Hyper 212 EVO V2 RR-2V2E-18PK-R1
- メモリーのクリアランスを確保するために傾きを加えたヒートパイプを採用したサイドフロー型CPUクーラー。高さ155mmで幅広いPCケースに対応。
- フィンブレードに設けられた角度45度のX字型通気口「X-VENTS」は、強力な一定の空気の渦を発生させ、ヒートパイプに効果的に空気の流れを誘導する。
- 台座底面に露出した4本のヒートパイプが放熱性を高める。前モデルから10%のdBA低減を実現した「SickleFlow 120 ファン」を搭載。
※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。
Hyper 212 EVO V2 RR-2V2E-18PK-R1COOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月16日

よく投稿するカテゴリ
2021年6月21日 21:50 [1464811-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
サイズの虎徹 MarkIIを買おうと思ってパソコン工房へ寄ったところ、この商品が安売りしていましたので、じっくり見比べて、店員にも聞いた所、冷却性能はそんなに変わらないということで、こちらを購入することにしました。
冷却性能がもっと良い物があるとのことでしたが、店頭になかったので今回はこれで手を打ちました。
【デザイン】
虎徹 MarkIIもそうですが、サイドフロー式のクーラーのデザインはそんなに変わらないかと。
【冷却性能】
Ryzen7 3700Xに付属のリテールクーラーと比べると、-5度位低くなる感じです。
【静音性】
リテールクーラーに比べると、格段に静かです。
【取付やすさ】
とても簡単に取り付けられます。
【総評】
CPUクーラー自体初交換なので、レビュー見て安くて良さそうと思った物を参考に購入しましたが、大体-5度くらい温度が低くなった感じです。
劇的に変わったと言うこともないですが、金額に見合った性能かと思います。
夏場に向けて、様子を見ていこうと思ってます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった5人
「Hyper 212 EVO V2 RR-2V2E-18PK-R1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月2日 22:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月26日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月21日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月7日 06:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月28日 01:51 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
