『価格と性能バランスが良い、使いやすい5Gコスパモデル』 まっちゃん2009さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 00:47 [1386443-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
セットアップ直後の初期容量 |
パッケージは最近のGalaxy Aシリーズと同じ(ハイエンドのような高級感は無) |
同梱品はクリアケース、イヤホンのみ |
起動画面(純正Smart S View Wallet Cover装着) |
【デザイン】
昨年のGalaxy Aシリーズから、背面にプリズムパターンやホログラム加工が採用され、斜線による切り替えデザインモデルが増えてますが、この機種もその流れをくんだデザインとなってます。
背面角度によって微妙に色合いが変わり、縦のストライプパターンもあるので見た目はそこそこです。
材質はPC+アクリルながら、デザイン加工のおかげである程度の高級感はあります。もちろんハイエンドモデルと比較した場合には劣りますが。
光沢はそこそこありますが、指紋などはそこまで目立ちません。
海外版では日本販売の2色に加えて薄いピンク系がありますが、それを加えた3色展開にしてほしかったですね。
キャリアは相変わらず無難なカラバリしか採用しないので、どうにかしてほしいです。
【携帯性】
20:9比の6.5型大画面ディスプレイ採用、4,500mAhと大容量バッテリー採用なのもあり、189gと重量があります。
Galaxyハイエンド機種のようなエッジディスプレイではなくフラットディスプレイ、また大容量バッテリー採用や5G対応だからか厚さもあり、持ちやすいかどうかは人によって分かれそうです。
2020年モデルから、音量ボタン、サイドキー(電源やアプリ起動の割当可)が右に移動してるので、買い替え前の機種が2019年より前のGalaxyなら慣れが必要です。
【レスポンス】
Snapdragon 765G 5G採用のミドルハイ機種ですが、ひと昔前の4Gハイエンド並みの性能があるため、普通に使う分には特に問題ないでしょう。
【画面表示】
サムスンお馴染みの有機ELディスプレイ採用で、ミドルハイ機種ながらコントラストなどもいいですし、6.5型と大画面なので見やすいです。
ハイエンドのようなWQHD+解像度ではなく、FHD+解像度ですが、そこまで気にならないです。
パンチホールカメラが中央にありますが、小さめなのでNote10+などの大きめなパンチホールよりはマシです。表示領域が被ることもないのですぐに慣れるでしょう。
夏モデルのGalaxy A41に続き、ハイエンド端末だけに採用されていたエッジパネル、edge lighting、アプリペアなどにも対応してます。
また画面内指紋センサーとなっていて、物理指紋センサーはありません。
【バッテリー】
大容量バッテリー搭載なので、使い方や環境で左右はされるでしょうが、手持ちのGalaxyハイエンドより持つ印象です。
Galaxyシリーズは歴代大容量バッテリーをうたっていても、アピールほど持たないので期待しすぎない方がいいでしょう。
画面解像度がFHD+なのも、バッテリー持ちに貢献してると思います。
【カメラ】
クアッドカメラ採用(広角、超広角、マクロ、深度測位)で望遠レンズはありません。
超広角カメラは歪みはほとんど感じませんし、マクロカメラは精細に撮影できます。マクロカメラが売りの1つみたいなので、力入ってるようですね。
また広角カメラは4,800万画素あり、シャープで鮮明度の高い撮影ができます。夜景撮影にも比較的強く、明るく撮影できます。
シングルテイクなどGalaxyハイエンドに採用されてる機能などもありますし、カメラメインにもできる機種ではないでしょうか。
インカメラは3,200万画素あり、セルフィーを多様する方に向いてます。
【総評】
2020夏モデルとして発売されたGalaxy A41とは兄弟機種になり、かつ5G対応で全体的にスペックアップした機種という位置付けです。
Galaxy A41も購入しましたが、比較でかなり性能アップしてます。
Galaxy A51 5Gは海外では今年春に発表され、夏には海外で順次発売された機種なので、国内向けも夏の段階で投入すればよかったのにと思いました。
全体的に良い意味でGalaxyらしくまとまってますし、長らくキャリアモデルに採用されてるだけあり、安定の日本仕様もちゃんと採用されてます。
端末購入補助制限があり、さらにハイエンド機種は高機能化に伴い高くなる傾向で昔に比べ買いにくくなってますが、5G対応スマホが欲しい、かつハイエンド機種に近い機能が欲しい、だけど価格は安い方がいいというユーザーに向いてる機種だと思います。
ドコモ版はau版の75,435円より安い70,488円という価格設定になってます。
また5G WELCOME割対象で、XiまたはFOMAからの契約変更は13,200円割引で57,288円、MNPは22,000円割引で48,488円になり、日本仕様入り5Gミドルハイとしては比較的安く購入できます。
契約変更も5G WELCOME割の割引対象になってるのは、2020-21冬春モデルではGalaxy A51 5Gのみとなってます。ドコモとしては、冬春モデルの推し機種の1つという位置付けなんでしょう。
スペック比でそこまで高い機種ではないですし、価格と利便性の両方を追求した機種だと思います。買っても損はないかなと思える機種です。
まあ欲を言えば、LG VELVETのようにミドルハイでもワイヤレス充電に対応してくれてればなおよかったかなあと。
参考になった321人
「Galaxy A51 5G SC-54A docomo [プリズム ブリックス ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月22日 08:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月4日 10:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月21日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月9日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月6日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月20日 17:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月31日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月31日 11:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月30日 22:10 |
Galaxy A51 5G SC-54A docomo [プリズム ブリックス ホワイト]のレビューを見る(レビュアー数:48人)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
一般的な用途なら十分こなせる高コスパスマホ
(スマートフォン > Redmi Note 10T SIMフリー [アジュールブラック])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
