『まだまだ、どころかバッチリ使える1台』 SONY Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック] Dekki55さんのレビュー・評価

Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック]

アスペクト比21:9の約6.1型有機ELを装備した5Gスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック]をお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

発売日:2020年11月12日

キャリア:docomo OS種類:Android 10 販売時期:2020年冬春モデル 画面サイズ:6.1インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 8GB バッテリー容量:4000mAh Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック]のスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『まだまだ、どころかバッチリ使える1台』 Dekki55さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック]のレビューを書く

Dekki55さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ3
まだまだ、どころかバッチリ使える1台

XperiaZ1→XZ Plemiamから
使用して1年半使って
改めてレビューさせて頂きます
【デザイン】
カバー付けてますが、サイズ感
重量感は物凄い進化です

【携帯性】
何処にもスルッと入ります
仕事中は腰付けケースにしっかり
プライベートはポケットに入れても
かさばりません

【レスポンス】
もう戻れないリフレッシュレート120Hzのヌルサクさ、です
※通信品質が安定してないとカクつく事が
あります(特に5G接続時)

【画面表示】
※1皆様ご指摘の通りに画面四隅のタッチ感度は改善の余地ありですが気合いで何とか(笑)
※別アプリで輝度コントロールしてますが
日照下ではやはり見ずらいですね

【バッテリー】
恐ろしい位に持ちます
以前よりゲームしなくなったので
朝、満充電で昼間はSNSとかWeb閲覧位で
夕方帰宅でも80%強
帰宅してFPSゲームを2時間やっても
30~40%減ってもまだYouTubeとか行けます
※1多少発熱はありますが、アチチとかはなく
※2ご存知の方が多いと思いますが
某アプリ入れるとゲームエンハンサー機能を
使って給電しながらYouTube閲覧出来て
広告ストレス無しでバッテリーにも負担を
かけないので、垂れ流し的に動画とか音楽とか聞けてます
※Google Mapもゲームエンハンサーに
落とせるので、充電(給電)しながら車載ナビ
とか行けます!コレが便利です
※3使い方もあるのですが
いたわり充電で90%Maxでも全くもって
1日どころか問題なく使えるし
スナドラ865、使用感に於いては
全く現行機種と同じ様に使えるのでは
ないでしょうか

【カメラ】
ほぼオートでの使用なのと
あまり詳しくないので
日常生活における撮影は自然な色合いで
撮れると思います(勉強中)

【総評】
※ワイヤレス充電に対応して貰えたら
超絶神器になった事でしょう
USB充電はアンペアをご確認の上
端子の抜き差しは慎重に
昔の癖!?が抜けないのか
いざと言う時の為にモバイルバッテリーを
所持しておりますが、全くもって要らない位のパフォーマンスとコンパクトフラッグシップモデルの性能は5 Vよりも上(特にスピーカー)音イイんですけど
共振が酷いのでイヤホンジャックあるのは
良かった(家ではほぼイヤホン使用)
※指紋認証が割とシビア(親指以外)
左手人差し指が何度も登録し直していますが
反応悪し(所定の回数を超えましたアナウンス多数)
ココがちょっとストレスですが、何故か親指は両方とも反応抜群です(笑)

