公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2020年10月17日
中古価格帯(税込):¥15,466〜¥16,280 登録中古価格一覧(4製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

よく投稿するカテゴリ
2021年10月21日 00:40 [1508510-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
パッケージ外観、同梱品 |
端末外観 |
【デザイン】
安定のXperiaデザインで可もなく不可もなく、いたって無難のものとなってます。もうちょっと持ちやすくラウンドさせたり、エッジデザインなど何かアクセントがほしいですね。
ピンクを選びましたが、派手さはなくちょっとくすんだ感じの落ち着いた色合いで、小豆色に近い感じがします。男性が持っても問題ないかと思います。
パッケージはいつものXperiaでシンプルすぎて安っぽいです。
個人的にはハイエンド機なんだから、高級感あるパッケージにしてほしいです。
【携帯性】
163gと比較的軽量ですが、超縦長デザインのため手のサイズで印象は変わってくると思います。
男性なら片手でも大丈夫、女性だと人によってはちょっと厳しいとなるかもしれません。握りやすいサイズではありますが、エッジ処理がしてある機種と比べるとイマイチです。
【レスポンス】
2020秋冬モデルでSD865採用機なので、2021発売の各社SD888採用機よりは劣る場合はありますが、SD888は発熱問題を抱えてるため場合によってはSD865の方が安定してる場合があります。
側面指紋センサー(電源一体)ですが、精度は良く、サクッとロック解除されます。
【画面表示】
6.1型のFHD+解像度なのでいたって普通ですが、リフレッシュレート120Hz対応なので滑らかです。さらに黒画挿入する擬似的240Hzにも対応してます。
有機ELパネル採用ですが、サムスンやLGなどに比べ液晶よりっぽい発色ですが、ここは好みだと思います。
画質設定にクリエイターモードがあり、通常時はスタンダードモードながら、映像コンテンツを視聴する場合にクリエイターの意図する忠実な色合いで楽しむことができます。ソニーならではな機能ですね。
【バッテリー】
4000mAhで最近のハイエンド機では普通の容量となってますが、持ちはなかなかいいと思います。
ものすごく長持ちするというわけではありませんが、4000mAh以上のバッテリーを採用するGalaxy比でそれなりに持ちます。
ワイヤレス充電できないデメリットがあります。なぜ最上位のXperia 1シリーズだけ対応させるのか...。
Xperia XZ2の頃はスタンダードラインでも対応させ、他社はミドルハイですら対応させてる機種も存在するため、やはり機能としてあった方がいいと思います。
USB端子付近に傷をつけたくないというニーズはあると思いますし、何よりポンと充電台におくだけで充電できる手軽さは便利です。
【カメラ】
超広角/標準(広角)/望遠の3眼カメラで(全て12MP)、3レンズともにZEISSレンズが採用されています。
基本はオートで利用して問題ないでしょう。屋内外ともにキレイに仕上がることが多く比較的優秀だと思います。
料理だと見た目より鮮やかに見栄えする仕上がりになり、よりおいしそうに写ります。マズいそうなものでもそこそこに...(^^;
瞳AFはペットや小さな子どもがいる場合などにより役立つのでないでしょうか。合わせて連写を利用すると動きが読みにくいシーンでもベストな写真が撮影しやすいです。
これまでXperiaシリーズは、Xperia XZ1、Xperia XZ3、Xperia 1、Xperia 10 Uと購入してきましたが、カメラについてはXperia 5 Uがトップですね。
2020年モデルからよりカメラに注力してきただけはあると思いますし、手軽に高品質な写真撮影ができるのはいいです。
一方ポートレート撮影などは、まだ改善の余地ありかなぁという印象です。またマクロレンズがないので仕方ないですが、接写は苦手な印象ですね。
夜景撮影についてはマニュアルに切り替えた方が確実です。
Photo Proモードはあまり多様はしませんが、ソニーの一眼レフカメラを利用してる方に非常に向いてるのではないでしょうか。
【総評】
最近のXperiaシリーズは素のAndroid寄りになっておりXperiaらしさが徐々に減っており、あえて選ぶ必要性があるのか?あるとすれば“Xperia”ブランドだからとりあえず選ぶという感じの方もいると思います。
Xperiaらしさが減ってるのは引き続き同じですが、カメラで差別化してきました。カメラメインの場合、選んで損はないでしょう。
カメラ性能や品質重視、かつXperiaのコンパクトハイエンド機が欲しい人にちょうどいいと思います(画面解像度がFHD+、かつワイヤレス充電がないのはデメリット)。
ただ全部入りのコンパクトハイエンドは他社にもあり、Xperiaのカメラやブランドにこだわらない場合、Xperiaである必要性もなかったりで最終的には好みになるでしょう。
先に書いたようにここ数年Xperiaらしさはかなり減っており、古めのXperiaから買い換えた場合、最初はかなりの違和感があるでしょう。
参考になった279人
「Xperia 5 II SOG02 au [ピンク]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月6日 20:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月29日 12:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月25日 08:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月15日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月22日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月26日 21:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月20日 07:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月19日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月21日 18:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月28日 17:19 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
