2020年11月 6日 発売
Ryzen 7 5800X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
- 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
- PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
価格帯:¥33,879〜¥74,144 (31店舗)
メーカー希望小売価格:¥―
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 15:00 [1625424-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
扱いにくいがいいCPU
【処理速度】
十分すぎる速度です。
【安定性】
フリーズやブルスクなど一度もありませんでした。安定性は流石のryzen
【省電力性】
デフォルト設定だとあまりよろしくないです。マルチもそこまで下がらず逆にシングルの速度があがるためecoモード65wでの運用をお勧めします
【互換性】
AM4ソケットなので互換性は十分
【総評】
当時3900xからの乗り換え。ryzen9→7と一見するとダウングレードですが、体感速度を考えると乗り換えて正解でした。
ただCCX8コアが一基と熱密度が高いため、5000番台の中で最も扱いにくいCPUです。5900xの方が扱いやすいですね。
現在同じ8コアでTDP65wの5700xも発売されています。
5800xの65w制限とほぼ同じ性能のため、5000番台の8コアを考えている方は価格差を踏まえて検討するのが良いと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
「Ryzen 7 5800X BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 06:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月27日 15:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月16日 14:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月15日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月14日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月7日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月5日 01:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月4日 20:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月23日 12:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月11日 01:52 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
ユーザーレビューランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
