Hydro PTM PRO 1000W HPT2-1000MFSP
最安価格(税込):¥25,167
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月 6日

よく投稿するカテゴリ
2022年7月27日 02:41 [1603377-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 無評価 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
Corsair のRM1000Xが稼働7年目になりましたので、保証内ではありますけど交換しました。
FSPというと、15年位前は、激安PCケースに組付けられている電源というイメージがつよいですが。時代もかわりましたね。これが、このメーカーの最上位グレードのようです。
<ポイント>
・80 PLUS Platinum認証
・ATX12 v2.52準拠
・ECOセミファンレス機能搭載
・高温多湿な環境に対応するコーティング処理あり
・+12V シングルレーン設計
・静音、高耐久性の135mm 流体軸受けファン
・各種保護回路搭載:OCP、OVP、SCP、OPP、OTP、UVP
・製品保証10年
Platinumグレードで1000Wというと価格、機能的にも一番優れている電源かもしれません。あとは10年保証はあるものの信頼性があれば最高。
【デザイン】
当たり障りのない見た目です。表面は、適度な凹凸をつけた表面になっているので、傷は目立ちにくいかもしれません。といってもつけ外しをそんなにするわけでもないですけど。
SATA、ペリフェラルのコネクタは見たことがないタイプです。そのほかは、他メーカーと同じですが、電源側のアサインが同じなのかは不明です。
【安定性】
搭載したPCは、最大で650Wくらいの電力になり、そこそこ一番効率のいいポイントが使える構成ですが、マイニングで24h稼働を1か月しましたが。落雷による停電以外はシステムの稼働を安定して支えています。リプル電圧もオシロで見る限りはそこそこきれいです。
【静音性】
低負荷でのファンOFF(ECOモード)を背面スイッチで切り替えることができます。この価格帯で装備しているのはポイントかもしれません。いままでのRM1000Xは、同じような価格帯ですが、切り替えはできません。
ファンの音もかなり静かだと思います。Corsairのファンといい勝負です。
【コネクタ数】
この出力としては、十分だと思います。
CPU出力が、
【サイズ】
この出力では普通ではないでしょうか?奥行が190mmありますので、コンパクトなケースは要注意です。確認の上検討してください。
【総評】
耐久性はこれからですが、コスパにすぐれた電源とおもいます。私のように24h連続稼働となると、Goldより少し効率がよくなる上に、価格もそれほど変わらない本品のようなPlutinum電源もありと思います。
今のところは、購入して大満足です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
「Hydro PTM PRO 1000W HPT2-1000M」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月27日 02:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月28日 14:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月23日 08:16 |
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
