AVIOT TE-BD21j-MR [メタリックレッド]
- 3基のドライバーを搭載したハイブリッドドライバー採用の完全ワイヤレスイヤホン。中高音域の情報量を増やしクロスオーバー帯域でのひずみ感を低減。
- 高音質・低遅延コーデックのaptX Adaptiveに対応。接続安定性を高める「Qualcomm TrueWireless Mirroring」を採用。
- 最大9時間の連続再生を実現し、ケース込みで最大45時間再生可能。アンビエントマイク(外音取り込み)機能を搭載している。
※正規販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AVIOT TE-BD21j-MR [メタリックレッド]プレシードジャパン
最安価格(税込):¥14,980
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月下旬

よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 17:44 [1565840-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
=====
2週間ほど使って耳も慣れたので、総合、高音、低音の評価を+1
音の傾向はとにかく歪み感を減らした音、ただ過度にも思えるレベルなのでEQなしだとやはり寂しい
BTの限界(ビットレートが低いのも分かりやすくなる)も感じるがクリアな音
aptX(HD)でつなぐとビットレートに比例するように音は良くなったが激的ではない
BTなりの音域の狭さはありますが、どの音域も特に出る出ないがなくきっちり出てる、ドライバは
まだ余裕がありそう
EQ調整は必須で印象も変わります
カットよりブースト、盛り側で特に各楽器の音域の頭側を盛ってあげるとそれぞれが主張し始めて良くなるイメージです
ただ全体的にはかなり優しい音で主張は少なめ、その分聴き疲れは少なく着け心地も悪くないので長時間使いやすい傾向です
アプリはデザイン、機能に不満はないですが(EQで必須)とにかくつながらない
イヤホンはBTで接続しているが、アプリは見付けられないを繰り返すので、ここは何とか改善お願いします
=====
まだ購入3日目で計5時間ほど使っての評価ですので、今後使ううちにある日を境に評価は変わるかもしれません
環境はiPhone12(AAC)
比較対象はBTはJVC HA FX43W(GEOで2000円しない)、有線はSONY N3
有線の音は期待しないけど、JVCが値段が安く音質が悪い(歪みが明らかにわかる)が音楽が楽しめるチューニングで手軽に使え気に入っていたがバッテリーがそろそろ弱ってたので、Amazonのセールで少し価格帯を上げてecho buds、11tと迷って、N3の音が好きなのでハイブリッドの21jを購入
【デザイン】
シンプル、横に長い
【高音の音質】
歪みは感じないが、中音の高め含め妙な抜けの悪さを感じベールが1枚あるように感じ元気もない音に感じる
そのため各楽器(ボーカル含む)の印象が薄い
ドライバはまだ出せそうに思わせるのと音の分離が悪い訳ではなく歌詞も聞き取れるので何とも言い難い感じがある
歪みを減らすチューニングとドライバの性能が良くて逆にBTのビットレートの低さが顕著になったか(?)
