MasterBox NR200P MCB-NR200P-WGNN-S00 [ホワイト]
MasterBox NR200P MCB-NR200P-WGNN-S00 [ホワイト]COOLER MASTER
最安価格(税込):¥13,508
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月 9日
『シンプルで小さいくてそこそこ強いPCが組めます。』 かかくどっとこむあっとたちかわさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年3月17日 22:19 [1548565-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
そこそこ能力があって、金属シェルフに押し込める小さいPCを作りたくて選択しました。
CPU:Ryzen3900X
CPU Cooler:240mm簡易水冷
Mother Board:B550I AORUS PRO AX
GPU:MSI GTX 1070 ARMOR 8G OC
上記構成で組んでいます。
上部パネルと底パネルに14cmファンを2つづつ設置でき、底側を吸気、上部を排気にすることで、煙突構造にでき、合理的に排熱することができます。底側を排気にするのは、あんまりよくないと思う。
底部のファンを薄型にするか、取り付けないことで、かなり大きなグラフィックカードを搭載することができます。2つPCケースファンが付属していますが、このファンは通常時は静かですが最大まで回すとそこそこ音量があります。個人的には不快な音ではないのであまり気になりません。そのうち交換すると思いますが。
付属のライザーケーブルとガラスパネルを使用することでグラフィックカードを縦置きにでき、見せるPCにすることができますが、ガラスパネルは穴が開いた金属パネルに比べ、廃熱に不利なことと、簡易水冷のラジエターを側面に取り付け、排気したかったため、使用していません。
NR200とNR200pは後ろのパネルが異なっており、NR200にライザーケーブルを用意しても、グラフィックカードの縦置きができない構造になっているようです。この点があり、NR200pを購入しています。私は後ろのパネルには9cmのファンを取り付け、吸気しています。
前面パネル以外は穴だらけのため、遮音性は全くありません。音が気になる方は静かなPCファンとグラフィックカードが必須と思います。
Fractal DesignのEra ITXと正直迷いました。こちらはおしゃれなのですが、廃熱に苦労しそうなことと、グラフィックカードの制限がきつく、近い将来グラフィックカードを交換する予定があったため、NR200pを選んでいます。
上部前方に電源スイッチとUSBポートとイヤホン端子ありますが、USB-Cのポートがないので、人によっては残念な点になるかもしれません。
全体的にシンプルな作りでドライバーなしでパネルが取り外せて便利です。デザインもシンプルですので飽きが来なくて長く使えるのではないかと思います。
かなり小さいPCを組めますので、そこそこ強い小さなPCを組むにはよい選択かと思います。
欲を言えば、MicroATXのマザーボードが積めるようにしてほしかったことと、少し横幅を大きくして裏配線ができるようにしてほしかったと思います。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- その他
参考になった1人(再レビュー後:0人)
2022年2月7日 11:31 [1548565-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
そこそこ能力があって、金属シェルフに押し込める小さいPCを作りたくて選択しました。
CPU:Ryzen3900X
CPU Cooler:240mm簡易水冷
Mother Board:B550I AORUS PRO AX
GPU:MSI GTX 1070 ARMOR 8G OC
上記構成で組んでいます。
上部パネルと底パネルに14cmファンを2つづつ設置でUSBーCき、底側を吸気、上部を排気にすることで、煙突構造にでき、合理的に排熱することができます。底側を排気にするのは、あんまりよくないと思う。
底部のファンを薄型にするか、取り付けないことで、かなり大きなグラフィックカードを搭載することができます。2つPCケースファンが付属していますが、このファンは通常時は静かですが最大まで回すとそこそこ音量があります。個人的には不快な音ではないのであまり気になりません。そのうち交換すると思いますが。
付属のライザーケーブルとガラスパネルを使用することでグラフィックカードを縦置きにでき、見せるPCにすることができますが、ガラスパネルは穴が開いた金属パネルに比べ、廃熱に不利なことと、簡易水冷のラジエターを側面に取り付け、排気したかったため、使用していません。
NR200とNR200pは後ろのパネルが異なっており、NR200にライザーケーブルを用意しても、グラフィックカードの縦置きができない構造になっているようです。この点があり、NR200pを購入しています。私は後ろのパネルには9cmのファインを取り付け、吸気しています。
前面パネル以外は穴だらけのため、遮音性は全くありません。音が気になる方は静かなPCファンとグラフィックカードが必須と思います。
Fractal DesignのEra ITXと迷ったのですが、こちらはおしゃれなのですが、廃熱に苦労しそうなことと、グラフィックカードの制限がきつく、近い将来グラフィックカードを交換する予定があったため、NR200pを選んでいます。
上部前方に電源スイッチとUSBポートとイヤホン端子ありますが、USB-Cのポートがないので、人によっては残念な点になるかもしれません。
全体的にシンプルな作りでドライバーなしでパネルが取り外せて便利です。デザインもシンプルですので飽きが来なくて長く使えるのではないかと思います。
かなり小さいPCを組めますので、そこそこ強い小さなPCを組むにはよい選択かと思います。
欲を言えば、MicroATXのマザーボードが積めるようにしてほしかったことと、少し横幅を大きくして裏配線ができるようにしてほしかったと思います。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- その他
参考になった1人
「MasterBox NR200P MCB-NR200P-WGNN-S00 [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月31日 17:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月9日 13:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月10日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月18日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 00:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月21日 13:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月17日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月12日 18:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月26日 11:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月8日 17:42 |
MasterBox NR200P MCB-NR200P-WGNN-S00 [ホワイト]のレビューを見る(レビュアー数:13人)
この製品の最安価格を見る
![MasterBox NR200P MCB-NR200P-WGNN-S00 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001298323.jpg)
MasterBox NR200P MCB-NR200P-WGNN-S00 [ホワイト]
最安価格(税込):¥13,508発売日:2020年10月 9日 価格.comの安さの理由は?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
