RF70-200mm F4 L IS USM
- プロ・ハイアマチュアユーザー向け、L(Luxury)シリーズの望遠ズームレンズ。大口径・ショートバックフォーカスを生かし、光学系を小型化。
- 色収差などを画面中心部から周辺部まで低減し、焦点距離70mmから200mmのズーム全域で高画質を実現している。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載している機種との組み合わせで、カメラとレンズによる協調制御が可能。「EOS R5」装着時は7.5段の手ブレ補正が可能。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 23:16 [1498005-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
日中の作例です |
モード2で動く飛行機に合わせてレンズを振っていますが、被写体がブレています。 |
EF 70-200mm F2.8L IS III USMで翌日同様に撮影 |
ISをオフにして撮影。こちらは被写体は手ぶれのみで背景が流れています |
【操作性】
従来のキヤノンLレンズと同等で、スイッチが3つ(フォーカスエリア、ISのON/OFF、ISモード1-3)で、ズームリングのトルクもちょうど良い堅さで問題ありません。
【表現力】
RF 24-240mmでびっくりした画質は、このレンズでも十分出ており、解像感のある綺麗な画像が撮影されてきました。素晴らしいレベルでした。作例写真1の通りです。
【携帯性】
このレンズの一番の売りはここだと思いますが、コンパクトに収まりほぼ標準ズームの大きさで、持ち運びには最高の大きさです。従来、望遠系のLレンズ2本+標準と持って行くとかなりの重さになったのですが、かなり容量も重量も減らすことに成功できたので、完璧です。
【機能性】
ここまでの評価は非常に高かったのですが、機能性の「手ぶれ補正(イメージスタビライザー)」が非常に不満でした。
夜間の航空機の流し撮りは、私自身いろいろなレンズで試しており、直近ではEF 70-200mm F2.8L IS III USMやEF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、RF 24-240mm F4-6.3 IS USMなどで、連写したうちの半分くらいが止まっている、と言う打率でした。もちろん私がレンズの動きを航空機とシンクロできたかどうか、と言う部分や、その日の体調などもありますが、このレンズで撮影したショットはことごとくブレて写ります。モードの切り替え忘れでモード1で撮影した場合ならともかく、動体モードの2や3に設定してもダメ。EFレンズにつけかえて同じように操作すると、こちらは従来の打率くらいで止まっていました。ボディもR5とR6双方で試しましたが、どちらも同じ結果。さすがにおかしいと思ってキヤノンに修理に出しましたが、手ぶれ補正に異常はない、との回答。その後も何度か試しましたが、ブレ写真連発で、被写体がブレて背景が止まると言う謎写真だったり、とにかく満足の行く結果が得られませんでした。一方で実績のあるレンズを使った場合はきちんと止まりました。
作例写真2はこのレンズで1/20、F4(絞り解放)、ISO10000で撮影、作例写真3はEF 70-200mm F2.8L IS III USMで、1/15、F2.8(絞り開放)、ISO6400で撮影しています。基本的に被写体の飛行機の動きに合わせてレンズを振っているのですが、このレンズを使うと、作例2のように背景が止まるショットになります。一方でEF 70-200mm F2.8L IS III USMでは、私の意図した被写体の飛行機を止めて、背景を流す写真が撮影できています。
また、作例写真4は、ISをOFFにして撮影していますが、正直この方がまともな状態のショットも撮影できるなど、正直この手ぶれ補正における問題が非常に多いことが露呈されることになりました。私自身の使い方が悪い、撮り方や設定が悪い、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも従来のレンズと大幅に設定を変えた、あるいは機能が変わったと言うアナウンスもありませんし、動体で使うモードで被写体がブレる設定は納得いきません。
日中の撮影はRF 24-240mmを使えば良く、夜間撮影で使うことを想定して、このレンズの導入をしたのですが、私にとっては思った以上に使えないレンズと言う結論になりました。
私の周囲でも、RF 100-500mmに変えたら、流し撮りが決まらなくなった、と言っている人がいましたし、もしかするとキヤノンの新しいイメージスタビライザーがまだ完成していないのかもしれません。
※作例2-4は、DxO Photolabによるノイズリダクション処理をかけております。
【総評】
いろいろな新機軸が入って期待して購入したレンズでしたが、手ぶれ補正が本当に使い物にならなかったので、購入して半年経たないうちに売却することになってしまいました。
私と同じような撮影をされる方は、アダプターをつけてEFレンズを使う方が安心かもしれません。
期待通りの撮影ができなかったので、評価は最低にさせて頂きました。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 夜景
- その他
参考になった26人
「RF70-200mm F4 L IS USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月5日 15:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月31日 02:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月13日 14:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月23日 19:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月24日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月17日 05:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月3日 10:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月23日 23:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月18日 20:23 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
