MCK70X-T [ビターブラウン]
- 独自の強力な分解力を持つ「ストリーマ技術」と小林製薬株式会社の抗菌技術を活用して開発した「抗菌加湿フィルター」を搭載した加湿空気清浄機。
- 「KOBA-GUARD(コバガード)」を添着した「抗菌加湿フィルター」で、加湿フィルターの細菌の増殖を抑制する。
- 水トレイに「銀イオンカートリッジ」を搭載。10年後の集じん効率が従来のHEPAフィルターと比べて約1.4倍の「TAFUフィルター」を採用。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 21:57 [1394982-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
MCK70U、MCK70Wからストリーマ技術の効果を体験し惚れて以来MCK55Vも含め、今回の買い増しで我が家の全室に設置完了しました。
本製品から小林製薬製の持続性抗菌剤「KOBA-GUARD(コバガード)」を採用した「抗菌加湿フィルター」が新たに搭載され従来より搭載する「ストリーマ」「銀イオンカートリッジ」と組み合わせ、より清潔な加湿運転が可能になっていますが、それ以外は同じです。
上記旧機種にも非公式ですが、「KOBA-GUARD(コバガード)」を採用した「抗菌加湿フィルター」の実装は可能でした。
以下はMCK70Wのレビューのものですが、本機種にも該当するので、参考になれば幸いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001186591/ReviewCD=1298330/?lid=myp_notice_comm#tab
アレルゲンやウィルス除去能力は言うまでもなく脱臭能力も強力でペット臭も無臭にしてくれます。
色はホワイトも使用していますが、部屋のインテリアに合わせて選んでいますが、ホワイトは清潔感がある色ですが、狭い部屋だと存在感があり、大きく感じます。
MCK55Xのようにカラバリがあると嬉しいです。
強いて言えばMCK55WやHのように、あるいはそれ以上にカラバリがあると家具のように部屋によって色を使い分け選べて嬉しく良いかも知れません。
■ストリーマ機能について。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=13936
http://n-faq.daikincc.com/faq/show/10642?site_domain=default
https://www.daikin-streamer.com/streamer/
https://dime.jp/genre/798039/
他社の空気清浄機の多く(ナノイーやプラズマクラスター)はイオンを空気中に放射し有害物質をHEPAフィルターで「キャッチ」はしてくれますが、(ナノイーは「分解」まで)、「除去」ができないのでHEPAフィルターに付着した有害物質が再放射されてしまいます。
一方ダイキンは約10万℃の熱エネルギーに換算されるほどの分解力を持つストリーマが分解素を発生させ、それを空気清浄機のフィルターなどに付着した菌やウイルス微粒子に照射することで、これらの菌などを分解し「除去」してくれるのが大きな違いです。
その分解力は、微細なニオイの原因菌レベルであれば分解でき、目に見えるほどのサイズの花粉でも、その芯を分解でき、ダイキンのストリーマ空気清浄機の場合、このストリーマを、内部の集じんフィルターに対して照射することで、フィルターを除菌し「除去」するという仕組みです。
■他メーカー同等製品との性能比較資料
https://www.e-trend.co.jp/special/daikin/mck70w/?utm_source=kakaku.com&utm_medium=bunner_64x64&utm_campaign=daikin
・シャープ、パナソニック空気清浄機:イオン放射(プラズマクラスター、ナノイーX)+HEPAフィルターで「キャッチ」※除去は不可。
・ダイキン空気清浄機:アクティブプラズマイオン放射+TAPUフィルターで「キャッチ」+ストリーマ照射で「分解」「除去」
※パナソニックのジアイーノ等の除菌脱臭機は除く。
加え、有害物質をキャッチするフィルターがこの機種はHEPAフィルターより撥水・撥油効果の高い素材を使用したフィルターで、汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくいTAFUフィルターを採用しており、HEPAフィルターより格段に劣化しにくいので、10年交換不要でランニングコストにも優れています。
10年後の能力と効果はHEPAフィルターは新品時の50%以下に対し、TAFUフィルターは能力と効果は72%以上と大きな差があります。
その他、家の中には、ウイルスや、カビの元になるカビ菌など病原菌やさまざまな有害物質が空気中に浮遊していますが、特に梅雨の時期に問題になるのは浮遊カビ菌で、こうした有害物質に対しても、ストリーマ空気清浄機であれば、その働きを抑制でき、室内のカビ問題も多くは解決してくれます。
ダイキン製の殆どのエアコンにも搭載されている「ストリーマ」をこの空気清浄機は2基搭載されており、その分強力で健康で清潔な空間を演出してくれ、我が家では特に花粉と黄砂の季節には特に大活躍してくれる必須アイテムで、リビングや各寝室に設置しています。
(キッチンは料理の匂いで匂いセンサーが敏感に働き、風量が大きくなります。)
エアーコントロールに至ってはやはり業務用エアコン世界シェア1位のダイキンの技術は頭ひとつ飛び抜けています。
以来、空気清浄機だけでなく、構造上設置不可な部屋を除き、我が家のエアコンも全てダイキン製の「うるさら」になりました。
- 設置場所
- 寝室・自室
- 主な用途
- 花粉症対策
- ハウスダスト
- ウィルス・カビ対策
- 消臭・脱臭
- その他
参考になった111人
「MCK70X-T [ビターブラウン]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月11日 11:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月6日 20:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月27日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月21日 15:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月4日 14:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 12:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月3日 21:57 |
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
AI&プラズマクラスター搭載の大風量モデル。加湿機能も強力!
(空気清浄機 > KI-NP100)5
鴻池賢三 さん
(空気清浄機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