色々と!?な所はあっても
このサイズ感にこのスペックは
今だに感動しながら大切に
使ってます

割賦終わったらSiMフリーも検討中💦
3台位持っててもイイ位に
お気に入りです
【2022.8.26追記】
Android12アプデ後
@ジェスチャーナビゲーションが
飛躍的に使い易くなりました
以前は処理タスクを消すのに微妙な
指加減が必要でかなりイライラしてましたが
スクショメニューが入って
以前よりも遥かに操作が快適になりました
A通知バーは微妙です(通知バーから設定に行くのに1手間増えた)が、慣れれば大丈夫です
【2023.3.3追記】
使用してもうすぐ2年という事で
再レビューです
@カメラアプリはphoto proがメインに
なりました。
ご存知とは思いますが
通常カメラアプリは『瞳AF』が効きません
まだまだ未熟物ですが、動きの多い被写体を
撮られる方はこっちメインの方がいいかも
Aバッテリー持ちについて
→内蔵電池残量は80%超えてますが
少し減りが早くなってきた!?印象
それでもゲームをガッツリしなければ
丸2日はイケますね(私は無理ですが)
ゲームエンハンサーで給電が
1番バッテリーに負荷をかけないと思うので
落とせるアプリは入れときましょう
朝100%から仕事中はほぼ触る事なく
勤務後、SNS閲覧で87%(色々通知とか来てて減ってます)
※個々の使い方にもよりけりなのですが
カメラ使用時とゲームは減りが早いイメージ
B充電について
『いたわり充電』はやはり大切かと
100%になっての充電過多が1番バッテリーに
負担かけてる気がします
既出かもしれませんが90%Maxで
端子の抜き差し少なく使用出来れば
後2年は使えそうです
※ここは検証不足ですが
寝る前にいたわりよりも
通常でも残量設定でピンポイントで
通常充電でもイケそうな気がします
C発熱について
→スナドラ865でアチチと感じる方は
おそらく今年の後半に発売されるであろう
Snapdragon8 gen2積んだXperia5 Xでしょう
そこそこ熱くなりますが
あったかいんだからー!位で済んでます
全くもって現役ですが…
D買い替え
→お支払いが終わるor終わってる方は下取りプログラムにて
まだ高く引き取ってくれるので(¥33000)
この特典中にIVに変えるか
※カメラ性能はほぼ同じ
バッテリー容量は1000maupしてます
もう少し様子見てX行くか!?でしょう
【2023.5.20最終】
今GETするならSIMフリー版か中古端末でしょうか?
かなり安く買えるのと、バッテリー持ちは
まずまず、普段使いは全く問題ないです
※1ソフトウェアアップデートが短いので
セキュリティが気になる方は×
※2カメラはphotoproを色んな設定ご理解されてる方向け
※3ガッツリゲームされる方も使える端末(画面設定等変更でまずまず遊べる)
→エントリーモデル買って『物足りない』と
感じるのなら(むしろエントリーモデルが上級者向けです)
※理由→限られたストレージ容量と
4GBメモリは使用用途が限られます
むしろスマホの使い方を工夫して使える方向けかと
※SIMだけ契約して乗せ替えとかの方が
割り切って使えると思ってます
※SoCスナドラ695,480に比べると
旧ですがハイスペックなのと
リフレッシュレート120HzはSNS閲覧を
スムーズにしますし、Twitterも若干カクつく程度で使用感は抜群だと思います
今はIVメイン機でこちらは家用でWiFi環境のみで使用していますが、とても快適に使える端末です
→発売から3年経ちますが
コッチ使った方がストレス無いかと思います



参考になった31人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ3
まだまだ、どころかバッチリ使える1台

XperiaZ1→XZ Plemiamから
使用して1年半使って
改めてレビューさせて頂きます
【デザイン】
カバー付けてますが、サイズ感
重量感は物凄い進化です

【携帯性】
何処にもスルッと入ります
仕事中は腰付けケースにしっかり
プライベートはポケットに入れても
かさばりません

【レスポンス】
もう戻れないリフレッシュレート120Hzのヌルサクさ、です
※通信品質が安定してないとカクつく事が
あります(特に5G接続時)

【画面表示】
※1皆様ご指摘の通りに画面四隅のタッチ感度は改善の余地ありですが気合いで何とか(笑)
※別アプリで輝度コントロールしてますが
日照下ではやはり見ずらいですね

