S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 [ホワイト]
スイングドアパネルを搭載したミニタワー型PCケース(ホワイト)
S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 [ホワイト]Thermaltake
最安価格(税込):¥5,036
(前週比:+56円↑)
発売日:2020年10月30日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月30日 13:31 [1972324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
とりあえずちょっとおしゃれなケースを作るには価格も安くて良いと思います。
所々気になる点としては、ガラスが少しスモークになっているところはクリアだとベスト
ガラスの周りの黒の部分は白だとベスト
とはいえ、価格が安いのでまぁ妥協して使っています。
配線の取り回しも特に困ることもなくコスパが良いケースだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月17日 22:30 [1952885-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 4 |
【デザイン】シンプルな作りで気に入ってます。
アルミ?筐体で質感も大変良いです。
【拡張性】SSD等のベイも3か所あったり中も広いので
CPUファンなど凝りだしたらキリが無くなりそうです。
【メンテナンス性】 ガラス製のサイドパネル、簡単に
開け閉め出来るので良いです。
【作りのよさ】 価格の割にはシッカリしているかと。
【静音性】 通気性は良いです。
【総評】 前面、背面、天面にファンを付けえてゲーム中の温度が65℃
〜70℃迄落ちました。
一つ難点が全面のパネルが非常に硬い!壊れるのでは無いかと
思うくらい固く開けるのに難儀します。
他に不満はありません。
※購入後、1週間がたちネットでイヤホンジャックの不具合報告を
散見し気になってつなげてみたら・・・音が出ません。
デバイスマネージャー等を見ても認識しておらず、組付けて
背面のコード類も整理したのに。。。ふざけんな。
まぁ、仕方ないか。。。。安もんだし。一応、販売店に相談します。。
- レベル
- 初めて自作
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月12日 00:08 [1924451-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
初めての自作PC用に購入しました。
今までマウスコンピュータのG-TUNEをメインに使っていて、今回自作PCをこちらのケースで組んでメインPCにしたので主にG-TUNEとの比較になります。
まず寸法をよく見ていなかったのですが、G-TUNEよりも一回り大きい。板金はやや薄い感じはあるが許容範囲でこれより厚いと重量も大きくなるのでこれでいいと思いました。PCIEのカバーが切り取り式ですが、空いた穴を塞ぐカバーが二つ付属してるので親切だと思いました。
中はケースが大きいためゆとりがあり、配線やパーツの取り付けには困りませんでした。
ファンについて、G-TUNEはグラボの真下が底面吸気となっており、12cmの排気ファン一つのみでグラボがよく冷えていましたが、こちらのケースは一般的な前面吸気でそのせいだと思いますが、背面に加えトップに一つと前面に二つファンを付けても3度くらいグラボの温度が高いです。改めてG-TUNEはよく出きたケースなのだと感心しました。
サイドがガラス扉で中が見え、簡単にメンテ出来るのは良いです。ただ、デスク下に置くとガラスに椅子があたらないように気を遣う必要があります。(なので椅子や足があたらないデスクの左下にPCを配置しています。
- レベル
- 初めて自作
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月21日 21:26 [1905434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
側面が透明でスイングドア式のケースは今まで使ったことがありませんでしたがいいですね。見た目はもちろんですし、ズボラな私にはPC内部にホコリがたまったかどうかを目視ですぐチェックできて、パネルもスイングドア式で掃除が楽にできるので助かります(笑)フィルターが付属しているのも個人的に好評価です。
同価格帯の競合製品は持っていないので詳細な比較はできませんが、カタログスペックで見る限りだとS100 TGは他のケースと比べて少しサイズが大きめのようです。コンパクトさを重視する方にはややデメリットでしょうが、内部スペースが広めということでもあるので自作PC初心者にとっては逆にメリットになるかもしれません。
私はこのケースに満足していますが、ここからは私が感じたマイナスポイントに関しても一応触れておきます。
仕様なのか作りの粗さのせいなのかわかりませんが、ケース上部のUSB3.0端子が固くて差し込みづらかったです。マザーボード(MSI B650M GAMING PLUS WIFI)背面のUSB3.0端子と比較してみましたが明らかに固いです。なおUSB2.0端子のほうは問題ありませんでした。
他に、私が今まで使っていたCM690II Plusという当時1.5万円程度の古いATXケースとの比較をして少し気になったところは下のとおりです。
・フロントパネルが固く、取り外すのに結構な力が必要。壊してしまわないか毎回不安になります。
・SATAのストレージは、1つ取り付けるだけなら専用トレイを引き出すだけなので比較的楽ですが、シャドウベイユニット上部のスペースに設置する際はいったんシャドウベイユニットを取り外す必要があり、少し骨が折れました。
