『(頑張って長文)ルーテシアWR.S.乗りのレビュー』 ルノー ルーテシア 2020年モデル 黒ヒヨコさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ルノー > ルーテシア 2020年モデル

『(頑張って長文)ルーテシアWR.S.乗りのレビュー』 黒ヒヨコさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ルーテシア 2020年モデルのレビューを書く

黒ヒヨコさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費無評価
価格5
(頑張って長文)ルーテシアWR.S.乗りのレビュー

【エクステリア】
・ボンネットにシャープなプレスラインが入ったことで、W型のフロント周りがボテッとした感じが解消されました。
・素材がアルミに変更されたボンネット、X型ではボンネットダンパーが装着されていないため、手で持ってみてもその軽さはよく分かりません。
・ボディーサイド下部のメッキモールは、W型 R.S.のように後が少し盛り上がるようなデザインのほうが私の好みです。
・ポールアンテナの存在感が凄い、正直言ってカッコ悪いです。
ディーラーオプションのシャークアンテナへ交換することを強くお勧めします。
【インテリア】
・ドアミラーの見え方は現行型のメガーヌと似ています。
外側の上の方が少しカットされ、その分見える範囲が狭くなっているように感じます。
私はW型のほうが見やすいと思います。
・リクライニングの調整がレバー式になりました。
レバーがガチャガチャと壊れそうな安っぽい感じがします。
私は微調整ができるダイヤル式が好きです。
・この車に限らず、レザーシートはファブリック系に比べて滑りやすいため、操縦安定性が悪くなったり腰痛になりやすい…などの問題があります。
ブレーキテストをしたら、後席に置いていたバックが凄い勢いで滑り落ちました。
インテンスのベロア×レザー調コンビシートがベストだと思います。
・センターコンソールに高さがあるため、左足全体使ってホールドすることができます。
W型では膝小僧よりも下の足しかホールドできませんでした。
・スマートフォンワイヤレスチャージャーはこのインテンス テックパックのみならず、全てのグレードに標準装備したほうがいいと思います。
・ハンドルは軽いです。
私はもう少し重い方が好みです。
・パドルシフトのパドルが、(ルノーの中で)やっとハンドルと一緒に回転するようになりました。
操作しやすいです。
・シフトにマニュアルモード固定のゲートがないのは残念です。
・メーターパネルに表示されるシフトインジケーターが小さくて見難いです。
・Boseサウンドシステムは、標準装着されているオーディオとしては高音質です。
スピーカの数が多いため、音に立体感もあり、多くの方は満足されるだろうと思います。
しかし、私は音への拘りが強いので、インパネやドアパネルのビビリ音、スピーカーの数が多いがゆえ、干渉による高域のこもり、トゥイータの設置場所と向きが不適切であるために音の鮮度に欠ける…などの不満を感じました。
もし、どうでもいい音を出しているのでしたら割り切れるので、逆に不満は出ません。
・話題の高級感については、W型より明らかに上でしょう。
しかし、私にとってはデザインが良ければいいので、どうでもいいといっては何ですが…。
それよりも、W型ではポリエチレンが多用されていて、傷が付きやすかったのですが、X型ではどうなんでしょう?
ポリプロピレンであれば、それよりも硬くて傷が付きにくいのですが。
・キシミ音はあります。
私が試乗した車はメーターフードとコンソールの継ぎ目辺りから発生しており、メーターフードを押さえている間は音が消えました。
【エンジン性能】
・感覚的にはA110のエンジンと似ています。
・低振動で淀みがなく、スムーズに回ります。
・トルク感も十分で、ちょっとした上り坂も気持ちよく加速していきます。
・運転モードはMy SenseとSportの2つを試しました。
Sportモードは少しガサツで、この車には似合わないと感じました。
カスタマイズ可能なMy Sense(試乗車はデフォルト設定?)はスムーズで軽やか、この車によく似合っていると感じました。
【走行性能】
・ボンネットをアルミにしたり、バッテリーとエアークリーナーボックスの位置を入れ替えてW型より鼻先を軽くなった?ような感じはしませんでした。
・アンダーステアでもオーバーステアでもなく、かなりニュートラルなステアリング特性だと思います。
・コーナーリング時のロールはW型より減ったのではないでしょうか?
・ブレーキは、効きの立ち上がりが早く、ブレーキペダルの剛性感もあって良好です。
但し、ブレーキの操作がガサツな人にとってはギクシャクしやすいかもしれません。
・ゲトラグ製の湿式デュアルクラッチは発進、変速ともにショックがなく、極めてスムーズで素晴らしいと思います。
【乗り心地】
・W型よりも、少しだけ固めかもしれません。
・道路の継ぎ目などで、W型 R.S.モデルのようにコツンと強めの入力が後輪からお尻に伝わってきそうです。
後席ではより、その感じ方が強くなるでしょうし、ホイールベースのセンターは前席付近であることもあって、後席の乗り心地はあまり良くないと想像します。
常時、後席に人を乗せるかたは、別の車を選んだほうが幸せだと思います。
【価格】
・内容を考えると、国産車を含めてこんなに安い車は珍しいのでは?
【その他】
私のお勧めグレードは、一つ下のインテンスです。
ゼンになると、リアブレーキがドラムであったり、プライバシーガラスが付かなかったりします。Boseも付いてきません。

数年後の法規制を見据えてのこともあってだと思いますが、日産譲りの安全装備が沢山搭載されています。
その関係で、バンパーの付け外しやフロントガラスを交換するときの費用が従来よりも高くなるそうです。
その他、W型 R.S.での経験から想像すると、車の部品についての価格は国産車より高いだろうと思います。
昔に比べればだいぶましになったとはいえ、国産車に比べると、経年劣化しやすい部品、故障しやすい電気系統(エアコンを含む)といったものがあります。
なので、メーカーの保証については延長も含めて入ることをお勧めします。
保証が切れてからは、それなりに維持費が掛かるようになります。
購入をされる方は、そのことを忘れないでください。

少しネガティブなことも書きましたが、ルノー車には各種安全装備に頼らずとも、極めて優れた走行性能と操縦性があります。そこが何よりの魅力で、最新の安全装備はオマケだといっても過言ではありません。

レビュー対象車
試乗

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「ルーテシア 2020年モデル」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
フランス車はなかなかのものでした。  5 2023年7月2日 21:32
満足のいく買い物でした!  4 2022年10月10日 16:37
いろいろとコスパ良いと思います  4 2022年2月8日 15:47
充実装備で高コスパ  4 2021年9月6日 19:55
良くできた車だが、ダウンサイジングする際は要注意  4 2021年8月27日 21:14
コスパ最高です。  5 2021年7月13日 20:47
納期半年以上では買いにくい  2 2021年6月6日 13:20
大満足  4 2021年5月18日 23:56
まさに『今、買って良かった!』  5 2021年4月30日 22:51
最新のフレンチをリーズナブルな価格で!  4 2021年4月27日 18:47

ルーテシア 2020年モデルのレビューを見る(レビュアー数:17人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

ルーテシア 2020年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ルーテシア 2020年モデル
ルノー

ルーテシア 2020年モデル

新車価格:299〜379万円

中古車価格:188〜359万円

ルーテシア 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ルーテシアの中古車 (全4モデル/150物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意