【バッテリー】
恐ろしい位に持ちます
以前よりゲームしなくなったので
朝、満充電で昼間はSNSとかWeb閲覧位で
夕方帰宅でも80%強
帰宅してFPSゲームを2時間やっても
30~40%減ってもまだYouTubeとか行けます
※1多少発熱はありますが、アチチとかはなく
※2ご存知の方が多いと思いますが
某アプリ入れるとゲームエンハンサー機能を
使って給電しながらYouTube閲覧出来て
広告ストレス無しでバッテリーにも負担を
かけないので、垂れ流し的に動画とか音楽とか聞けてます
※Google Mapもゲームエンハンサーに
落とせるので、充電(給電)しながら車載ナビ
とか行けます!コレが便利です
※3使い方もあるのですが
いたわり充電で90%Maxでも全くもって
1日どころか問題なく使えるし
スナドラ865、使用感に於いては
全く現行機種と同じ様に使えるのでは
ないでしょうか

【カメラ】
ほぼオートでの使用なのと
あまり詳しくないので
日常生活における撮影は自然な色合いで
撮れると思います(勉強中)

【総評】
※ワイヤレス充電に対応して貰えたら
超絶神器になった事でしょう
USB充電はアンペアをご確認の上
端子の抜き差しは慎重に
昔の癖!?が抜けないのか
いざと言う時の為にモバイルバッテリーを
所持しておりますが、全くもって要らない位のパフォーマンスとコンパクトフラッグシップモデルの性能は5 Vよりも上(特にスピーカー)音イイんですけど
共振が酷いのでイヤホンジャックあるのは
良かった(家ではほぼイヤホン使用)
※指紋認証が割とシビア(親指以外)
左手人差し指が何度も登録し直していますが
反応悪し(所定の回数を超えましたアナウンス多数)
ココがちょっとストレスですが、何故か親指は両方とも反応抜群です(笑)

色々と!?な所はあっても
このサイズ感にこのスペックは
今だに感動しながら大切に
使ってます

割賦終わったらSiMフリーも検討中💦
3台位持っててもイイ位に
お気に入りです
【2022.8.26追記】
Android12アプデ後
@ジェスチャーナビゲーションが
飛躍的に使い易くなりました
以前は処理タスクを消すのに微妙な
指加減が必要でかなりイライラしてましたが
スクショメニューが入って
以前よりも遥かに操作が快適になりました
A通知バーは微妙です(通知バーから設定に行くのに1手間増えた)が、慣れれば大丈夫です
【2023.3.3追記】
使用してもうすぐ2年という事で
再レビューです
@カメラアプリはphoto proがメインに
なりました。
ご存知とは思いますが
通常カメラアプリは『瞳AF』が効きません
まだまだ未熟物ですが、動きの多い被写体を
撮られる方はこっちメインの方がいいかも
Aバッテリー持ちについて
→内蔵電池残量は80%超えてますが
少し減りが早くなってきた!?印象
それでもゲームをガッツリしなければ
丸2日はイケますね(私は無理ですが)
ゲームエンハンサーで給電が
1番バッテリーに負荷をかけないと思うので
落とせるアプリは入れときましょう
朝100%から仕事中はほぼ触る事なく
勤務後、SNS閲覧で87%(色々通知とか来てて減ってます)
※個々の使い方にもよりけりなのですが
カメラ使用時とゲームは減りが早いイメージ
B充電について
『いたわり充電』はやはり大切かと
100%になっての充電過多が1番バッテリーに
負担かけてる気がします
既出かもしれませんが90%Maxで
端子の抜き差し少なく使用出来れば
後2年は使えそうです
※ここは検証不足ですが
寝る前にいたわりよりも
通常でも残量設定でピンポイントで
通常充電でもイケそうな気がします
C発熱について
→スナドラ865でアチチと感じる方は
おそらく今年の後半に発売されるであろう
Snapdragon8 gen2積んだXperia5 Xでしょう
そこそこ熱くなりますが
あったかいんだからー!位で済んでます
全くもって現役ですが…
D買い替え
→お支払いが終わるor終わってる方は下取りプログラムにて
まだ高く引き取ってくれるので(¥33000)
この特典中にIVに変えるか
※カメラ性能はほぼ同じ
バッテリー容量は1000maupしてます
もう少し様子見てX行くか!?でしょう




