備長炭 炭炊釜 NJ-SEB06-W [月白]
- お茶碗1杯からでもおいしく炊ける小容量モデルのジャー炊飯器(0.5〜3.5合)。2層厚釜を備長炭コートすることで大火力を実現。
- 「可変超音波吸水」を採用し、超音波振動で吸水を促し、研いですぐ炊いてもふっくら炊ける。お米のうまみを引き出すため、冷めてもおいしい。
- 通常炊飯よりもじっくり時間をかけ甘みを熟成する「芳潤炊き」や、甘くもちっとした食感に炊き上げる「もちもち(白米・無洗米)モード」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月18日 19:16 [1411098-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
三菱はマイコン炊きのような安価・普及品を今は生産していないので、他社に比べ中〜高級品のみのラインナップとなっています。本製品は炊飯器の高級品の下、中級品の上に相当すると思います。
同社のフラッグシップモデルとでは空気感が違いますが、白色モデルは嫌みがなくてさりげなくて存在感が薄いので、結構良い感じです。
【使いやすさ】
内釜の内側は他社に比べスベスベタイプです。なので、お米が釜にへばりつきやすく洗浄時にはヌメヌメを取るのに多少、数分の時間がかかります。その辺はおそらく三菱さんもわかっていると思うので、多分ですが開発時、技術的に味とのトレードオフなのかなと、勝手に納得しています。
尚、付属のシャモジもスベスベタイプでエンボスが付いておらずお米が引っ付きやすいのですが、これも、おそらく炊き上がり直後のお米を混ぜ返すときにお米の外皮を壊さないたなのかなあと、勝手に想像しています。
星マイナス一つは横押しの開閉ボタンです。我が家の収納は炊飯器時に出し引きできるタイプなので、炊飯器を押さえないで真横からボタンを押すと、当然引っ込みます。その結果、押し込みながらも開かず、(ここからは小学校低学年の息子レビュー)最後に引き出しが奥まで下がってから上蓋が開いて、蓋が開いて引き出し奥の天井に「ズドン」です。これは息子の自己申告なので、引き出しタイプの収納の方は結構、煩わしく感じるかと思います。
【炊き上がり】
炊き上げ直後に毎度、表面のコメの艶と、そして小さいですが、かに穴は毎度確認できました。どの炊飯器でも言えることですが、お知らせが鳴って炊き上がり直後に拡販するとベチャつくので、炊き上がった直後であれば数秒は最初の蒸気を飛ばしてから、なる早で、かつ最小限の回数で上下左右をかき切るようにかき混ぜるようにすると、保温時を含めてうま味が持続すると思います。
【サイズ】
3,5号なので5.5号に比べれば当然のことながら小さいし、奥行きも少ないです。我が家はキャビネットに炊飯器用の専用の引き出し収納があるので左程のメリットは感じませんが、5.5〜1升以上の縦長の機種をお使いな方にとっては、おそらく縦長の実寸は5〜10p変わってくると思います。
【手入れのしやすさ】
とても簡単です。
おそらく、他社の中〜高級品で手入れのしやすさを売りにしている機種と、そん色ないと思います。
【機能・メニュー】
必要かつ十分です。購入の決め手になったのが前機種でなかった「もちもち」モードが本機種にも付いたことです。個人的感想ですが、しゃりしゃりのモチモチで美味しいです。三菱の上位機種と食べ比べたことはないので想像ですが(個人では無理です)、上位機種買ったらこれ以上の満足度が得られるのか疑問のレベルです。
炊き上がりの音は、ピッピッピッーと単調で、メロディーの選択ありません。
些細な事ですが、夕方時は色々な機器のサウンドが交錯します。キッチンタイマーとか、コンロとかのサウンドと聞き間違えます。炊き上がりにこだわりで15分以内に混ぜるように説明書に書くのだったら、選択肢は多くなくていいので2〜3種の通知サウンドの選択肢は付けて欲しかったです。
【総評】
我が家3人家族はこれまで5年落ちの他社で5.5合のIHの中級価格の炊飯器を使っていましたが、子供が小食なので、0.5〜1.5号で炊いていました。今でいう少量炊きですが、なんとなく水ぽさとかキメ・艶のなさを感じていました。
ネット情報で昨今の炊飯器で5.5号は3号、3.5合は2合が最も美味しくなるように開発設計しているとの情報に接し、買い換えました。15年前頃も少量炊きIHが出た時に5.5合の売れ筋高級機種価格だった少量炊きのを買ってみたのですが味的に従来のマイコン型の炊飯器と大差はなく、ほろ苦い経験がトラウマで残っています。
きっかけは、子供がお家キャンプでガスコンロで炊いたご飯が炊いたご飯が美味しいというので、圧力IHなしの三菱にして、我が家的には正解でした。狙った通り3.5合だからだとは思いますが、
三菱は炊飯器のイメージのなく、圧力IH一択と思ってたのですが、私は料理が趣味で、週末はたくさんのおかずをつくるので、唯一三菱が圧力IHを選択しておらず硬めの炊き上がりでもおいしいとのレビューに賭けてみました。
一言でいえば三菱は「米ツブ」にこだわりありかなと。
0.5合で炊いても、美味しいです。
我が家は家族構成的にしばらくは1から2合炊きが中心なので、全機種5.5合のIHからの味の変り方に満足しています。
日本食の「白米」とは口中調味でしたっけ、ご飯とおかずの咀嚼が同調しての美味しいらしいのですがなんとなくわかりました。購入2週間で何モードで炊いたかは忘れましたが、家族からは「味的には甘すぎる」という炊き上がりになった炊飯メニューあったりした。まだ購入4週間ちょっとですがいろいろなモードを試して楽しんでいます。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった9人
「備長炭 炭炊釜 NJ-SEB06-W [月白]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 16:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月4日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月18日 19:16 |
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