鳴らし/慣らしとEQである程度出るようになった
【低音の音質】
ここも歪みなく音域も結構広く出てる。
音の立ち上がりがそんな早い訳ではなく、初期は逆側音の終わり側も余韻、量感がない音なのでどうしても音の印象が薄かった、鳴らし/慣らしてくうちに耳も慣れて音も出てくるようになった
【フィット感】
最初に付けてあるMサイズのイヤーピースのまま使用
自分の耳にピッタリし過ぎて、唾を飲み込むたび耳道が引っ張られてシンドイので交換
本体が耳から伸びる方向の形状だが、特にそれで耳から抜けやすいこともない
また唾を飲むたびに音量感も変わったので、これが音質の感想の要因の1つでもある
ウレタンSサイズがちょうど良く上記は改善
ただウレタンは形状が正円で楕円のイヤホン側に付けるのに苦労した、結構引っ張ってやっと取り付いた
【外音遮断性】
良い
もともとノイキャン使わず電車乗ってましたが、この機種も特になくても問題なし
【音漏れ防止】
不明
たぶん良い
【携帯性】
良い
ケース、単体ともコート、バックのポケットに軽く入る
バッテリー持ちは良く、ケース分含めるとあまり充電しなくても良い
【総評】
音については、まぁこんなものかなと、まだ自耳含めて慣らし中なので今後に期待して使用中(今は何とも言えず正直JVCのが音楽聴くのには良い状態)
接続の安定性は音自体はそれほど途切れないが悪く、本当はAndroid(jelly 2)でaptX系で接続したかったがちょいちょい途切れるので断念してiPhoneに
iPhone本体のBT接続は途切れないですが、アプリはあまり良くなく接続が遅い、失敗する、見失うことが多い
アプリはデザインも良くEQで必須ですが
上記と、EQ設定のカスタムを複数保存ようにして欲しい、またスライダのリセットボタンか0dbで1度とまるようにして欲しい
AndroidはiPhoneでつないでファームを上げた後に接続するとある程度安定しており、またaptX HDで接続すると、やはり音がいくらか綺麗になる(特に中音域以上)のでメインスマホがiPhoneなので悩ましい
ただアプリはiPhoneの一段上で安定しない
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2022年4月6日 18:00 [1565840-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
=====
1週間ほど使って耳も慣れてきたので、高音、低音の評価を+1
音の傾向はとにかく歪み感を減らした音、ただ過度にも思えるレベルなのでEQなしだとかなり寂しい
ある程度クリアな音になるのでBTのビットレートが低いのも分かりやすくなる
aptX(HD)でつなぐとビットレートに比例するように音は良くなったが激的ではない
また慣れて音も良く聴こえるようになってきて
BTでこの歪みのない感、クリア感はすごいと思いますが、どうにも12kくらいからゆるい(3db/octくらいの)ハイパスフィルタがあるような減衰感、音域が狭い感じ(出てない訳ではないと思いますが)はなくならずベール、音が薄い感は拭えず
BT(AAC)なのでやっぱり厳しいか
EQ調整は必須でかなり印象も変わります
カットよりブースト、盛り側で特に各楽器の音域の頭側を盛ってあげるとそれぞれが元気に主張し始めて良くなるイメージです
=====
まだ購入3日目で計5時間ほど使っての評価ですので、今後使ううちにある日を境に評価は変わるかもしれません
環境はiPhone12(AAC)
比較対象はBTはJVC HA FX43W(GEOで2000円しない)、有線はSONY N3
有線の音は期待しないけど、JVCが値段が安く音質が悪い(歪みが明らかにわかる)が音楽が楽しめるチューニングで手軽に使え気に入っていたがバッテリーがそろそろ弱ってたので、Amazonのセールで少し価格帯を上げてecho buds、11tと迷って、N3の音が好きなのでハイブリッドの21jを購入
【デザイン】
シンプル、横に長い
【高音の音質】
歪みは感じないが、中音の高め含め妙な抜けの悪さを感じベールが1枚あるように感じ元気もない音に感じる
そのため各楽器(ボーカル含む)の印象が薄い
ドライバはまだ出せそうに思わせるのと音の分離が悪い訳ではなく歌詞も聞き取れるので何とも言い難い感じがある
歪みを減らすチューニングとドライバの性能が良くて逆にBTのビットレートの低さが顕著になったか(?)