・PCI-Expressスロットのカバーは折る仕組みなので再利用はできません。ただしネジで取り付けられるカバー2つが別で付属していますので、ほとんどの方は困ることはなさそうです。
・付属するケースファンはリアに1つだけです。もしこのままだとゲーム中はグラフィックボードがかなり熱くなるので、フロントファンを別途用意したほうがいいと感じました。ちなみに私はArcticのP14 Maxを1つ取り付けています。
ただし、これら4つの欠点は価格を考えれば許容範囲内でしょうし、同価格帯のケースであれば他もおそらくどれも似たり寄ったりではないかと思うので仕方ないと思います。ですが、もしこれらが気になる方はより上位のケースも検討したほうがいいかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2024年2月26日 00:14 [1816021-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
一般的なMicroATX/Mini-ITX用ミドルタワーですが、幅が220mmと広めで少し余裕があります。
気に入った点:
強化ガラスのスイングドアパネルになっており、ケース内を光らせたい人向け。
裏配線は結束バンドを止める箇所が多く、配線の取り回しはしやすいです。
ボトム(電源)側に120mmファンを2個取り付けられます(別途M3x3.5cmネジが必要)。
トップに200mmファンを取り付けられます。
気になった点:
裏側のSSD取り付けは2か所共そのままだとキツキツで、SATAケーブルのコネクタを痛める可能性があります。
電源用ケース底にある荒めのダストフィルターは傷みやすいので自分で調達した方がよさそう。
ボトム側にもファンを取り付けられるので、吸気にしてGPU冷却にも役に立ちます。
ファンコネクタが4つあるMicroATXをお持ちならばケース交換のチョイスにはお勧め。
Ryzen7 5700X
GeForce RTX 3060
B550m Steel Legend
DEEPCOOL AK620
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月12日 17:08 [1802179-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
PC新調時、ガラスドアで安かったので購入。
【デザイン】
正面から見て左側が強化ガラスのスイングドアパネルになっており、中がよく見えます。
色々光らせたらとてもキレイです。
【拡張性】
ミドルタワーなのであまり詰め込めませんが、
基本はおさえてあるので特に困りませんでした。
【メンテナンス性】
ガラスドアを外してしまえば、ものすごく楽にメンテできます。
裏配線も色んな所に穴があるのでケーブルの取り回しが簡単でした。
【作りのよさ】
剛性が高いです。その分重いですが。
ビビリ音などもありません。
【静音性】
AK620を使ってますが、普段は無音に近いです。
静音ケースではないので温度が上がるとそれなりに音はしますが、あまり気になりません。
【総評】
低価格で非常にコスパが良いです。
こんな値段で利益が出るのか心配。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月24日 21:34 [1772189-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
同じサーマルテイクのH17より造りが良いですね。幅が220mmで大きめですが、その分構造に余裕があります。天板とフロント側面のメッシュ開口部が思ったより広くて静音性が心配でしたが、RYZEN5 5600Gリテールファン、リヤケースファン、玄人志向電源の構成で全く静かです。全体の質感もよく値段も安いためオススメなケースです。気になった点などは無いですが、スペーサーの取り外しにはナット外しドライバーが必要です。(手では取れませんでした。)
他の候補ではFractal Design CORE1100はコンパクト過ぎていくらか難がありそうでした。新製品のZALMAN T-3 PLUSも安くてデザインも良さそうでしたが、ドライブベイが2基で余裕がないのと、奥行き355mmでかなり短いのがどうかと思いましたが、S100TGで前方の空きスペースは15cmくらいあるのでZALMANでも悪くなかったかもですね。ドライブベイ数も今はM.2 SSDだし気にする必要はなかったかしれません。まあ、ST100TGで満足はしてますが、ZALMANももう少し検討してみて良かったかもしれません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月23日 09:53 [1749776-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
余計な主張が極限まで省かれた無駄のないデザインかと思います。ただし、ガラスパネルではなくスチールパネルの方が個人的には好みです。
【拡張性】
DVDドライブを載せたりはできないですが、凝った使い方でなければHDDやSSDを後付けするための余裕は十分あるかなと思います。
【メンテナンス性】
ミドルタワー型にしては少し大きめに作られており、かつドライブベイが省略されてるので、筐体内部の空間は窮屈ではなくメンテナンス性は比較的悪くはないのかなと思います。
ただし、大きめの空冷CPUファンやグラフィックボードを一旦設置してしまうと、マザーボードの各種ピンやCPU補助電源用コネクタ等へのアクセスが狭くなるので、当然ですが配線作業はやりづらくなります。
【作りのよさ】
