Core i3 10100F BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応デスクトップ用CPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは4.3GHz、TDPは65W。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。


レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月28日 16:16 [1499965-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
ゲーム用に組んだPCの消費電力が無尽蔵に上がってきており(Ryzen9 5950x+RTX3090+簡易水冷)、アイドルで90Wを超え、裏でタスクが回れば200W〜300Wを超え、ゲームをやれば580Wを超えるという状態に・・・。とても常用する気にならず、思い付きで余り物のパーツによる庶務用PCを作る際にこのCPUを選定しました。
まさかの当時1万円切り、4コア8スレッドでシングル4GHz超え、USB周りが安定のintelシステム・・・。日頃の庶務や何となくだらだらと使う用途でのPC使用にまさにドハマりでした。
【処理速度】
office使用程度、Youtube視聴程度ではもたつきは感じないです。余り物のGTX 980Tiと組み合わせて使っており、Youtubeの4K 60fps動画でも処理がGPUにある程度投げられるためか全コア使用率60%程度で何の引っかかりもありません。ガチなゲーム用PCと日常用途を分散したい人には非常におすすめです。
【安定性】
マザーとの絡みもあるとは思いますが、当時7980円で購入したASRockのH410M-HDV/m.2、最近更新したMSIのB560M BAZOOKAでどちらでも安定して動いています。何だかんだintelシステムは安心感があるというか・・・。AMDの5950xで組んだシステムではUSB周りで色々苦戦しました(最近はBIOSアップでだいぶ良くはなりましたが)。
【省電力性】
GTX980Tiとの組み合わせで、アイドルで55Wぐらいになりました。Youtubeを再生して58〜60Wくらいでしょうか。内蔵GPUのあるモデルで単体駆動した方がもっと下がるのですが、WQHD 120Hzを使用条件にして普段使いの快適性も取っているので、この辺は仕方ないと思っています。
なおゲーム用PCでは、アイドルで90W超え、ちょっとタスクが回って200W超えでした。このままダラダラと常用するのは厳しい感がありましたが、今回このCPUのおかげで超安く普通の消費電力のシステムが組めました。
【互換性】
intelの安定感ですね。メモリ、グラボ、古いTVチューナーカード、USB TVチューナーなど、寄せ集めのデバイスがすべて一発で正常動作しています。特にUSB周りは何の不具合も起きませんねぇ・・・。この辺で一癖あると、普段使いの安心感につながらないので、今回はRyzenの安いモデルは避けました。まぁ10100Fも9980円でしたけどね。
【総評】
省電力でいえば、ぶっちゃけノートPCを中古で買って液晶モニタにつないだ方がいいのですが、やはり微妙にレスポンスや動作テンポが遅いのと、今回は余り物パーツでWQHD 120Hzが出せて追い金3万以下で組むという目的があり、このCPUを切り札に使いました。この安さでこの汎用性は素晴らしいと思います。地味な存在ですが、普段使いのパートナーとして最も気に入ったかもしれません。
余り物パーツでなるべく安く組んで目的とした用途を達成する、という自作PCらしい楽しみ方を久々に味わえたのも有意義だったと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