鳴らし/慣らしとEQである程度出るようになった
【低音の音質】
ここも歪みなく音域も結構広く出てる。
音の立ち上がりがそんな早い訳ではなく、初期は逆側音の終わり側も余韻、量感がない音なのでどうしても音の印象が薄かった、鳴らし/慣らしてくうちに耳も慣れて音も出てくるようになった
【フィット感】
最初に付けてあるMサイズのイヤーピースのまま使用
自分の耳にピッタリし過ぎて、唾を飲み込むたび耳道が引っ張られてシンドイので交換
本体が耳から伸びる方向の形状だが、特にそれで耳から抜けやすいこともない
また唾を飲むたびに音量感も変わったので、これが音質の感想の要因の1つでもある
ウレタンSサイズがちょうど良く上記は改善
ただウレタンは形状が正円で楕円のイヤホン側に付けるのに苦労した、結構引っ張ってやっと取り付いた
【外音遮断性】
良い
もともとノイキャン使わず電車乗ってましたが、この機種も特になくても問題なし
【音漏れ防止】
不明
たぶん良い
【携帯性】
良い
ケース、単体ともコート、バックのポケットに軽く入る
バッテリー持ちは良く、ケース分含めるとあまり充電しなくても良い
【総評】
音については、まぁこんなものかなと、まだ自耳含めて慣らし中なので今後に期待して使用中(今は何とも言えず正直JVCのが音楽聴くのには良い状態)
接続の安定性は音自体はそれほど途切れないが悪く、本当はAndroid(jelly 2)でaptX系で接続したかったがちょいちょい途切れるので断念してiPhoneに
iPhone本体のBT接続は途切れないですが、アプリはあまり良くなく接続が遅い、失敗する、見失うことが多い
アプリはデザインも良くEQで必須ですが
上記と、EQ設定のカスタムを複数保存ようにして欲しい、またスライダのリセットボタンか0dbで1度とまるようにして欲しい
AndroidはiPhoneでつないでファームを上げた後に接続するとある程度安定しており、またaptX HDで接続すると、やはり音がいくらか綺麗になる(特に中音域以上)のでメインスマホがiPhoneなので悩ましい
ただアプリはiPhoneの一段上で安定しない
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
2022年4月5日 18:57 [1565840-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
=====
1週間ほど使って耳も慣れてきたので、高音、低音の評価を+1
音の傾向はとにかく歪み感を減らした音、ただ過度にも思えるレベルなのでEQなしだとかなり寂しい
ある程度クリアな音になるのでBTのビットレートが低いのも分かりやすくなる
aptX(HD)でつなぐとビットレートに比例するように音は良くなったが激的ではない
また慣れて音も良く聴こえるようになってきて
BTでこの歪みのない感、クリア感はすごいと思いますが、どうにも12kくらいからゆるい(3db/octくらいの)ハイパスフィルタがあるような減衰感、音域が狭い感じ(出てない訳ではないと思いますが)はなくならずベール、音が薄い感は拭えず
pntと傾向を差別化しているのか
3ドライバで共振が強くてフィルタでクロスをころしまくらざるをえなかっただけなら嫌だなと思いつつ
=====
まだ購入3日目で計5時間ほど使っての評価ですので、今後使ううちにある日を境に評価は変わるかもしれません
環境はiPhone12(AAC)
比較対象はBTはJVC HA FX43W(GEOで2000円しない)、有線はSONY N3
有線の音は期待しないけど、JVCが値段が安く音質が悪い(歪みが明らかにわかる)が音楽が楽しめるチューニングで手軽に使え気に入っていたがバッテリーがそろそろ弱ってたので、Amazonのセールで少し価格帯を上げてecho buds、11tと迷って、N3の音が好きなのでハイブリッドの21jを購入
【デザイン】
シンプル、横に長い
【高音の音質】
歪みは感じないが、中音の高め含め妙な抜けの悪さを感じベールが1枚あるように感じ元気もない音に感じる
そのため各楽器(ボーカル含む)の印象が薄い
ドライバはまだ出せそうに思わせるのと音の分離が悪い訳ではなく歌詞も聞き取れるので何とも言い難い感じがある
歪みを減らすチューニングとドライバの性能が良くて逆にBTのビットレートの低さが顕著になったか(?)
