AS500 R-AS500-BKNLMN-G
- スリム形状のヒートシンクと5本のヒートパイプを備えたサイドフロー型CPUクーラー。高密度フィン設計により、すぐれた放熱効率を実現。
- 強力なエアフローを生む140mmファンを搭載。流体軸受けを採用することにより、耐久性と静音性が向上している。
- マザーボードと同期可能なアドレサブルRGB LEDを搭載。付属のコントローラーで簡単に調整することができる。
※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。
AS500 R-AS500-BKNLMN-GDEEPCOOL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月30日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 23:18 [1647756-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
あまりゴツゴツしていないので気に入っています。
LEDの光り方も地味に光るので個人的には好印象ですね。
【冷却性能】
これは評判通りの結果でした。
そこまで発熱しないとされるCore-i5 12400Fを使用しているのですが、リテールクーラーだと動画エンコードなど高負荷時はそれなりに熱くなります。
動画エンコード時のリテールクーラーの最高温度が75℃だったのが、AS500に替えたら56℃まで下がりました!
室温22℃でのアイドル温度がリテールクーラーが35℃位、AS500に替えたら26℃と10℃以上も下がりました!
正直この結果にはびっくりしました。
【静音性】
リテールクーラーと比べるととても静かです。
大体の目安ですが、リテールクーラーのアイドル時とAS500の高負荷時が同じ程度に感じました。
【取付やすさ】
空冷クーラーならこんな物かな?って感じです。決して難しくはありませんでした。
【総評】
とにかく全高が164ミリあるクーラーなのでケースに入るか入らないかが鍵になります。
そしてマザーボードによっては、グラボのバックパネルやVRM周りのヒートシンクと干渉する場合があるみたいです。
サイズさえクリアー出来るのであれば、間違いなくお勧めできるCPUクーラーだと思いました。
私が使用しているMACUBE 110は、メーカーも同じですしホームページ上にも対応していると明記されているので安心して購入しましたが。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
「AS500 R-AS500-BKNLMN-G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月15日 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月6日 20:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月6日 14:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月13日 09:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月2日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月27日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月20日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月16日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 19:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月2日 08:55 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
