですから、改めておすすめです。
無理して上位機種を購入するよりもその費用をiPadなどへ費やした方がAppleの最大の魅力である連携(連係)機能が使えます。
M1 MacBook Air についてはblogでも紹介しましたので、参考にしてください。
https://kazublo.net/?p=7673
【総評】
AirとProで購入を迷われる方が多いですが、長い動画編集を頻繁にする等PCへ負荷をかけることが少ない利用であれば迷わずAirがお勧めです。
ただ、RAMだけは16GBはあった方が今後長く利用するには適していると感じます。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 22:06 [1507576-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
前モデルと変わらずですが、windowsマシンと比べて質感が良いです。
アルミボディのzenbook が良いと思って使っていましたが、比べるとmacbookの良さにショックを受けました。
【処理速度】
速いです。
【グラフィック性能】
ゲームはためしていませんが、動画の編集も速いです。
【拡張性】
type-cポートがあと一つ欲しかったです。
egpuが使いないのは残念です。
【使いやすさ】
使いやすいので、windows機からできるだけ乗り換えていこうと思います。
steamとegpuが使えないので、windows自体は残し併用します。
【持ち運びやすさ】
1.37kgと軽くはないです。でもスリムなので許容範囲です。
【バッテリ】
発売から1年して購入したのですが、確かにバッテリー持ちます。
iPadのような持ちです。
【画面】
13.3は縦が長く使いやすいです。
ただ、デフォルトだとドックが下にいるので、非表示にしています。
【コストパフォーマンス】
充電持ちと、熱がほとんど出ない点、キーボードがうちやすい、タッチパッドが使いやすい。
この点だけでもコスパ良いです。
【総評】
ドロップボックスの同期時に初めてファンが回りました。本体もとても熱くなりました。
ただ、熱くなったのはそれぐらいで、基本的には全く熱を持たず、感動しています。
また、本体重めですが、使い勝手を重視しmajextandをつけているので1.5kg程で持ち運んでいますが、これ一台でできることが大分め総合的には満足感高いです。
今後、パラレルデスクトップ導入しwindows入れる予定です。
今後はegpuの対応と、パラレルデスクトップ導入後にsteamでゲームができれば良いなと思っています。
- レベル
- 中級者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月10日 14:21 [1504998-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】Appleのデザインは抜群ですね。長い間にこのデザインらしく巷で飽きたと言ってるようですが私はこのデザインが大好きです。
【処理速度】mac mini 2014からですから全然ストレス無いです。話題になったM1ですから当然ですね。
【グラフィック性能】以前数十年ほど印刷関係の仕事をしていて本来は一番こだわる所ですが今は使用目的が違いますし、気にして見てはいませんが問題は無くとても綺麗です。
【拡張性】ここが一番気になるところですが、これから出る上位機種の差別化だと思いますのでしょうがないのかなと思います。ドングルで対処するしかないですね。
【使いやすさ】【持ち運びやすさ】まったく問題ないですし思ったより重いですが完全削り出しボディーは堅牢性が高そうで安心です。
【バッテリ】よくもちますね。
【総評】所有欲を満たしてくれてさすがAppleと思わせます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月28日 15:01 [1499946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
さすがApple製品です。高級感があり、とても格好いい。昔のMacBook Airと違い、Appleのリンゴマークが光らなくなりましたが、慣れたら違和感はありません。
【処理速度】
重い作業はまだ行っていないため、どの程度の実力かはまだわかりません。amazon Musicを聴きながら、ブログを書いていても動作は非常に安定して素早いです。普通に使う分には処理速度が不満に思うことはないでしょう。
【グラフィック性能】
無評価
【拡張性】
type-Cの端子が2つ、イヤホンジャックが1つ搭載されています。拡張性は低いです。しかし、type-Cのハブを持っているため、問題ありません。
【使いやすさ】
今まで使っていたWindowsのパソコンと比較しても非常に使いやすいです。私は過去にMacBook AirとWindowsを両方使っていましたが、やはりMacの方が使いやすいと感じます。
【持ち運びやすさ】
1kgを切るパソコンもあるので、そこまで軽いわけではないですが、持ち運びも快適です。
【バッテリ】
バッテリーはかなり持つと思います。使い始めはそこそこ減ったので、こんなものかと思っていたのですが、数日経ったら、減りが緩やかになりました。外出先に持って行っても、重い作業をしなければ、バッテリー切れの心配はないと思います。
【画面】
Windowsのパソコンは4Kのディスプレイのものを使っていましたが、それと比較してもとても綺麗です。むしろ明るくて、色の再現性が高く、Windowsのパソコンより綺麗に感じます。
【コストパフォーマンス】
Macは高いイメージがありますが、surfaceもかなり高いため、こんなものかと思います。むしろM1チップ搭載、バッテリーの持ちを考えるとコスパは高いです。