鳴らし/慣らしとEQである程度出るようになった
【低音の音質】
ここも歪みなく音域も結構広く出てる。
音の立ち上がりがそんな早い訳ではなく、初期は逆側音の終わり側も余韻、量感がない音なのでどうしても音の印象が薄かった、鳴らし/慣らしてくうちに耳も慣れて音も出てくるようになった
【フィット感】
最初に付けてあるMサイズのイヤーピースのまま使用
自分の耳にピッタリし過ぎて、唾を飲み込むたび耳道が引っ張られてシンドイので交換
本体が耳から伸びる方向の形状だが、特にそれで耳から抜けやすいこともない
また唾を飲むたびに音量感も変わったので、これが音質の感想の要因の1つでもある
ウレタンSサイズがちょうど良く上記は改善
ただウレタンは形状が正円で楕円のイヤホン側に付けるのに苦労した、結構引っ張ってやっと取り付いた
【外音遮断性】
良い
もともとノイキャン使わず電車乗ってましたが、この機種も特になくても問題なし
【音漏れ防止】
不明
たぶん良い
【携帯性】
良い
ケース、単体ともコート、バックのポケットに軽く入る
バッテリー持ちは良く、ケース分含めるとあまり充電しなくても良い
【総評】
音については、まぁこんなものかなと、まだ自耳含めて慣らし中なので今後に期待して使用中(今は何とも言えず正直JVCのが音楽聴くのには良い状態)
接続の安定性は音自体はそれほど途切れないが悪く、本当はAndroid(jelly 2)でaptX系で接続したかったがちょいちょい途切れるので断念してiPhoneに
iPhone本体のBT接続は途切れないですが、アプリはあまり良くなく接続が遅い、失敗する、見失うことが多い
アプリはデザインも良くEQで必須ですが
上記と、EQ設定のカスタムを複数保存ようにして欲しい、またスライダのリセットボタンか0dbで1度とまるようにして欲しい
AndroidはiPhoneでつないでファームを上げた後に接続するとある程度安定しており、またaptX HDで接続すると、やはり音がいくらか綺麗になる(特に中音域以上)のでメインスマホがiPhoneなので悩ましい
ただアプリはiPhoneの一段上で安定しない
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
2022年3月31日 01:50 [1565840-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
まだ購入3日目で計5時間ほど使っての評価ですので、今後使ううちにある日を境に評価は変わるかもしれません
環境はiPhone12(AAC)
比較対象はBTはJVC HA FX43W(GEOで2000円しない)、有線はSONY N3
有線の音は期待しないけど、JVCが値段が安く音質が悪い(歪みが明らかにわかる)が音楽が楽しめるチューニングで手軽に使え気に入っていたがバッテリーがそろそろ弱ってたので、Amazonのセールで少し価格帯を上げてecho buds、11tと迷って、N3の音が好きなのでハイブリッドの21jを購入
【デザイン】
シンプル、横に長い
【高音の音質】
歪みは感じないが、中音の高め含め妙な抜けの悪さを感じベールが1枚あるように感じ元気もない音に感じる
そのため各楽器(ボーカル含む)の印象が薄い
ドライバはまだ出せそうに思わせるのと音の分離が悪い訳ではなく歌詞も聞き取れるので何とも言い難い感じがある
歪みを減らすチューニングとドライバの性能が良くて逆にBTのビットレートの低さが顕著になったか(?)
鳴らし/慣らしとEQである程度出るようになった
【低音の音質】
ここも歪みなく音域も結構広く出てる。
音の立ち上がりがそんな早い訳ではなく、初期は逆側音の終わり側も余韻、量感がない音なのでどうしても音の印象が薄かった、鳴らし/慣らしてくうちに耳も慣れて音も出てくるようになった
【フィット感】
最初に付けてあるMサイズのイヤーピースのまま使用
自分の耳にピッタリし過ぎて、唾を飲み込むたび耳道が引っ張られてシンドイので交換
本体が耳から伸びる方向の形状だが、特にそれで耳から抜けやすいこともない
また唾を飲むたびに音量感も変わったので、これが音質の感想の要因の1つでもある
ウレタンSサイズがちょうど良く上記は改善
ただウレタンは形状が正円で楕円のイヤホン側に付けるのに苦労した、結構引っ張ってやっと取り付いた
【外音遮断性】
良い
もともとノイキャン使わず電車乗ってましたが、この機種も特になくても問題なし
【音漏れ防止】
不明
たぶん良い
【携帯性】
良い
ケース、単体ともコート、バックのポケットに軽く入る
バッテリー持ちは良く、ケース分含めるとあまり充電しなくても良い
【総評】
音については、まぁこんなものかなと、まだ自耳含めて慣らし中なので今後に期待して使用中(今は何とも言えず正直JVCのが音楽聴くのには良い状態)
接続の安定性は音自体はそれほど途切れないが悪く、本当はAndroid(jelly 2)でaptX系で接続したかったがちょいちょい途切れるので断念してiPhoneに
iPhone本体のBT接続は途切れないですが、アプリはあまり良くなく接続が遅い、失敗する、見失うことが多い
アプリはデザインも良くEQで必須ですが
上記と、EQ設定のカスタムを複数保存ようにして欲しい、またスライダのリセットボタンか0dbで1度とまるようにして欲しい
AndroidはiPhoneでつないでファームを上げた後に接続するとある程度安定しており、またaptX HDで接続すると、やはり音がいくらか綺麗になる(特に中音域以上)のでメインスマホがiPhoneなので悩ましい