参考になった8

満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ3
まだまだ、どころかバッチリ使える1台

XperiaZ1⇨XZ Plemiam⇨から
使用して1年半使って
改めてレビューさせて頂きます
【デザイン】
カバー付けてますが、サイズ感
重量感は物凄い進化です

【携帯性】
何処にもスルッと入ります
仕事中は腰付けケースにしっかり
プライベートはポケットに入れても
かさばりません

【レスポンス】
もう戻れないリフレッシュレート120Hzのヌルサクさ、です
※通信品質が安定してないとカクつく事が
あります(特に5G接続時)

【画面表示】
※1皆様ご指摘の通りに画面四隅のタッチ感度は改善の余地ありですが気合いで何とか(笑)
※別アプリで輝度コントロールしてますが
日照下ではやはり見ずらいですね

【バッテリー】
恐ろしい位に持ちます
以前よりゲームしなくなったので
朝、満充電で昼間はSNSとかWeb閲覧位で
夕方帰宅でも80%強
帰宅してFPSゲームを2時間やっても
30~40%減ってもまだYouTubeとか行けます
※1多少発熱はありますが、アチチとかはなく
※2ご存知の方が多いと思いますが
某アプリ入れるとゲームエンハンサー機能を
使って給電しながらYouTube閲覧出来て
広告ストレス無しでバッテリーにも負担を
かけないので、垂れ流し的に動画とか音楽とか聞けてます
※Google Mapもゲームエンハンサーに
落とせるので、充電(給電)しながら車載ナビ
とか行けます!コレが便利です
※3使い方もあるのですが
いたわり充電で90%Maxでも全くもって
1日どころか問題なく使えるし
スナドラ865、使用感に於いては
全く現行機種と同じ様に使えるのでは
ないでしょうか

【カメラ】
ほぼオートでの使用なのと
あまり詳しくないので
日常生活における撮影は自然な色合いで
撮れると思います(勉強中)

【総評】
※ワイヤレス充電に対応して貰えたら
超絶神器になった事でしょう
USB充電はアンペアをご確認の上
端子の抜き差しは慎重に
昔の癖!?が抜けないのか
いざと言う時の為にモバイルバッテリーを
所持しておりますが、全くもって要らない位のパフォーマンスとコンパクトフラッグシップモデルの性能は5 Vよりも上(特にスピーカー)音イイんですけど
共振が酷いのでイヤホンジャックあるのは
良かった(家ではほぼイヤホン使用)
※指紋認証が割とシビア(親指以外)
左手人差し指が何度も登録し直していますが
反応悪し(所定の回数を超えましたアナウンス多数)
ココがちょっとストレスですが、何故か親指は両方とも反応抜群です(笑)

