PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器 レビュー・評価

2021年 1月30日 発売

PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器

  • 通学、通勤、普段使いに適した電動アシスト自転車。走行シーンに応じて必要なアシスト力が持続する「スマートパワーアシスト」を採用。
  • バスケットは底面の幅が広くスクールバッグが横に入る形状。安定感のある乗り心地で長距離移動も快適な太めのタイヤを採用。
  • 長く走れ、充電回数も少ない15.4Ah大容量バッテリーを搭載。約4.0時間のフル充電で約66km(スマートパワーモード)の走行が可能。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥121,000

タイプ:シティサイクル タイヤサイズ:26x1.90 HE バッテリー容量:15.4Ah シフト数:3段変速 PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器の価格比較
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のスペック・仕様
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のレビュー
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のクチコミ
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器の画像・動画
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のピックアップリスト
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のオークション

PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2021年 1月30日

  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器の価格比較
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のスペック・仕様
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のレビュー
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のクチコミ
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器の画像・動画
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のピックアップリスト
  • PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のオークション
ユーザーレビュー > スポーツ > 電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS RIN PA26RN 2021年モデル + 専用充電器 > PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器

PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.17
レビュー投稿数:4人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 製品のデザイン、カラーリング 5.00 4.31 -位
乗り心地 走行時における安定性 4.50 4.05 -位
操作性 走行時の運転のしやすさ 4.50 4.18 -位
アシスト感 補助走行時におけるペダルの軽さ 4.50 4.24 -位
ランニングコスト 一回の充電で走れる距離の長さ 5.00 4.17 -位
軽さ 走行時における体感重量の軽さ 3.00 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「経験年数:1年未満」で絞込んだ結果 (絞込み解除

max0019さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電動自転車・電動アシスト自転車
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
乗り心地5
操作性5
アシスト感5
ランニングコスト無評価
軽さ4
   

カゴ後付け

   

2014年に初めて購入したPanasonicのグリッター。
当時感じたのは、
道でのアシストが凄く驚いた。
バッテリーが小さく使用中にみるみる内にインジケーターが下がってゆくので常にECOモードにしていた。
25kmを超えるとアシストが切れチョッと物足りなさを感じた。
25kg近い本体の重たさの取り回しの悪さ
サイドスタンドであったため駐輪中の安定の悪さ
太いタイヤは乗り心地も良く安定感が高かった
 と、いうような印象で約8年間使用してきた。
実際の使用頻度は極小でまだタイヤのひげも残っており、充電回数は数えるほどであった。
昨年、Panasonicから使用バッテリーの不具合リコールがあり真新しいバッテリーを入手できた。
 そんな経緯であり自転車を頻繁に乗ることはなかったが、大径車のコチラを見て欲しくなり購入。
旧グリッターは知り合いに譲渡することが出来た。
 大径車は直進安定性が良く、太いタイヤも乗り心地がとても良い。
Panasonic車は漕ぎ出しのアシストが強く走り出すと重たい自転車を漕いでいる感じを受けたがYAMAHAの自転車は走り出してからのアシストの塩梅が良く快適に感じている。
類似車のPanasonicのティモ・Sと比較悩んだが、電動モーターの性能性はやはりYAMAHAが勝っていることを耳にする機会が多くPAS RINに決めた。
 どちらにも言えることなのだが、流行りなのか塗装がマット加工なのは傷が入りやすく、その部分に水分が染み込み錆びやすくなる傾向があるので、見た目より使用感を目指してほしかった。

経験年数
1年未満
使用目的
街乗り

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Pocky Nさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
3件
電動自転車・電動アシスト自転車
2件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
乗り心地5
操作性3
アシスト感4
ランニングコスト5
軽さ3

電動アシスト自転車は初心者ですが、数ヶ月の間に2台購入したので比較しながら感想を書いてみます。比較対象はPanasonicのビビSX26です。180cmの身長、体重も80kg後半にですので、自転車にとっては大柄な乗り手としての感想となりますので、その点ご参考まで。

