DJI Mini 2 Fly More コンボ
- 重量199g以下のコンパクトなドローン。フライトバッテリー×3、2WAY充電ハブ、プロペラ1組×3、プロペラホルダー、ショルダーバックが付属する。
- 最大伝送距離は6km、前モデル「Mavic Mini」と比較して3倍になっている。18分の飛行時間、より速い加速度と飛行速度、最大風速抵抗10.5m/sを実現。
- 1/2.3 インチセンサーで、12MP写真や100Mbpsで最大解像度4K/30fpsの動画が撮影できる。3軸ジンバルにより、ブレのないなめらかな映像が撮影可能。
最安価格(税込):¥54,700
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月 5日

よく投稿するカテゴリ
2020年11月15日 12:09 [1388058-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
静音性 | 5 |
画質 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
飛行している様子 |
電波妨害実験 |
フィールドテスト |
【デザイン】
◆機体について
前作であるDJI MAVIC MINIとほぼ同じ機体デザインながら、エアインテークが飾りではなく、一応メッシュになって空気の通り道、つまり機能しているので、コレクター的には評価したいポイント
機体は軽量化のため、やわなボディーをしているので、取り扱いには優しさが必要だ。
◆コントローラーについて
コントローラーのデザインはMAVIC Air2と同じもので、可動部が少なくスッキリとしたデザインだ。画像からイメージするよりもコンパクトに感じる。
【操作性】
◆コントローラーについて
コントローラーは握りやすく、画面が上につくので機体と画面の両方を確認して飛行させる際には目線の動かす量が僅かながら減らせると言うメリットがある。
しかしながら、アンテナの向きが固定されているので、これまで複数の機体を使用してきた人によってはこれまでの操作スタイルを変える必要が出るかもしれない。
また、コントローラーには、安定してストラップを取り付けられる穴はないので、どうしてもストラップを使いたい人は、何がしかの追加パーツが必要となる。
◆機体について
スペック表などから、耐風性能の向上やOcuSync搭載による通信システムの改善などはみて取れると思うが、一方でMAVIC2と同等とかそういう記事が散見された。
結論から言えば、それは誤りである。
カタログスペックはそうかもしれないが、フィールドテストでは重量以外あらゆる状況において、MAVIC2の方が優れている。
耐風性能については、突風が吹く環境で機体の傾きがジンバルの可動限界を超えることがある。
その場合、パノラマ撮影においては、撮影中に動作がキャンセルされるので、撮り直しが発生する。
通信システムについては、同じOcuSyncではあるが、対電磁妨害性については圧倒的にMAVIC2が優れていた(もちろん拡張Wi-Fiと比較した場合、安定性は比較にならないほどMINI2が上である)
しかし、だからと言って落胆する必要はなく、前作のMAVIC MINIで感じていた惜しい部分は、バッテリー残量以外全て解消されたともいっていい。
【バッテリー】
◆機体について
国内法の都合上、現時点ではどうしても致し方ない部分である。
活動可能飛行範囲については、最高のシチュエーションで最大2km、通常は1.5km、風が吹いていれば1km以内といったところである。
とにかくあっという間に飛行可能な電力が失われていくので、注意が必要である。
特に、通信システムが改善されたことで、ついつい遠くに行きたがる場合があるかもしれないが、安定した映像の最後の姿が着水や、とんでもないところに不時着などあってはならない。
絶対に無茶は禁物だ。
◆コントローラーについて
一度、満充電すれば、バッテリー3本以上は軽く持つ。
◆充電について
USB-Cになったことで、筆者からするととても使いやすくなった。
【静音性】
機体、コントローラーともに冷却機構はファンレスなので、地上においては音はしない。
飛行については、前作のMAVIC MINIを所持している人については、全く同じだと思って間違いない。
さすがは199g大変静かだ。
コントローラーから発する、GoHome機能や着陸時のビープ音については、ちょっと音が割れているように感じた。個体差かもしれない。まあ、あんまり気にする必要もないところである。
【画質】
4Kになった。ダイナミックレンジが広がった。
等々で表現の幅は確実に広がったのは間違いない。
動画をPCで見直した感じでは前作のMINIとは比較にならないほど画質が上がっている事に気がつく。
デジタルズームは、あくまで画像の切り抜きなので、画質が落ちると言うことを理解しておく必要がある。
360度パノラマはなかなか良いものだ。
HDRを使いたいと言う人はMAVIC 2等を選ぶ必要がある。
【総評】
今、初めて比較的手軽な本格的な空撮機を買いたいと言う場合は、ほぼこれ一択と言っても過言ではない。飛行させる周囲や天候などの条件は、穏やかな時を選べば、快適な状況で安全に楽しめるだろう。
コンボと無印で迷う人がいるかも知れないが、間違いなく最初に買うなら、セット内容からコンボを選んだ方が良いだろう。最初の機体でバッテリーが一本では全く何もならない。
無印は追加で機体等を増やす場合にちょうどいい組み合わせだ。
例えるなら無印は、洗剤で言うところの「詰め替え用」みたいなものだと思っている。
【参考動画】
OcuSyncや拡張Wi-Fiについて仕組みを解説
https://youtu.be/QPuYG8QxJWo
MINI2の対電波妨害性能について実験(OcuSync2.0同士、MAVIC 2と比較)
https://youtu.be/-gi15VzD2Vs
- 比較製品
- DJI > Mavic 2 Pro
- DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
参考になった3人
「DJI Mini 2 Fly More コンボ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月28日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月10日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月8日 18:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月7日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月5日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月16日 12:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月15日 12:09 |
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(ドローン・マルチコプター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
