エオリア CS-X401D2
「新・エネチャージシステム」搭載のルームエアコン

プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2020年11月28日 18:27 [1392649-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ルーバーが開いている状態の室内機のイメージ |
運転停止中の室内機 |
室外機 |
![]() |
![]() |
![]() |
室外機の内部 |
室内機の内部。高性能な「アクティブクリーンフィルター」を搭載する |
「フィルターお掃除ロボット」機能は集めたホコリの屋外への排出まで行いゴミ捨て不要 |
パナソニックの家庭用ルームエアコン「Eloia」のフラッグシップ「Xシリーズ」2020年発表の最新モデル。10月に開催されたメーカー主催のセミナーでチェック。
運転中に排出された熱エネルギーを室外機に蓄え、暖房エネルギーとして活用する「エネチャージシステム」を2011年から搭載している同シリーズ。蓄熱された排熱を用いて霜取りを行うことができるため、暖房運転を停止させることなく室内温度を保ち続けられるのが特長だ。
新製品では、この機能が進化して、冷房時にも応用。蓄熱したエネルギーにより、冷えた冷媒を温めて室内に送り出すことができ、室内の温度変化にも運転を停止させずに、安定した室温と湿度を保つことができる。アイドリング時に発生しがちな無駄なエネルギー消費も抑えることができ、省エネ性も従来に比べて約1割向上しているとのことだ。
その他、室外機の放熱部品の耐久性の向上や、コンプレッサー回転数を上げて冷房の立ち上がりが従来に比べて約15%スピードアップしているという。
独自のイオン発生技術「ナノイーX」の搭載や、Wi-Fiを内蔵し、スマホアプリとの連携機能などは継続。同時期に発売された加湿空気清浄機のふらっぶシップ機「F-VXT90」との連動運転機能が新たに追加されている。
スマホ連携やAIの搭載など、フラッグシップモデルとしての機能はすべて網羅しており、メーカーのエアコンの最新技術を集約した製品。ただ、前年モデルからの進化で言うと、大きなところでは「新・エネチャージシステム」による、冷暖房ともに年間を通した快適性と安定性の向上。それに伴う省エネ性能のアップというマイナーチェンジレベルにとどまっている。
参考になった0人
「エオリア CS-X401D2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月23日 09:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月28日 18:27 |
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
