FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」採用の背面液晶モニターを搭載。標準ズームレンズ「XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥168,300
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月19日

よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 11:55 [1565375-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
パナソニック LUMIX G6 (2013年購入)の買い替えです。静止画はD750、動画とスナップはG6と言う使い分けです。
操作性:G6はタッチパネルからメニューの選択や現在の撮影の設定が表示出来てタッチで必要な設定を選択してダイヤルで変更が出来るので、タッチパネルで使える機能が限定されているX-S10の方が使い難いです。
また取説はD750が511ページに対して、52ページで基本的な使い方と設定メニューが書かれているだけですので自分に合った、または被写体に合った設定を見つけるのが大変です。
Qメニューボタンが有りますが、その前に録画ボタンがって間違いやすいので、AF ONボタンをQボタンに割り当てています。
電池容量が小さい事は織り込み済みで予備バッテリーを買いました。下記の設定を色々試しているだけで空になるレベルですがG6より持ちます。防塵、防滴でない点もG6と同じなので気を付ければ良いだけです。その代わりにG6の390gに対して465gの75g差の小型軽量が実現され、4K、IBIS、APS-Cですから動画、スナップにはお買い得でしょう。
画質:フィルムシミュレーションが使いたくて買いましたので文句は無いです。
ISO 51200 は流石に粗いが、 ISO 25600/12800/6400 大伸ばしを考えなければ許容範囲、ISO 3200 以下はは差を見つけにくいと感じました。AUTO ISOを使うときの上限は3200にしておいても心配は有りません。
RAWで撮影してフィルムシミュレーションを後から変更する場合にSLKYPIXフジバージョンを使うのですがニコンやキヤノンのソフトに比べて調整機能が限られています。Jpegで撮影して十分な画質が得られますのでそれほど問題にはなりませんが(ボディ内RAW現像も可能です)。
また、4K動画からWindows10 フォトを経由して4Kの静止画が取り出せます。
AF:設定を間違わなければ正確ですが、AFモードを理解する必要が有ります。カメラ任せのAFは「ワイド」設定のみで、「シングルポイント」、「ゾーン」、「ALL」は自分でォーカスエリア選択で設定をします。シングルポイントではエリアが小さいためにオントラストの低い場所には合いにくい。
このAFモードは、モードダイヤルがAUTOであっても「ワイド」にはならず前の設定のままになっているので注意が必要です。
なお動画はAF-Cのみですので、私はAELボタンをAF,AEロックの機能に変えています。
手振れ補正:レンズ長端55mmで1/15は気をつければOK、1/30ではブレなかったので、IBIS+OISで「手ブレ補正は6.0段分」と言われていますが3段程度が私のテスト結果です。
このテストの際に面倒だと感じたのがシャッタースピードが1/3段で変化して1/2段への変更設定が見つからない事です。絞り値、ISOの変化段数も同様で、それぞれ1/2段の選択が出来るようにして欲しかった。
ここら辺の設定はカスタムボタンをうまく活用して、撮影時に設定に戸惑わない様にした方が良いでしょう。使い慣れればそれほど気にならないのかもしれませんが、初期評価です。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった0人
「FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月27日 18:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月29日 11:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月18日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月13日 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月4日 21:30 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
