『小型軽量でジャストサイズのスマートフォン』 KURO大好きさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年1月4日 23:00 [1536530-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
超広角 |
広角 |
望遠 |
望遠(ズーム最大) |
【デザイン】
薄型のデザインでとてもお気に入りです。
過去に同じパープルの「Xperia Z1」を利用していたので懐かしいです。
「GalaxyS21」も同様にパープルを利用中ですがこちらの方が綺麗です。
【携帯性】
携帯性はベストです。
外出時のインターネット接続はAUの「GalaxyS21」をメインに利用中で2台持ちですが、こちらはより小型軽量です。
【レスポンス】
Snapdragon 888を搭載した「GalaxyS21」と比較してもレスポンスは大きく見劣りすることはありません。
アプリやブラウザ使用等、通常動作時のレスポンスに関しては満点と言えます。
ただし指紋認識のレスポンスが極めて悪く、起動時にストレスが溜まります。
今のところトラブルの際には再起動すると改善するのですが、使い続けていると全く機能しなくなる人もいるようです。
これが理由で評価を大きく下げました。
【画面表示】
画面表示はスタンダードモードが「GalaxyS21」の鮮やかモードと色合いは同等で、クリエーターモードがGalaxyS21」のナチュラルモードと同等です。
パネルサイズはサイズが0.1インチ違い縦横比も違うのですが、画質に関しては本当にそっくりです。
以前に利用していたAQUOSから120Hz表示に慣れているのでこれは必須です。
【バッテリー】
バッテリー持ちはベストとは言えませんが許容範囲内です。
サイズが小さいながらも頑張っています。
充電速度は最近流行りの高速充電モデルと比較すると見劣りしますが、変わりにいたわり充電が有ります。
バッテリーに関しては、便利さよりも長期間利用するのに向いたモデルです。
【カメラ】
カメラの画質は良好です。
「GalaxyS21」よりも自然な画質で好感が持てます。
しかしながら機能的には望遠レンズで最新モデルには見劣りします。
超広角はフルサイズ換算でf=16mm相当、広角は24mm相当です。
望遠はf=70mm相当なので物足りなさがあります。
最新モデルの「Xperia5V」は70mmと105mmのデュアルレンズなので改善されています。
望遠は1200万画素からのデジタルズームで3倍(210mmで133万画素相当)まで拡大可能なのですが、「GalaxyS21」の6400画素の8倍デジタルズーム(208mmで100万画素相当)よりも画質は大きく見劣りする印象です。
こちらは画像処理の違いでしょうか。
レタッチでの回復度合い等は確認出来ていませんが、欲張って倍率を上げ過ぎて撮影するのは避けた方が良さそうです。
「Xperia5V」であれば105mmの2倍(210mmで300万画素相当)なので、十分に実用的な画質が得られるのだろうと思われます。
とは言え最新ハイエンドモデルとの性能比較なので、購入価格を考慮すれば十分に満足度の高いモデルです。
【総評】
DOCOMO回線は通話メインで、DOCOMO with対応端末として「L-03K」利用していました。
メインのスマホとしてはAU回線で「GalaxyS21」を使い放題プランで利用中です。
自宅では画像処理が重いエフェクトを多様している17LIVEやSHOWROOM配信を観る機会が多いので、スマホ2台利用する機会も多く、「L-03K」のレスポンスに大きな不満が有ったのですが、タイミング良く「Xperia5U」が値下げされたので購入することにしました。
エフェクト表示や操作のレスポンスは素晴らしく、動作の引っ掛かりは皆無です。
このモデルのスマホとして利用するのは、自宅でのWi-Fi回線や「GalaxyS21」からのテザリング、AU回線で電波が悪い地下街での利用がメインで、ギガライトプランの1GB利用です。
「Xperia5U」を選択したもうひとつの理由は、MicroSD対応とイヤホン端子搭載によるメディアプレーヤーとしての利用です。
「GalaxyS21」のようにMicroSDに対応しない端末も多く、ROM容量的には不満が有りました。
4.4mmバランス接続可能な有線イヤホンは「DC-04」というtypeC接続可能なDACを利用しますが、3.5mm端子対応イヤホンを利用する機会もが多くイヤホン端子搭載は有り難いです。
イヤホン使用時の音質的にはそこそこで、「L-03K」はLGのスマホならではのESSのDACおよびヘッドホンアンプを兼ねた高性能チップ「DS9218P」を採用したHi-Fi Quad DACを採用しており、残念ながら見劣りします。
「DS9218P」はエントリークラスのDAPにも搭載されているのもので、音質差は大きいです。
スピーカー音量は「GalaxyS21」よりも小さく、音質も僅かに見劣りします。
最新の「Xperia5V」はスピーカーの音圧アップがされていて、音質にも拘っているようで残念です。
Bluetooth接続はLDACやaptX Adaptiveにも対応するので機能的には申し分ないと思います。
しかしBluetooth5.1対応ですが、5.0対応の「GalaxyS21」にもLDACの接続性では僅かながらも見劣りします。
「Xperia5V」は最新のBluetooth5.2対応です。
前機種はSDM450とメモリ4GBを搭載し、エントリークラスではスペックの優れた「L-03K」を購入して3年半使用しましたが、ある程度長く快適に使うには相応のパフォーマンスが必要なことを痛感しました。
iPhoneならローエンドのSE系でもCPUパフォーマンスは高く、OSも更新も有り長く使えるますが、Androidは製品寿命が短く残念です。
スマホ端末の割引きが大幅に縮小され、iPhone以外のハイエンド端末を買い難い状況になりました。
iPhone以外で安価に高性能な端末を利用するなら、中華SIMフリーモデルを選択するか、小数の型落ち品を狙うしか購入手段がありません。
メインのAU端末は「スマホトクするプログラム」を利用して2年に1度最新モデルに更新して行く予定ですが、サブのdocomo端末は欲しいタイミングでの買い換えなのでコストパフォーマンスも重要です。
約半年間買い換えのタイミングを探っていて、今回は偶然にも旧端末の中では最も欲しかった「Xperia5U」が比較的安価に購入することが出来てラッキーでした。
今回はdocomoの「いつでもカエドキプログラム」を利用して購入しましたが、買い換えるのかは2年後の状況次第で、今後も長く使える端末だと思っています。
参考になった42人
「Xperia 5 II SO-52A docomo [パープル]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月8日 10:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月20日 12:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月2日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月14日 16:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月13日 17:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月27日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月23日 00:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月10日 00:27 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
