Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MFSP
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月 6日

よく投稿するカテゴリ
2025年1月6日 20:31 [1922925-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 3 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】電源なんで特に可もなく不可もなく。ONOFFスイッチがついてるのは好き。
今気づいたけどECOモードのスイッチとかありますが、これなんだったかなぁ、、、
って調べたら負荷30%以下だとファン停止だそうです。あとでチェックしときますかね。
【容量】必要十分です。ワットチェッカーで調べると高負荷時で400Wちょいくらいなんで十分でしょう。通常の負荷ですとせいぜい250Wですしね。
【安定性】これは口コミにも書いてますが、電源が要因というよりも「Ryzen Masterのエラー」というもので突然のシャットダウンが発生しました。レジストリエディタで削除することで改善されました。昨年の4月の話で、今のところ問題ありません。
【静音性】机の下に置いてるのもありますが、ほとんどファンの音は聞こえません。
先のエコモードがONになっててファン停止してるのかもしれません。
【コネクタ数】必要十分で、しなやかかつ剛性のあるケーブルがいいですね。安い電源はコネクタケーブルが硬かったり、細かったりします。
【サイズ】フルタワーケースを使ってますのでサイズは基本気にしません。
【総評】ここ10年以上はほとんどFSPの電源使っています。ハズレたことはまだ1度もありません。
次回どうするかはちょっと不明ですが、またFSPにする可能性は高いです。
現在丸3年なので、あと2年は使いたいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 11:24 [1510412-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月13日 10:42 [1505982-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シボ塗装でなんとなく高級感があります。
張替え用?の派手目なステッカーが付いていました。
【容量】
850Wあれば大抵のことはできると思います。
【安定性】
半年ほど使用していますが不安定になるようなことはありませんでした。
【静音性】
普段はファンレス運用で、夏場のみファンを常に回しましたが気になるような音はしませんでした。
【コネクタ数】
ストレージに使うケーブルも減ってきたので余りまくってます。
ケーブルの長さも十分で取り回しに苦労することはありませんでした。
【サイズ】
大きめなんですかね。ケースはCorsairのAir540を使っていますが余裕で入ります。
【総評】
高級すぎない高効率電源としてコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。
高温多湿な環境下でも対応できるとのことなので耐久性にも期待しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月12日 11:49 [1505707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
無難なデザインです
【容量】
850Wなので、ミドル-ハイあたりがターゲットになります
【安定性】
買ってから半年経ちますが、トラブルはありません
【静音性】
搭載しているRTX3070のほうがうるさいですね
【コネクタ数】
個人的には、PCI8ピンが多いと嬉しいのですが、4つで少ないという人のほうが少ないと思うので問題ないと思います
【サイズ】
ちょっと長いので、搭載可能か購入前に確認したほうがいいと思います
【総評】
i710700F・RTX3070を搭載したPCで使っていますが、なにもトラブルがありません。本製品は高湿度の環境下でも耐えうるというのが売りなので、日本の住環境によく適合しているのではないかと思います。また、ワットチェッカーで測定してもプラチナ電源なだけあって変換効率もまずまずで、排熱も少なく安心できます。ある程度の安定性を求めつつ、かつコスパを追い求めるなら間違いなくおすすめできる一品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月3日 08:20 [1502567-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 無評価 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
ファングリル一体型で今風のデザイン。
内部はほぼケーブルレスで、整った作りをしている。
ザラザラ塗装は質感が高いが、クリアランスの少ないケースでは取り付け時に傷が付きやすい。
【安定性】
1日しか使っていないが、非常に安定していた(購入したが結果的に試用)。
【静音性】
ファンレス時は無音。
通電時のコイル鳴きも無し。
ファンを回しても非常に静か。
ただ若干軸音がする(50cm位離れると聞こえないくらいの音)。
ハズレを引いたかと思ったが、問い合わせると正常な音とのこと。
EnhanceやENERMAXの電源では、このような音はしないので気になった。
ケースに入れれば聞こえない音なので、基本的には極めて静かに使える電源だと思う。
【コネクタ数】
十分な数がある。
コネクタも差しやすい。
コードはかなり固め。
固いのは十分な容量が確保されているからだと思うので、個人的には気にならない。
【サイズ】
かなり大きくて、かなり重い。
良く言えば余裕のある設計。
【総評】
軸音の件は個体不良のような気がするけど、正常な音だと言われたので納得するしかない。
その件を抜きにすれば、最近の大幅な値下がりもあり、非常にコスパの良い電源だと思う。
私の場合は上記軸音とは別の部分で、「商品としての製品」に問題があったので返品させてもらった(すまんが詳しく書くことが出来ない)。
対応のしっかりした大手ショップから購入することをオススメする。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 20:08 [1423313-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 2 |
Enermax Platimax EPM750AWTを使用してましたがマルチレールだったのでシングルレールで設計も新しい(よくわかってないがATX12V V.2.52)こちらに移植の運びとなりました。
【デザイン】
奥行190mmと今時としては大きな部類だが高耐久設計のためなら美しく感じます。
【容量】
850Wですが私の構成では余裕で電力を供給できています。1000Wと迷いましたがこちらで正解でした。
【安定性】
オーバークロックなどで負荷を突然かけても、落ちることなく安定して動作します。
【静音性】
動作音自体は比較的静かで全く気にならないです。
【コネクタ数】
付属されているコネクターは十分あります。員数はサイト参照にて割愛。
ケーブルも比較的柔らかく裏配線しても十分長さがありました。
【サイズ】
奥行が190mmありますのでコネクター接続分含めて220mm〜230mm必要。
念のため購入前に測っておいた方がいいかもしれません。
【総評】
タフで高い効率(Platinum認証)なのに比較的安い。
ショップのBTOパソコン電源によく採用される老舗電源メーカーという認識しか無かったFPSですがこのシリーズなら強豪人気電源たちとも戦えると思いました。
構成
PSU:Hydro PTM PRO 850W HPT2-850M 本製品
M/B:ASUS ROG MAXIMUS XI FORMULA
CPU:intel Core i9-9900K 5.0〜5.2GHz OC
MEM:F4-3600C19Q-64GSXWB 16GB 4枚
クーラー:Cryorig A40 Ultimate
SSD:M.2 2280(NVMe)CSSD-M2B02TPG2VN
ODD:LG WH16NS60
GPU:TUF-RTX3070-O8G-GAMING
HDD:現状8Tx1,4Tx1
CACE:Fractal Design Focus G White
OS:Windows10 Home
ファン:電源ファンも含めて6個稼働中。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