【デザイン】
デザインで選んだ率80%です(笑)
都会的スタイリッシ感が若い方には向いているようですし、20歳の娘もビビと比べてRINの方が好みだそうです。娘が持っている大きめの革バッグも余裕で収納出来て、角張ったところもないカゴなのはお気に入りのようです。ハンドルがクロスバイクのようなほぼ直線なところもママチャリ風ではないので学生にも受け入れやすいデザインかと思います。

【乗り心地】
大柄な乗り手なので自転車にとってはストレスケースなんでしょうが、分厚いタイヤで全て吸収してくれます。購入前に色々乗り比べましたが、私の体格では断トツ乗り心地が良かったです。シートも広めの設定になっていて相乗効果が有るのかもしれません。都会特有の車道と歩道の境界の段差ではガタンと大きめの音と振動になりがちですが、RINに乗っている時はスピードを落とさず乗り越えてもまったく問題ないのでストレスフリーです。この点が購入後に最も嬉しかった点です。

【操作性】
20kg台後半の車重で取り回しが楽な方ではありません。マンションの狭い駐輪場では上下2段式であれば下の段に入れる事をお勧めします。スタンドも大きめで3人乗り電動自転車と同等のものが付いていてRINにはオーバースペックだと感じます。今のところ一番のマイナス点はスタンドです。比較になりませんが、街中での取り回しではビビの方が気楽に扱えます。

【アシスト感】
RINのアシストは自然さが特徴だと思います。とくにスマートパワーアシストは急な坂道でさりげなく最大アシストを一時的に提供してくれるし、坂が緩やかになるとアシストも自動的にマイルドにしてくれて感心させられます。慣れてくると漕ぎ出しにもう少しアシストが欲しいなぁと思う事がありますが、慣れの範疇です。大柄な私が乗っても必要にして十分なアシストです。ビビの方が少しだけパワフルですが、しばらく乗ると分からなくなるレベルです。

【ランニングコスト】
エコモードで最大100km近く走ることになってるので、私の場合はだいたい2週間に一回充電しています。というか、走っても走っても電池マークが減らないため、残量を気にしなくなります。言うなれば普通のガソリン車からプリウス等のハイブリッドに乗り換えた時に燃料計を気にしなくなる感覚と似ています。電池が無くなるとバカ重い自転車に成り下がるので面倒臭がり屋さんは要注意です(笑)
ちなみに、体重が重い私が乗る場合と、半分くらいの娘が乗る場合を比べても、走行距離に大差はないことが分かりました。電池の消費を効率的に行っているためでしょうね。ビビの8Ahからするとかなり距離が伸びたので遠出の際に更に気持ちの余裕が加わります。

【軽さ】
電動アシストの平均的な重量かと思います。
前述したとおり、マンション駐輪場は上下2段式では下の段に収納する事を強くおすすめします。上の段に置くには明らかに女性には厳しすぎる重量です。電動アシスト自転車の宿命でしょうか、、、そのうち総アルミ車体とかカーボンファイバーフレームとか出てきたら軽くて距離も稼げて良いかも知れません。

【総評】
ビビを購入後数ヶ月経ってから、デザインと走行距離の2点を重視してRINを購入しましたが、期待通り。そのうえで一番驚いたのは乗り心地です。タイヤが分厚くて都会の路面の段差に負けない作りになっています。車体の剛性も十分でロングクルーズも余裕になりました。ビビと比較すると価格的に3〜5万円程度は高くなりますが、デザインと走行距離と乗り心地の3点のレベルを考えると投資額を回収するに十分なモデルになっていると言えます。
次は電動アシスト・クロスバイク系との比較も面白いかもしれないので、しばらくは予算確保につとめます(笑)

経験年数
1年未満
使用目的
街乗り

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yoidore3さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
31件
デジタルカメラ
5件
27件
レンズ
4件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
乗り心地4
操作性5
アシスト感5
ランニングコスト5
軽さ1