【総評】
約9年ぶりに MacBook Airを購入しました。とても進化していて驚きました。またスピーカーの音質が迫力があってクリアなので、とても満足しています。
Windowsにしか対応していないソフトがあるのも事実ですが、ご自身の使いたいソフトがMacにも対応しているなら、Macを購入しても満足できると思います。
またファンレスなので、音が静かなのもポイントです。発熱についてもブログで記載しているので、興味がありましたらご覧ください。
https://kimi-blog.hatenablog.com/entry/_MacBookAir
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 10:13 [1498952-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュでカッコイイですね。スペースグレーの色も大人な感じで良いです。
【処理速度】
サクサク動きます。古いPC(Windows)からの切り替えでした。イライラしなくなりました。
買い換えたばかりなので、ここは初めだけかもしれません。
【拡張性】
USBハブが必要なので、そこは不便と思います。
【使いやすさ】
Windowsに慣れているので、最初は慣れませんでしたが、Macに慣れるとむしろWindowsが面倒と感じる部分も多いです。
【持ち運びやすさ】
軽くて持ち運びは楽です。
【バッテリ】
思ったより長く持ちます。
【画面】
とにかく綺麗です。
【コストパフォーマンス】
値段は高いですが、価値はあるかなと。いい買い物したので大事にしようと思います。
【総評】
Macは、Windowsに慣れていると初めは使いづらいと思います。使い方はYouTubeやネットで調べれるので、一つずつ覚えていくと楽しくなります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月21日 14:12 [1497191-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
秀逸です。以前の銀ベゼルの頃はペラペラな感じでしたが、黒ベゼルになって筐体がMacBook Proっぽい剛健さを感じます。
【処理速度】
速いです。
【グラフィック性能】
これも速い。
【拡張性】
USB-Cが2つだけはいかがですかね。私はもう少し数が欲しいです。せめて4つくらいは。
【使いやすさ】
文句ないですね
【持ち運びやすさ】
こちらも文句なしですが、もうちょっと軽くできませんかね。1kgくらいに。
MacBook "Air" なんですから。
【バッテリ】
持ちますねえ。文句ないです。
【画面】
美しいの一言。
【コストパフォーマンス】
Mac miniで周辺機器買ってたらあまり変わらないのでいい方じゃないですかね。
【総評】
Intel Mac よりもだいぶ性能も上がったのに値段は安くなりました。
整備品もだいぶ売ってるので、そちらを狙えばさらに安いです。
いいMacですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月16日 20:58 [1495640-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
画面部分が薄すぎてちょっと怖いくらいですが、ミニマル的で相当に良いデザインだと思います。
【処理速度】
ファンも無いのに過熱も無く、極めて高い処理能力で全くストレスを感じないです。
【グラフィック性能】
外部ディスプレイを1台しか繋げられない事を除けば、本体液晶はレティナでとても綺麗です。
【拡張性】
USB-Cが二つしかない点は面倒です。
外部バス等は必須ですね。
私もHDMI、SDカードなどを持った外部バスを買いました。
【使いやすさ】
トラックパッドの使いやすさは本当に驚きます。
以前のMac miniの時もトラックパッドを使ってました。
Appleにマウスは不要なくらいトラックパッドの出来が良いです。
【持ち運びやすさ】
薄いし、1.3kg弱の自重はとても持ち運びやすいです。
【バッテリ】
外部ディスプレイを繋ぐと意外にバッテリは持ちませんが、外部ディスプレイを使うときは室内なので電源はすぐ繋げられますから無問題ですね。
【画面】
本体のレティナディスプレイはとても綺麗です。
【コストパフォーマンス】
この性能、バッテリーの保ち、液晶ディスプレイの美しさなど驚くべきコストパフォーマンスと言えます。
【総評】
インテルの頃は動画編集でバグが出たためマイクロコードまでバグフィックスでインストールしなければならないなどという驚くべき状態だったし、過熱も酷かった様ですが、M1でマックは生まれ変わったと言えますね。
パフォーマンスはもちろん、省電力ゆえのバッテリーの保ちと熱を殆ど持たない事は驚きます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月31日 21:03 [1488656-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
本当にA4ノートサイズ。ノートパソコンを持っていると実感。 |
購入して半月が経ったのでレビューに踏み切りました。そろそろ次が出るのも分かっていましたが割と緊急性もあったのでこのタイミングで購入。
元々ノートパソコンには仕事で使うOffice以外の性能は求めてませんでした。あとはせいぜい音楽保存…と思っていたら、Qoo10で買った前のリースアップ品の15000円が2年たたずにいろんな場所がへたってきて、(まあこの価格なら仕方ないですね)そこにたまたまPaidyのApple無金利ローンの枠が取れたという偶然もあり、また動画編集に興味を持ち始めていたところでもありました。