値段相応の作りだと思います。精度が悪くてパーツが組付けられないとか、遊びが多くてカタカタするとかそういったことは今のところなくフレーム部分の作りはしっかりしている印象ですが、周囲のスチールパネルはペラペラなので丁寧に扱わないと簡単に凹んだりしそうです。
なお、グラフィックボードを取り付けようとして背面の拡張スロットの蓋を外そうとしたら、ネジで固定されているわけではなく、細長い鉄板(蓋)が本体背面パネルと2か所でかろうじて溶接された状態になっていて、力技でねじり取る作りになっていたのはちょっと驚きました(笑)。
【静音性】
本体そのものは上部がメッシュ構造なので、静音性は重視されていないケースです。トータルでの静音性はCPUファンやケースファンに何を選ぶか次第かと思います。
私の場合、PCケース付属のケースファンは使っておらず、別途同サイズのケースファンを2つ購入して使っています。CPUファンにはDEEPCOOLのAK620を採用しましたが、(まだ激しい使い方をしていませんが)感覚的にはかなり静かです。
【総評】
デザインと価格と諸々のパーツが収まりそうという観点でkakaku.com上で上位のPCケースを選んでみましたが、高級感を求めるのでなければこれで十分かなと思っています。ただ、仮に次にPCを自作するとして同じケースを選ぶかと問われたら・・・金銭的な制限がもう少し緩ければ別のケースを選択すると思います(笑)。
参考までに本PCケースに組み付けたパーツリストです。
・ケースファン:Scythe SU1225FD12M-RHP(2つ)
・電源:Antec NE750 GOLD
・マザーボード:ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4
・CPUファン:DEEPCOOL AK620
・CPU:Intel Core i7 12700F
・メモリ:ADATA AD4U320016G22-DTGN-DP
・SSD:Western Digital WD Black SN770 WDS100T3X0E
・GPU:MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月8日 09:34 [1745557-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
ホワイトデザインで圧迫感がなく良い。
必要十分なエアフローも確保され、
片側サイドパネルが強化ガラスなので
光物が好きな方にも良いのではないでしょうか。
【拡張性】
microATX、Mini-ITXのマザーボードに対応。
最大280mmサイズの水冷ラジエーターが取り付け可。
最大330mmの拡張カード搭載スペースがあるので
拡張性はそこそこかと思います。
また最大5基のケースファンの取り付けに対応しており、熱源となるCPU、グラボ、SSD等を効率的に冷却するエアフローは確保されています。
【メンテナンス性】
強化ガラス製スイングドアパネル採用なので
掃除などのメンテナンス時には便利。
しかし裏配線のスペースが狭いので多少の工夫が必要。
【作りのよさ】
バリ、塗装はげ、ネジ山潰れ、安っぽさもなく、
お値段以上に作りが良い。
塗装もムラもなく良い仕上がりです。
【静音性】
強化ガラス製サイドドアパネル採用なので使い方次第(ファン搭載数、ファン性能)では音が気になるかもしれません。
【総評】
送料無料で5千円を切る価格でこの作り・仕様は驚異的。
静穏性や重さが多少気になる点ですがよく考えられて作られています。
初めてホワイトのPCケースを購入しましたが、
圧迫感がなくとても気に入っています。
今どき光学ドライブを載せる人も少なくなっていますし
拡張性は平均的で不満はありません。
しかし電源用のケース底にある荒めのダストフィルターや
フロント部から埃が入りまくりなので頻繁に掃除する、
別フィルターや不織布フィルターを付けるなど工夫が
必要かもしれません。
お値段以上のPCケースでおすすめです。
購入するにあたって下記のリンク先:エミルタ記事・写真がとても参考になりました。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1030/365477
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月31日 20:27 [1741645-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月16日 11:39 [1682942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
正面の感じ |
スイング式のドアの感じ |
【デザイン】
自分は黒を買ったのですが、シンプルで良いと思います
【拡張性】
MicroATXとMini-ITXのマザーボード対応で、ATXには対応してないので、そういう意味では、拡張性は低いかもなと思います。
【メンテナンス性】
スイング式で開けやすく、掃除はしやすいと思います。それでこのPCケースを選びました。
【作りのよさ】
普通だと思います
【静音性】
ケースファンを付けたときに音が聞こえました。静音性重視のPCケースでもないので、仕方がないことだと思います。
【総評】
2023年の1月の末頃は、問い合わせ中のお店が多く、いつ入荷されるかわからない状況だったのが、それがネックでした。個人的には白が良かったのですが、厳しい状況でした。そこがネックかなと思います。最近になって値下がりし、取り扱うお店も増えたので、買いやすくなったと感じます。スイング式のドアは開けやすく、掃除がしやすいのがいいなと思っています。あとは、そういうPCケースはあまりないので、そこがこのPCケースの一番の魅力だと思います。DEEPCOOLさんのMACUBE 110と、どちらにするか迷いました。大きめのグラフィックボードがあるなら、あちらのほうがいいかもしれません。