色々と!?な所はあっても
このサイズ感にこのスペックは
今だに感動しながら大切に
使ってます

割賦終わったらSiMフリーも検討中💦
3台位持っててもイイ位に
お気に入りです
【2022.8.26追記】
Android12アプデ後
@ジェスチャーナビゲーションが
飛躍的に使い易くなりました
以前は処理タスクを消すのに微妙な
指加減が必要でかなりイライラしてましたが
スクショメニューが入って
以前よりも遥かに操作が快適になりました
A通知バーは微妙です(通知バーから設定に行くのに1手間増えた)が、慣れれば大丈夫です
【2023.3.3追記】
使用してもうすぐ2年という事で
再レビューです
@カメラアプリはphoto proがメインに
なりました。
ご存知とは思いますが
通常カメラアプリは『瞳AF』が効きません
まだまだ未熟物ですが、動きの多い被写体を
撮られる方はこっちメインの方がいいかも
Aバッテリー持ちについて
→内蔵電池残量は80%超えてますが
少し減りが早くなってきた!?印象
それでもゲームをガッツリしなければ
丸2日はイケますね(私は無理ですが)
ゲームエンハンサーで給電が
1番バッテリーに負荷をかけないと思うので
落とせるアプリは入れときましょう
朝100%から仕事中はほぼ触る事なく
勤務後、SNS閲覧で87%(色々通知とか来てて減ってます)
※個々の使い方にもよりけりなのですが
カメラ使用時とゲームは減りが早いイメージ
B充電について
『いたわり充電』はやはり大切かと
100%になっての充電過多が1番バッテリーに
負担かけてる気がします
既出かもしれませんが90%Maxで
端子の抜き差し少なく使用出来れば
後2年は使えそうです
※ここは検証不足ですが
寝る前にいたわりよりも
通常でも残量設定でピンポイントで
通常充電でもイケそうな気がします
C発熱について
→スナドラ865でアチチと感じる方は
おそらく今年の後半に発売されるであろう
Snapdragon8 gen2積んだXperia5 Xでしょう
そこそこ熱くなりますが
あったかいんだからー!位で済んでます
全くもって現役ですが…
D買い替え
→お支払いが終わるor終わってる方は下取りプログラムにて
まだ高く引き取ってくれるので(¥33000)
この特典中にIVに変えるか
※カメラ性能はほぼ同じ
バッテリー容量は1000maupしてます
もう少し様子見てX行くか!?でしょう




参考になった2

満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ3
まだまだ、どころかバッチリ使える1台

XperiaZ1⇨XZ Plemiam⇨から
使用して1年半使って
改めてレビューさせて頂きます
【デザイン】
カバー付けてますが、サイズ感
重量感は物凄い進化です

【携帯性】
何処にもスルッと入ります
仕事中は腰付けケースにしっかり
プライベートはポケットに入れても
かさばりません

【レスポンス】
もう戻れないリフレッシュレート120Hzのヌルサクさ、です
※通信品質が安定してないとカクつく事が
あります(特に5G接続時)

【画面表示】
※1皆様ご指摘の通りに画面四隅のタッチ感度は改善の余地ありですが気合いで何とか(笑)
※別アプリで輝度コントロールしてますが
日照下ではやはり見ずらいですね

【バッテリー】
恐ろしい位に持ちます
以前よりゲームしなくなったので
朝、満充電で昼間はSNSとかWeb閲覧位で
夕方帰宅でも80%強
帰宅してFPSゲームを2時間やっても
30~40%減ってもまだYouTubeとか行けます
※1多少発熱はありますが、アチチとかはなく
※2ご存知の方が多いと思いますが
某アプリ入れるとゲームエンハンサー機能を
使って給電しながらYouTube閲覧出来て
広告ストレス無しでバッテリーにも負担を
かけないので、垂れ流し的に動画とか音楽とか聞けてます
※Google Mapもゲームエンハンサーに
落とせるので、充電(給電)しながら車載ナビ
とか行けます!コレが便利です
※3使い方もあるのですが
いたわり充電で90%Maxでも全くもって
1日どころか問題なく使えるし
スナドラ865、使用感に於いては
全く現行機種と同じ様に使えるのでは
ないでしょうか

【カメラ】
ほぼオートでの使用なのと
あまり詳しくないので
日常生活における撮影は自然な色合いで
撮れると思います(勉強中)

【総評】
※ワイヤレス充電に対応して貰えたら
超絶神器になった事でしょう
⇨USB充電はアンペアをご確認の上
端子の抜き差しは慎重に
昔の癖!?が抜けないのか
いざと言う時の為にモバイルバッテリーを
所持しておりますが、全くもって要らない位のパフォーマンスとコンパクトフラッグシップモデルの性能は5 Vよりも上(特にスピーカー)音イイんですけど
↔共振が酷いのでイヤホンジャックあるのは
良かった(家ではほぼイヤホン使用)
※指紋認証が割とシビア(親指以外)
左手人差し指が何度も登録し直していますが
反応悪し(所定の回数を超えましたアナウンス多数)
ココがちょっとストレスですが、何故か親指は両方とも反応抜群です(笑)

