
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2023年5月24日 15:18 [1717542-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
安定性・耐久性 | 5 |
設置性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雷ガードを内蔵しながらも約60gにまとめられ、壁コンセントへの負担は少ない |
プラグのオフセットは約15mm。10mm程度なら3口コンセントにも余裕で設置できただろう |
通電中は緑LEDが点灯。色もパネルとマッチし、取って付けた感が少ないのも良い |
2023年5月に購入、自宅で使用。
【デザイン】
良い
トラッキング防止用キャップ付きプラグ、トルクスネジによるいじり止めなど、安全性重視の堅実な設計。
コンセントパネルやタップの「白」にマッチした色合いのため、設置したあとも浮いた感じはない。
【機能性】
良い
アースなし2ピン×3口のみのシンプルな構成で、プラグのスイングやスイッチなどはなし。
ただし低価格ながらもサージ電圧から機器を保護する雷ガードを内蔵し、安心感は非常に高い。
【安定性・耐久性】
非常に良い
3口合計で1,500Wまでと、容量は充分。
雷ガードは繰り返し使えるものではないが、スイッチなどの可動部がないので耐久面に不安要素はない。
【設置性】
良い
約60gと軽量なので、壁コンセントへの負担は、ほぼ無視できるレベル。
プラグは端にオフセットされ、2口コンセントには違和感なく設置できるものの、3口では中央コンセントに寄ってしまい、ギリギリといった印象。
雷ガードの回路やLEDがあるため、レイアウトが限られているのは理解できるが、もう5mmほどプラグを端に寄せて欲しいところだ。
【総評】
低消費電力ながら大柄なACアダプタをずらすために購入、コンセントパネルと違和感のない色合いも気に入っている。
価格を考えれば、分岐せず雷対策の安全装置、と割り切って使うのも良いだろう。
参考になった0人
「TAP-SP222」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月24日 15:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月30日 13:11 |
電源タップ・コンセントタップ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
夏にうれしい雷ガード付き
(電源タップ・コンセントタップ > TAP-SP222)4
関口 寿 さん
(電源タップ・コンセントタップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