ただアプリはiPhoneの一段上で安定しない
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
2022年3月30日 23:44 [1565840-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
まだ購入2日目で計2時間ほど使っての評価ですので、今後使ううちにある日を境に評価は変わるかもしれません
環境はiPhone12(AAC)
比較対象はBTはJVC HA FX43W(GEOで2000円しない)、有線はSONY N3
有線の音は期待しないけど、JVCが値段が安く音質が悪い(歪みが明らかにわかる)が音楽が楽しめるチューニングで手軽に使え気に入っていたがバッテリーがそろそろ弱ってたので、Amazonのセールで少し価格帯を上げてecho buds、11tと迷って、N3の音が好きなのでハイブリッドの21jを購入
【デザイン】
シンプル、横に長い
【高音の音質】
歪みは感じないが、中音の高め含め妙な抜けの悪さを感じベールが1枚あるように感じ元気もない音に感じる
そのため各楽器(ボーカル含む)の印象が薄い
ドライバはまだ出せそうに思わせるのと音の分離が悪い訳ではなく歌詞も聞き取れるので何とも言い難い感じがある
歪みを減らすチューニングとドライバの性能が良くて逆にBTのビットレートの低さが顕著になったか(?)
【低音の音質】
ここも歪みなく音域も結構広く出てるが、音の立ち上がりがそんな早い訳ではなく、逆側音の終わり側も余韻、量感がない音なのでどうしても音の印象が薄い
【フィット感】
最初に付けてあるMサイズのイヤーピースのまま使用
自分の耳にピッタリし過ぎて、唾を飲み込むたび耳道が引っ張られてシンドイので交換予定
本体が耳から伸びる方向の形状だが、特にそれで耳から抜けやすいこともない
また唾を飲むたびに音量感も変わったので、これが音質の感想の要因の1つでもある
【外音遮断性】
良い
もともとノイキャン使わず電車乗ってましたが、この機種も特になくても問題なし
【音漏れ防止】
不明
たぶん良い
【携帯性】
良い
ケース、単体ともコート、バックのポケットに軽く入る
バッテリー持ちは良く、ケース分含めるとあまり充電しなくても良い
【総評】
音については、まだ自耳含めて慣らし中なので今後に期待して使用中(今は何とも言えず正直JVCのが音楽聴くのに良い状態)
ただ各ドライバの使い方(2way? 3way? クロスオーバ等)は不明ですが、各ドライバの相性が悪くて(例えば3wayにしようとして失敗、低域盛り盛りのDD作ろうとして失敗)クロスの共振を消すため殺した音のチューニングになっているのであれば改善見込みも小さくそれは嫌だなと思いつつ
接続の安定性は悪く、本当はAndroid(jelly 2)でaptX系で接続したかったがちょいちょい途切れるので断念してiPhoneに
iPhone本体のBT接続は途切れないですが、アプリは悪く、接続が途切れたり見失うことも多く
iPhoneの接続が途切れていなくても、音の質感が変わることが多く、アプリが接続を見失うことでEQのON、OFFの変化で音質も変化しているのかもしれません
アプリはデザインも良くEQで必須ですが
接続が遅い、見つけられない、安定性と、
EQ設定のカスタムを複数保存ようにして欲しい、スライダが0dbで1度とまるようにして欲しい
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
「AVIOT TE-BD21j-MR [メタリックレッド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月13日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 14:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月14日 02:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月2日 14:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月12日 15:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月2日 18:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月11日 10:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月6日 09:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 15:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月6日 09:38 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
基本性能が充実した高コスパモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT TE-D01v [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