色々と!?な所はあっても
このサイズ感にこのスペックは
今だに感動しながら大切に
使ってます

割賦終わったらSiMフリーも検討中💦
3台位持っててもイイ位に
お気に入りです
【2022.8.26追記】
Android12アプデ後
@ジェスチャーナビゲーションが
飛躍的に使い易くなりました
以前は処理タスクを消すのに微妙な
指加減が必要でかなりイライラしてましたが
スクショメニューが入って
以前よりも遥かに操作が快適になりました
A通知バーは微妙です(通知バーから設定に行くのに1手間増えた)が、慣れれば大丈夫です

参考になった13

満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ3
まだまだ、どころかバッチリ使える1台

XperiaZ1⇨XZ Plemiam⇨から
使用して1年半使って
改めてレビューさせて頂きます
【デザイン】
カバー付けてますが、サイズ感
重量感は物凄い進化です

【携帯性】
何処にもスルッと入ります
仕事中は腰付けケースにしっかり
プライベートはポケットに入れても
かさばりません

【レスポンス】
もう戻れないリフレッシュレート120Hzのヌルサクさ、です
※通信品質が安定してないとカクつく事が
あります(特に5G接続時)

【画面表示】
※1皆様ご指摘の通りに画面四隅のタッチ感度は改善の余地ありですが気合いで何とか(笑)
※別アプリで輝度コントロールしてますが
日照下ではやはり見ずらいですね

【バッテリー】
恐ろしい位に持ちます
以前よりゲームしなくなったので
朝、満充電で昼間はSNSとかWeb閲覧位で
夕方帰宅でも80%強
帰宅してFPSゲームを2時間やっても
30~40%減ってもまだYouTubeとか行けます
※1多少発熱はありますが、アチチとかはなく
※2ご存知の方が多いと思いますが
某アプリ入れるとゲームエンハンサー機能を
使って給電しながらYouTube閲覧出来て
広告ストレス無しでバッテリーにも負担を
かけないので、垂れ流し的に動画とか音楽とか聞けてます
※Google Mapもゲームエンハンサーに
落とせるので、充電(給電)しながら車載ナビ
とか行けます!コレが便利です
※3使い方もあるのですが
いたわり充電で90%Maxでも全くもって
1日どころか問題なく使えるし
スナドラ865、使用感に於いては
全く現行機種と同じ様に使えるのでは
ないでしょうか

【カメラ】
ほぼオートでの使用なのと
あまり詳しくないので
日常生活における撮影は自然な色合いで
撮れると思います(勉強中)

【総評】
※ワイヤレス充電に対応して貰えたら
超絶神器になった事でしょう
⇨USB充電はアンペアをご確認の上
端子の抜き差しは慎重に
昔の癖!?が抜けないのか
いざと言う時の為にモバイルバッテリーを
所持しておりますが、全くもって要らない位のパフォーマンスとコンパクトフラッグシップモデルの性能は5 Vよりも上(特にスピーカー)音イイんですけど
↔共振が酷いのでイヤホンジャックあるのは
良かった(家ではほぼイヤホン使用)
※指紋認証が割とシビア(親指以外)
左手人差し指が何度も登録し直していますが
反応悪し(所定の回数を超えましたアナウンス多数)
ココがちょっとストレスですが、何故か親指は両方とも反応抜群です(笑)

色々と!?な所はあっても
このサイズ感にこのスペックは
今だに感動しながら大切に
使ってます

割賦終わったらSiMフリーも検討中💦
3台位持っててもイイ位に
お気に入りです

参考になった6

「Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック]のレビューを書く

この製品の情報を見る

Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック]
SONY

Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック]

発売日:2020年11月12日

Xperia 5 II SO-52A docomo [ブラック]をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意