Ryzen 7 5800X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
- 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
- PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 06:07 [1673713-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
Ryzen 1600AFという幻のCPUから乗り換え。用途はゲーム、動画視聴(マイニングや動画編集・配信は無し)。結論から言うと、乗り換え需要に合わせた良い製品だと思います。冷却には要注意ですが...
【処理速度】
Cinebench r23において1600AF比で約2倍のマルチスコア。一般用途には十分過ぎます。ゲーム用途としてはシングルコア性能の向上も見逃せません。Apexも144hzに張り付くようになりました。シングルコアが強いと体感速度にかなり影響する気がします。
【安定性】
既存環境を維持したままBIOS更新、CPU載せ替え後グラボも入れ替えるなど無茶をしたため少し不安定になったかもしれませんが、クリーンインストールしていれば問題ないと思います。
【省電力性】
電力は5700等に比べれば食いますが、105Wモデルなので致し方なし。問題は冷却です。240mm水冷という1600AFにはOPなシステム構成にしていたので、クーラーを続投できています。ケチって安い空冷入れてたら買い替えになったでしょうね。しかし、それでもゲーム中は70℃後半から80℃前半。Cinebenchを回すと85℃程です。5周も回せばまだ上がると思います。余裕を持たせるために、安物の240mm水冷を更新しようと考え中。360mmはケースの都合上入らないので、AlphacoolのAIOで240mm・38mm厚ラジエーターモデルか、いっそ全銅モデルでも入れてしまうか... 240mm縛りで性能を求めるならPhanteksの240mmが良いんですが3万は高い... 360mm対応ケースとクーラーを買ってもお釣りが来ますね。
【互換性】
AM4ソケットを維持したままなので文句なしです。安物マザー故フェーズ数が気になりましたが、ゲーム程度では問題ないですね。高負荷連続使用ならヒートシンクがしっかりしたマザーの方が、VRMには良いと思います。しかしソケット規格を維持したまま、1000番台からこれだけの性能向上を達成しているのは隔世の感を禁じ得ません。
【総評】
値段もこなれてきて3万円前半まで落ち、5700Xと比べて数千円の差となっています。下位モデルを買うくらいなら、これを電力制限して使う方が良いでしょうね。(冷却さえ出来れば、性能を伸ばす余地がある)同世代Intelとの比較はナンセンスかな(ターゲット層が違う)と思います。5000番台はAM4ソケットの延命用ですね。お金に糸目を付けず絶対性能を求める場合は13世代Intelがマストバイでしょうが、AM4でシステムを既に組んでいて性能に物足りなさを感じた人にとっては最適解です。ベストセラーとなった3000番台を未だ使用している人々は沢山いるでしょうから、そういった方々のグレードアップにはうってつけのCPUでしょう。
システム構成
CPU Ryzen 5 1600AF→Ryzen 7 5800X
クーラー Deepcool GAMMAXX L240 V2
GPU GTX 1070ti→RTX 3070
電源 某サングラスおじさんの650W Silver電源
メモリ DDR4-3000 16GB(8GBx2)
マザボ TUF-B450M PLUS GAMING
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
「Ryzen 7 5800X BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月24日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月11日 19:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月8日 22:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月3日 23:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月23日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 06:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月27日 15:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月16日 14:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月15日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月14日 11:59 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
