PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]ペンタックス
最安価格(税込):¥186,290
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月23日
『今後のK-1III?にも期待させてくれるモデル』 お買い得価格さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年3月5日 11:10 [1558440-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
K10D→K-5→,K-5IIs、K-1→K-1IIの状態から、K-5IIsを本機発売と同時に更新し、主にK-1IIとの比較
【デザイン】
PENTAX一眼らしい塊を感じるデザイン。K-5やK-1の路線を引き継ぐスタイル。
【画質】
裏面照射センサーによる違いの判断は難しい。
K-1との違いも感じられない程の仕上がり。
超高感度は試していない。
【操作性】
専用のAF測距レバーも搭載され、縦横にAFポイントを追うことができこれはすぐに慣れたが、K-1との違いを一番感じたのがスマートファンクションダイヤル。選択モードが多くどれを選んで設定するかは撮影者に委ねられる、これは慣れが必要。
【バッテリー】
タッチ液晶になったせいか、液晶での操作を続けるだけで減りを感じる。また格段に向上した連写機能により無駄撃ちも多くなったが、それでもD-LI90Pは安心レベルの保ち。
【携帯性】
K-5IIsとの比較になるが、サイズの感じ方は変わらないが質量増を確かに感じる(760g→820g)。
これだけの機能、プリズムガラスを納めての重量増は仕方ないのだろう。
【機能性】
多機能すぎて全てを評価できない(笑
ファインダーは素晴らしい。とにかく一度覗いてみる価値あり。K-1と比較してもAPSCのそれとは思えない。
PENTAX機としてはこれまでにないAF追従性であり(他社製と比較してはならない?)、動きものにも対応できる出来。
【液晶】
K-1IIに比較して標準で明るめに見える為、こちら側の輝度を落とすか、K-1II側を上げるべきなのだろうが、2台同時で撮る機会がない為、デフォルトのまま。
ティルトもない固定式だが、あればあったでなお良かったのかもしれない。
【ホールド感】
初めに持った印象はとても握りやすく構えやすいものだった。毎回感心させられるグリップの出来。
【総評】
PENTAXのAPS-Cモデルとしてだけではなく、PENTAXとして大きく進化したモデルになり数年はこれでいけると考えている。
初めてファインダーを覗いた際、K-1との違いが感じられない程に大きくなった光学ファインダーが見やすい。
風景撮影ではK-1IIメインとなるが、最近始めた鳥など動物撮影で連写性能やAF機能が役に立っている。これらの機能を最大限生かす為には、バッファ不足と言われているが自分の場合では特にそこまで必要性は感じない。
本機の性能を活かすべく最近導入したDFA150-450との組み合わせがすっかり気に入っている。
本機での風景撮影で困ることはなく、寧ろK-1IIでの撮影時に測距点移動やカスタムファンクションなどK-3IIIの機能があればと感じるケースが出てきたのが悩ましい。今後のK-1III?に期待する。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった14人
「PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月28日 01:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月10日 20:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月15日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月26日 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月14日 14:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月5日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月5日 08:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月28日 00:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月20日 12:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月5日 15:23 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
