Ryzen 9 5950X BOX
- 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
- Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
- PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 16:07 [1581958-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
今年登場と思われるSocket AM5を前にして、最後にSocket AM4のCPUを買ってしまいました、、。
Ryzen 9 3950Xから乗り換えです。
今後、再び値上がりするかもしれませんが、5950Xはここ最近値下がり傾向で2022年4月下旬時点でネットのPC専門店で約8万円で買うことができました。
少しだけPCの余裕代が増えたと理解しています(笑
Ryzen 9 3950Xも捨てがたくサブPCに移植しました。
主な用途はDxO PhotoLab 5 というソフトを用いた写真のRAW現像用PCです。
改めてDxO PhotoLab 5のようなクリエイティブ系アプリの使用には打ってつけのCPUだと思いました。
マザーボードはMEG X570 UNIFY、CPUクーラーはNH-D15 chromax.blackの空冷です。
OCを行わない通常の運用時でCINEBENCHなどによる100%負荷の継続時に温度は最大で70℃程度、平均65℃程度と相変わらずの高い性能と行き過ぎない温度を保持しています。
通常運用では温度が上がり過ぎないように性能を抑えた仕様で、余裕を確保した安定動作のようにも感じます。
OCをしなくても高いパフォーマンスがあり、長期的に運用できそうです。
もし私のように空冷で運用したい方は、ケースの大きささえクリアができるなら、Ryzen 9 5950X BOX との相性ではNH-D15はホントお薦めです。
大きなヒートシンクとわりと低速で回る14cm×2のファンが静音にして強力な冷却を行ってくれます。
メモリーはJEDECのDDR4-3200準拠のものです。
今のところひとまず様子見ですが32GB×2、16GB×2の4枚挿しです(^^;
2組のメーカーもサンマックス、Crucialと異なり安定には不利な組み合わせ、DRのポン刺し4枚でクロックは2,666MHz(1,333MHz×2)となりましたので、現在はBIOS上で3,200MHz(22-22-22-52)にして運用しています。
4枚目と5枚目の写真はOCなしの同条件で3950X と5950XによるCINEBENCH R23のスコアー結果です。
2年ほど使い込んだOSでVPNなどの常駐ソフトなども起動状態で、CPUはOCしていない結果です。
テストするたびに微妙に値は変わるものの、22,844ptsから24,346と約6.6%の増になりました。
6枚目の写真は、RYZEN MASTERによるPBOモードで、少しだけOCを試みた結果になります。
もっと個別でコアを追い込んで行けば、空冷でもまだまだ伸びそうです。
AMDの次世代CPUが控える時期にはなってはいますが、Socket AM4のマザーを引き続き使い続けたい方はRyzen 9 5950Xは最強にして最終のCPUだと思います。
いつまでこの安価が続くか分かりませんが今はお得に買えます(^o^)/
- 比較製品
- AMD > Ryzen 9 3950X BOX
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった11人
「Ryzen 9 5950X BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 13:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月27日 09:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月27日 00:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月15日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月14日 14:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月21日 18:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月21日 16:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月10日 08:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月25日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月23日 20:26 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
