dreamio EH-LS300B [ブラック]
- 超短焦点レンズを採用したホームプロジェクター。投写距離約46cmで80型、最大120型までの大画面映像を投写可能。
- Android TV機能とヤマハ製2.1chの高音質スピーカーを搭載。スマホなどと接続してBluetoothスピーカーとしても使用できる。
- 明るさ3600lmで3LCD方式を採用。部屋を暗くしなくても、映画やスポーツ、ネット動画などを明るく色鮮やかな高画質映像で映し出す。
最安価格(税込):¥200,160
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月10日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.25 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.43 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.00 | 4.28 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.00 | 4.01 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.50 | 3.93 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.50 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 13:16 [1406461-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
必然的に視野に入るので黒にしました。シンプルで良いと思います。
出っ張りがほぼなく、PJのイメージではないです。プリンターみたい。
レンズが上向きなので埃が堆積します。使わないときは布でもかぶせよう。
【発色・明るさ】
石器時代のPJからの買い替えなので、驚くほど鮮やかです。
明るさは申し分なく、昼間の明るい部屋でも十分見られます。
レーザー出力に応じてファン音はうるさくなりますが。
暗い部屋ではコントラストも良く、HDRが効けば白と黒がすごいです。
うちは迷光がむごいですが、すごいなぁと思います。(目が肥えていない?)
迷光対策次第で本機の本気を見られると思います。
カタログのコントラスト2,500,000:1は、
「カラーモード「ダイナミック」、レーザーライト出力「100%」、
ダイナミックコントラスト「オン」の時」なので、
うちでは眩しすぎて無理でしょうけど。本が読めるくらいですから。
暗室ではシネマモードで丁度良いです。一番静かで、ほとんどファン回らず。
【シャープさ】
他機と見比べてないのですが、液晶TVより少し甘い程度でしょうか。
後述するフォーカスが少々曲者なんですが。
フルHDを引き伸ばし100インチなので、こんなもんかなと。
LP-Z1とは雲泥の差です。
【調整機能】
これが一番厄介です。
画質調整は自分の好みに合わせる程度の機能があると思いますが、
問題は設置です。うちは常設にしたいので、固定スクリーンに映すのですが、
そこに映すのが大変でした。特に高さ調整。丁度良い高さのラックを探し回り、
デジタル補正を使いたくないので、本体位置と脚部でアジャストするのですが、
少しのズレが投射面では凄くズレます。相手が壁なら簡単だと思います。
構造上は難しいけど、せめて垂直レンズシフトだけでもあれば楽なのに。
スクリーンに収めた後、フォーカスレバーで調整しますが、
あちらに合わせればこちらが甘いで、妥協点を探さなければいけません。
超単焦点なのでデフォルトで最短距離と最長距離の差がすごいので、
デジタル補正してないのにフォーカスにムラがあります。
(許容範囲ではあるけど設置の苦労は一体・・・。)
考えれば斜めから映して16:9なので、既に強力な光学補正。
レンズ製造と組み立て精度次第では個体差かもなあと思ってみたり。
通常投射にはない(本当はあるけど僅か)、課題点だと思います。
【静音性】
レーザー出力次第です。
昼間に見たいときはファンの音はうるさく感じるでしょう。目の前ですし。
暗室(薄暗い部屋)で、シネマモードだと音はほとんど気になりません。
ファンの音は内蔵スピーカーからの音でかき消されほぼ聞こえません。
これは映画を見るには良いと思います。
【サイズ】
思ったより大きいですね。インクジェットプリンタの複合機みたい。
うちの場合壁から本体前面までの距離が約70センチなのですが、
投射方式を考えれば、小さくしても壁からの出っ張り距離変わらないでしょ。
【総評】
SANYO LP-Z1から、しばらくぶりのPJです。
旧シアタールームが物置と化し、あてがわれた新しい部屋が、
2.8m×2.8mの部屋なので、100インチ狙いでコレにしました。
あと、光源の寿命気にするの面倒なので、コレに。
あと、音響配線面倒なので、コレに。
もう少し出せばLS500買えるけど、
投射画面から本体前面までの距離が10cm違うので、コレに。
(カタログでは100インチ、LS500は76.2cm、LS300は66.3cm)
壁に映してましたが、エンボスが気になるので、スクリーン買いました。
平面性が絶対必要条件なので固定スクリーンにしました。
エリートスクリーンのセイブルフレーム100インチ(自分で組立)です。
LP-Z1で使っていたロール式のは僅かなX字しわがあって、
超単焦点PJでは使い物になりませんので。(ほんの僅かであってもです)
黒枠にピタッと収まって、直線が波打たないのは見ていて気持ちいいです。
本機は画質にこだわる人には向かないと思います。フォーカスの問題とか。
しかし!
スピーカーは思ったよりいい音出ます。頭上じゃなく正面、ファン音気にならず。
壁際(70cmだけど)にあって、配線の取り回しが必要ないのは本当に楽。
「壁に綺麗にカジュアルに」が本機の真髄だと思います。シンプルになれます。
内蔵androidでネフリと、アマプラは見れません。(アプリ検索にも無い)
スティックを買うと良いでしょう。
- 主な用途
- 自宅
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