いろいろ調べて、動画編集するにしても自分は4Kまでの画質はいらない、フルHDまでで軽い容量でやる、と決めていて、また周りのM1MacBookairの評判がすごくよかった(友人で仕事で本格的に使っている人複数)こともあり、総合的に見てこの2ランクあるうち上のモデルの吊るしで十分だなと思い、購入を決断しました。
【デザイン】
所有欲が満たされます。ゴールドを選んで大正解。こんな薄くて軽くて綺麗でいいの?って。今までバッグに重たい機械を入れて運んでいた感じだったのが、これを持ってから、やっとノートを持ち歩いている感覚になっています。
【処理速度】
立ち上がりも鬼みたいな速度で、いろんなことの効率も上がりました。仕事のテンプレートもOffice365を入れることも覚悟してましたが、もう今はNumbersとPagesで(意外とすぐに慣れました)テンプレートを完成させてしまっています。作業効率がレベチかつ、印刷するものがお洒落に仕上がるので評判もいいです。
動画編集はまだiMovieで勉強中でカメラも携帯で撮ったものを取り込んでですが、少しずつ慣れてきています。プリインストールされているものなので今のところ当然のように余裕です。お金に余裕が出来たら有料のものを入れるつもりです。仮に思い切ってFinal Cut Proを入れたとしても、YouTubeの紹介ではフルHDならストレスなく編集出来ると言われています。(入れた時またリレビューしてみます。)もう少しソフト、安くておすすめがあったら知りたい…
【グラフィック性能】
ゲームはしない気だけど、対応する好きなゲームがあるなら(某都市シュミレーションは対応していたような…?)外付けでやると思いますが多分問題なさそうです。
【拡張性】
分かってて買ったので気にしてません。別に買った非純正ハブがお洒落でお気に入り。
【使いやすさ】
ひとまず仕事は劇的に効率が上がりました。
音楽の取り込みも一瞬です。早い早い。
わざわざBluetoothマウスを買いましたが時々邪魔に感じるほどトラックパッドを使った方が楽な場面もあるのには驚きました。まだ使いこなせていませんが…。
また、iPhoneに慣れていると、「こんなことまで勝手にやってくれるのか」ってくらい細かいところまでiPhoneユーザーに優しいです。
【持ち運びやすさ】
ノースフェイスのリュックバックの後ろに付いているノートパソコン用スペースにすっぽり入るのでそれで移動するようになりました。家で使い終わって保管するときもこの中に入れています。ここに入れているとケースとかがなくても比較的安心します。今のところ裸で使い続けるつもりです。
【バッテリ】
めちゃくちゃ持つし、使い切っても満充電になるまでが早い。てかこれを買うまでは安物リースアップだったのでバッテリーがへたり切ってるのが当たり前で、バッテリという概念すらなかったのが、コンセント刺さないだけでこれだけ快適とは。
【画面】
綺麗すぎてケチのつけようがありません。音楽のライブビューイングもこれで視聴しましたが本当に画質がよくて貴重な体験もできました。
【コストパフォーマンス】
分割ローン組みましたがこの性能が月6000円でお釣りが来るのはなんだかよくわからない世界に来たなって感じです。携帯に月2000円払って半分リースみたいな状況なことを考えたら、今後の可能性を考えたら多分すごくコスパはいいはず。
【総評】
20数年ぶりのMac。前は借り物でしたが。Windowsと比べて当時使いにくいことこの上なかったのが、今は「MacBookだからこそできること」を満喫している感じです。あと、項目になかったですが、内蔵スピーカーの音質が半端なくいいので、オーディオ機器としてもめちゃくちゃ重宝しています。仕事でも活躍、家に帰ったら音楽で癒される。動画編集も少しずつ楽しんで。ライフスタイルが変わりつつあります。選んで後悔はしていませんね。この機種とのこれからが楽しみしかないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月17日 23:15 [1483584-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
初めて買ったMBPが3年もたずして使用不可になり、MACはもうやめようかといったんLet'snoteを買ったが、トラックパッドとサファリの快適さが忘れられず買ってしまった。もう半年ぐらい使ってるのかやっぱり快適だなあ。この組み合わせのブラウジングは最強だと思う。一度使ったら他のがイライラするぐらいで。
他にも評判通りのバッテリーの強さと、ファンレスの静かさ、それもあって特に夏場は熱々になったりするのではないかと危惧していたが、まったく大丈夫。それとこれは期待してなかったのだが、形状のせいだと思うのだが、重さ以上に軽く感じる。閉じたときの手前側が薄くなってるのが手にフィットするのか、前のより相当軽く感じる。
また今回タイムマシンのすごさもわかって、こりゃあMACから抜ける日は来ないような気がしている。これのあと母用だったけどウォッチとアイパッドも買った。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月31日 11:43 [1477008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGNE3J/A [ゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001311301.jpg)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
