Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
- 「M1」チップを採用し、一世代前と比べてCPUの処理能力が最大3倍高速になったデスクトップコンピューター「Mac mini」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPUを採用し一世代前と比べて最大6倍高速なグラフィックス性能を発揮する。高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。
- Thunderbolt/USB 4ポートを2基備えデータ転送速度は最大40Gb/s。最大6Kの外部ディスプレイを1台接続でき、HDMI 2.0を使えば最大4Kの2台目もつなげる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):¥65,600
(前週比:-200円↓)
発売日:2020年11月17日

よく投稿するカテゴリ
2023年2月24日 16:52 [1685598-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
日頃、Windowsを使ってましたが、久しぶりにマックの情報を見たところ最新のCPUのマシンがリーズナブルな価格で販売されてました。Windowsは日常に使うとともにDTM用としても使っておりました。
常日頃からDTMだけマックで使いたいなとか思ってましたが、マックは処理速度が速い機種はかなり値段が高くなるというイメージを持っておりましたので、最低でも15万以上はするだろうなと思っておりました。そこでこのM1マックの登場です。CPUがインテルとは全く別物でApple社独自のCPUが発売されたようです。CPU性能比較を拝見しても上位にランクし、そしてこの価格。私は久しぶりにマックの購入を決めました。そうです私は以前マックを使っていましたが、必要な機能、処理速度を満たすにはお金がかかるという理由で遠ざかっていました。またマックの操作感、インターフェースですね。私は日本人だからか、ファイル管理を含めWindowsのほうが使いやすく感じます。Appleの人たちは考え方が違うのか、なんかすごいなと思うこともしばしばですね。
それはいいとしてマックにも慣れなきゃいけないなと思う今日この頃です。じゃないとセキュリティだだ洩れになっちゃいますね。
おもにDTM用として購入したM1マックですが、問題なくサクサク動いてくれます。十分のスペックですね。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- その他
参考になった1人
「Mac mini MGNR3J/A [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月26日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月24日 16:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月31日 19:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月22日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月30日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月27日 17:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月20日 17:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 18:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月19日 17:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月6日 08:39 |
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
