Z 6II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大30p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット

よく投稿するカテゴリ
2021年2月10日 00:24 [1420116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
|
買った初日にZ50mm f1.8で撮影、鮮明具合に感動しました。 |
Z6A+NIKKOR-S Auto NKJ 50mmf1.4 |
Z6A+NIKKOR-H 28mm F3.5 |
Z6A+NIKKOR-Q・C Auto 135mm F3.5(バルサム切れ品) |
使用レンズ不明(Industar- 61 L/D 55mm f2.8かALBINAR ADG 28mm F2.8) |
Z6A+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(オールドレンズではない!) |
Zレンズは素晴らしいというのはみなさんご存知かと思いますので私はバッテリーグリップ+オールドレンズ使用でのレビューを中心にしていこうかなと思います。
【デザイン】
Z5同様グリップが深く持ちやすい。購入前にバッテリーグリップ付けた写真を見てちょっと全体のデザインバランスがどうかなと思っていましたが実際買ってみるととても良いものでした!
【画質】
個人的な感覚にはなるので参考程度にしていただきたいのですがなんの設定もせずに撮影した撮って出し写真に関してはZ5は記録色、Z6Aは記憶色よりかな?と感じました。
【操作性】
ライブビュー表示のOFFにボタン1個使ってしまいます。DISPボタンに入れて欲しかった…
ピーキングすごく便利です。Fn1ボタンを拡大にしているのでオールドレンズでMFだとしてもピントの合掌がスムーズです。
【バッテリー】
予算の都合でバッテリーグリップを付けているのにバッテリーは1個しか入れていません(笑)
でも出勤、退勤中のスナップ写真に使っても1日中持つので個人的には問題なしです。
【携帯性】
バッテリーグリップ付けて毎日持ち歩く変態なので全然問題なしです。
写真慣れしてない人を撮ろうとするとちょっと驚かれて自然な写真が撮れない時があるのでその場合はバッテリーグリップを外します!
【機能性】
MFレンズ中心に使用している為瞳AFがちゃんと使いこなせてません…
オールドレンズのAF化アダプター購入が急務ですね。
Zレンズで野良猫撮影をたまにしていますが動物AFしっかり利いてますね。ただ離れてしまうと人の場合は顔認識でAFしてくれますが動物はAF迷うこと多いですね。
【液晶】
綺麗です。ただ撮影後の画像表示が遅いのでじっくり確認しながらの撮影以外は基本的に撮ることに集中したいので切って使ってます。
EVFが少し明るめです。夜撮影が多いのですがEVFを一番暗い設定にしても明るい為適正露出にしている気でいると暗い写真を量産することがあります。
MFでピント合わせるときは非常に見やすいので使い易くはありますけどね。
ギリ白飛びしてるんじゃないかなと思うぐらいがいい感じで撮れています。
【ホールド感】
持ちやすい!指がちゃんと引っかかるようにもてます。バッテリーグリップを付けることにより重心がさらに手前に来るので安定感があります。
【総評】
Z5からの買い替えです。正直個人での趣味使用だと買い換える必要もないくらいどちらも良いカメラなのですがバッテリーグリップを付けることによる安定感に魅力を感じてしまい。
思い切って購入しちゃいました。
オールドレンズには見た目に反して重たいレンズもあるのでバランス重要!
画質に関してはZレンズ最強だと思いますがちゃんと映らない収差に魅力を感じる写真が撮れるオールドレンズの使用にも十分使えちゃうカメラだと思います。
サイズが小さいのが多くてカバンに入れやすいのもポイントですね(バッテリーグリップは頑なになずしませんが 笑)
- 比較製品
- ニコン > Z 5 ボディ
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- その他
参考になった23人
「Z 6II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月20日 00:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月12日 23:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月10日 00:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月7日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月12日 01:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月28日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月24日 20:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月23日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月22日 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月20日 16:16 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