【デザイン】
購入して10日ほど経過したので、レビュー投稿します。
ママチャリ風でなく、タイヤが太いのでマウンテンバイク風なところが気に入りました。
カラーは渋い色のマットオリーブ(ツヤ消しカラー)で大変良かった。

【乗り心地】
サドルの関係で左右します。他車と比べてないので不明。タイヤが太いので、多少は良いかも…。

【操作性】
良い。特にハンドル下部に前輪固定用のリングがあり、荷物積載時や駐輪時にハンドルがふらつくことがない。良いアイデアと思う。

【アシスト感】
他車と比較してナイので不明。電動車らしい爽やかなアシスト感。

【ランニングコスト】
オートモードなら94km走行可能なので、ランニングコストは良いのではないでしょうか…。

【軽さ】
軽くナイです。27.9kg有ります。横綱級か…。でも重さはそんなに感じない。両輪とも持ち上げる場合は重いですヨ!。

【総評】
カラー、太タイヤ、照明付きメーターパネル、走行可能距離等非常にお気に入りです。

経験年数
1年未満
使用目的
街乗り
長距離

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ryohykeiadさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

電動自転車・電動アシスト自転車
2件
1件
データ通信端末
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
乗り心地4
操作性5
アシスト感4
ランニングコスト5
軽さ4

【デザイン】一見自転車というよりクラシックのレースバイクっぽくて「流石バイクメーカーのYAMAHAだな!」と感じました。

似た感じのPanasonicのティモSもありましたが、こちらは普通の自転車に感じました。

個人的にはrinのバイクっぽさが気に入りましたが、その辺は個人の好みか‥と思います。

【乗り心地】非常に快適です。タイヤが適度に太いので走行時に安定感があります。

ただ片道4〜5kmのサイクリングに出ると「サドルがちょっと固いかな」と感じますが、お尻の位置が同じままの結果ですので、ちょっとずらせば大丈夫です。
*その点で−1です

【操作性】特に問題なく快適です。液晶パネルに速度表示があるので、速度をアシストが効く20km前後に調整できるのが何げに便利ですね。

【アシスト感】自分はあまりスピードは出さず〜22kmまでしか出さないので、この範囲ではオートモードで常にアシストが効いていて楽チンですね。

○発進時:1速
○発進後〜18km:2速
○18〜22km:3速

がちょうどアシスト感がよく、且つバッテリーやモーターに負担をかけないシフト操作だと思います。

ただ平坦地よりも坂道でアシストがよく効く感じがします。
*その点で−1です

【ランニングコスト】
○オートモードで使用
○週5回往復2kmの通勤
○週2回往復10kmのサイクリング
○合計約週30km

で、バッテリーを保護するために残量20〜30%で充電してますが、現状3週に1回充電で済んでおり、特に不便さは感じません。

【軽さ】
○車体は元々20kgの後半で重い
*その点で−1です
○走行時のアシスト時は重さを全く感じない
○駐輪時の取り回しでも不便はない
(高い場所に駐輪する時は重いかと思いますが)
○1〜2速であればアシストなしでも普通に自転車として乗れる

ので、特に重さで不便に感じることはありません。

【総評】自分が購入した店だと保険等全てコミコミで13万でしたので‥1ヶ月程悩みましたが‥思い切って購入すると‥「片道3〜4kmなら電チャリで行こうか!」と、予想以上に自分の行動範囲が広がって、今まで行くことのない町やお店に行けるようになったのが、何より買って良かったと思える点ですね。

あと一般的に「電動自転車は最高速度20km程度でゆっくり楽な移動に適する」と言われていますが、これはrinにもあてはまり、20km程度を維持した移動は本当に楽で快適です!

やはり重さやギヤ比、そして24kmまでのアシスト制限により、rinも25km以上の速度維持は大変ですので‥その用途はロードバイクが適していると思います。

経験年数
1年未満
使用目的
通勤
街乗り
長距離

参考になった23人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器
ヤマハ

PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2021年 1月30日

PAS RIN PA26RN 2021年モデル [マットオリーブ] + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(電動自転車・電動アシスト自転車)

ご注意