- 比較製品
- DEEPCOOL > MACUBE 110
- レベル
- 初めて自作
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月20日 19:29 [1671679-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
白はやっぱり映える
自分の場合は、CPUとグラボはRYZEN5500と 中古GTX1070でコストを抑え
マザー、メモリ、ファン6個、グラボホルダーには
ARGB付きを選んでキラキラ仕様に。
サイドパネルがガラスで本当によかったと思った。
【拡張性】
拡張ベイの数は普通だが
2.5インチのシャドウベイのコネクタが接続しくく使いずらい
【メンテナンス性】
裏配線が少し狭いので配線を纏めるのが難しい。
ガラスパネルなので重い。
【作りのよさ】
価格は安いが、作りはしっかりしてて
安っぽさは全くない。 ホワイトの塗装も良い感じ
【静音性】
静音パーツで揃えたので音は気にならないレベルで静か
【総評】
少し欠点もあるけどシャドウベイを使わないなら、
ホワイト塗装が綺麗だし、安価でおすすめできるケース
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月18日 05:17 [1658085-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
カットしたフィルター |
【デザイン】
決め手はこれでした。
白ケースでガラスパネルはとても可愛いです。
【拡張性】
3.5インチが1つ、2.5インチが3つありました
2.5インチのうち1つは3.5インチとしても使えるとのことだったのでこのサイズなら及第点だと思います
【メンテナンス性】
マグネットの扉はメンテナンスしやすいかなと思いましたがパソコンの横を広々と確保してる人はあまりいないでしょうから結局引っ張り出して開ける作業は変わらないですね
【作りのよさ】
ペラペラです。値段相応でした。
背面のグラボ取り付けるところを捻って切り取るタイプのケースに出会ったのは久々です。
【静音性】
無いです。
【総評】
フロントに秋葉原にて200円で買ってきた14cmファンを2個増設しましたがビビり音などはなく快適なパソコンが組み上がりました。
付属のリア12cmファンも音が気にならない程度だったので良かったです。
静かめなCPUクーラーにしておいたので全体的に無音な感じに仕上がりました。
埃はどうぞお入りください的な感じなのでこまめに掃除しないとマザーとグラボが埃の山になりそうです。
この可愛さでこの価格なら大満足です。
2022/12/18追記
底面に付いてるフィルターの目が荒いのでAmazonで購入した14cmファン用フィルター(10枚入700円くらい)をカットして自作しました。
写真を追加します。
ペラいので組立時に折り曲げてしまった方も居るかもしれませんがハサミで作れるので交換は簡単です。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 02:54 [1629729-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 1 |
同価格帯DEEPCOOL MACUBE 110との比較になります。
両方とも白です。
【デザイン】
▼S100
△中も白なので黒い配線がめだっちゃう
△パーツを全部白で統一したくなる 白系は割高なんだよ
〇上部のメッシュ部がMACUBE110より広いので通気性よし
〇下部スペースとの仕切りにパンチング穴があいてる通気性よし
ファンも取り付け可能
△ガラス面からみるとデザインはいまいちかも
■MACUBE110
◎サイドガラス・外白・中黒 配線がめだたない余計な欲が沸かない
◎ガラスの取手部分のデザインがよい
◎ガラス面がすっきりしててすき
スモークガラスはMACUBE110のほうが若干濃い
【拡張性】
▼S100
■MACUBE110
仕様通り、両社比較的コンパクトな部類なので積載力はあまりない
【メンテナンス性】
▼S100
〇MACUBEより若干余裕のある裏配線スペース
◎ガラスは扉式で容易に着脱可
◎3.5がカセット式になっててネジいらず
〇2.5も着脱しやすい
■MACUBE110
×ストレージがねじ止め
〇ただし、ゴムスペーサーをはめるので振動などには強いかも
△裏配線スペースはやはり狭い
×ガラスは取り外し式なので割とめんどい
◎グラボの支えがついてる
【作りのよさ】
▼S100
■MACUBE110
△ちょっとぺらいけど価格からすれば十分どちらも似たようなもの
△精度は特に悪すぎるとかはなし
【静音性】
▼S100
■MACUBE110
×だだもれ
これに期待するひといるんだろうか
【総評】
正面がすっきりしてるので気に入ってます。
友人に電子レンジ?って言われました。
両方白ですが、S100はピュアホワイト、MACUBE110はオフホワイト
って感じ。MACUBE110のほうが落ち着いた色合いです。
ちなみにMACUBE110は空気清浄機?と言われました。
まともな人間からみると「パソコン」じゃないんですよねきっと。
MACUBE110のほうにもレビューしてます。ほぼ同内容です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001305397.jpg)
S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 [ホワイト]
最安価格(税込):¥5,036発売日:2020年10月30日 価格.comの安さの理由は?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
