
よく投稿するカテゴリ
2022年6月9日 18:28 [1590233-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
純正ナビが壊れたので,交換。
ナビ用途は,ほとんどないので,音楽メインで検討。
聞く音楽ソースは,スマホに入れてあるか,amazonMUSICがほとんど。
当機は,CDも聞けるから,なおよし。
最近のカロの音質は,非常にしょぼいと思うので,音質優位のKENWOODにした。
【使用方法】
常時使用するスマホを乗降の度に,ケーブルを抜き差しするのは,非常に面倒なので,古く使わなくなった iPhone6S をSIMを入れずに, iPod のように,常時接続して,使用。
充電されながら利用できるので,古いスマホでも問題なし。
この使用方法だと,通信できないので,amazonMusicはオフライン再生で,ナビは,近場のみとなるが,使いたいときは,常時使用のスマホをつなげばいい。
曲の選択は,スマホ側でもどちらでもできるが,当然ながら,スマホで選択するほうが,断然早いし,検索性もよい。
【音質】
フロントスピーカーは,Focalのセパレート,リアスピーカーは,純正,サブウーファーなしの環境。
高音質の部類に入ると思う。
これ以上の音質を求めたくなったら,
@電源をバッ直にする。
A外部アンプの導入
BA及び,強力なフロントスピーカーに交換
Cドアのデッドニング
Dサブウーファーの追加
を検討したい。
調整項目も,タイムアライメントなどもきめ細かく設定でき,十分。
フロント,リア,サブウーファーの外部出力もあるので,拡張性も十分。
最近のデッキは,CDの時代と違い,スマホメインとなる場合が多いので,DACの性能とパワーアンプ部の優位性が音質を決めると思うが,当機種のDACは,比較的新しく優秀だと思う。
【コスト】
本体は,yショッピングの最安時に購入。メーカー別のコネクターとバックカメラアダプターを入れて,税込¥28K 程度。
取り付けは,ナビとは違い,非常に簡単なので,可能ならば自力で取付をおすすめ。
(カーショップで取付までお願いしたら,総額 60K~となると思う。)
【欠点】
最もよく使うボリューム調整が,タッチパネルで,しかも画面の左側にあり,運転席からの操作がしにくい。
やっぱり,ボリュームは,ダイヤル式が一番だと思う。
せめて,ボタン式か,もしくは,リモコンを付けてくれれば問題なかった。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった18人(再レビュー後:18人)
2022年6月9日 18:18 [1590233-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
純正ナビが壊れたので,交換。
ナビ用途は,ほとんどないので,音楽メインで検討。
聞く音楽ソースは,スマホに入れてあるか,amazonMUSICがほとんど。
当機は,CDも聞けるから,なおよし。
最近のカロの音質は,非常にしょぼいと思うので,
音質優位のKENWOODにした。
【使用方法】
常時使用するスマホを乗降の度に,ケーブルを抜き差しするのは,非常に面倒なので,
古く使わなくなった iPhone6S をSIMを入れずに, iPod のように,常時接続して,使用。
充電されながら利用できるので,古いスマホでも問題なし。
この使用方法だと,通信できないので,amazonMusicとナビは,使えないが,
使いたいときは,常時使用のスマホをつなげばいい。
曲の選択は,スマホ側でもどちらでもできるが,
当然ながら,スマホで選択するほうが,断然早いし,検索性もよい。
【音質】
フロントスピーカーは,Focalのセパレート,リアスピーカーは,純正,サブウーファーなしの環境。
高音質の部類に入ると思う。
これ以上の音質を求めたくなったら,
@電源をバッ直にする。
A外部アンプの導入
BA及び,強力なフロントスピーカーに交換
Cドアのデッドニング
Dサブウーファーの追加
を検討したい。
調整項目も,タイムアライメントなどもきめ細かく設定でき,十分。
フロント,リア,サブウーファーの外部出力もあるので,拡張性も十分。
最近のデッキは,CDの時代と違い,スマホメインとなる場合が多いので,
DACの性能とパワーアンプ部の優位性が音質を決めると思うが,
当機種のDACは,比較的新しく優秀だと思う。
【コスト】
本体は,yショッピングの最安時に購入。メーカー別のコネクターとバックカメラアダプターを入れて,税込¥28K 程度。
取り付けは,ナビとは違い,非常に簡単なので,可能ならば自力で取付をおすすめ。
(カーショップで取付までお願いしたら,総額 60K~となると思う。)
【欠点】
最もよく使うボリューム調整が,タッチパネルで,しかも画面の左側にあり,
運転席からの操作がしにくい。
やっぱり,ボリュームは,ダイヤル式が一番だと思う。
せめて,ボタン式か,もしくは,リモコンを付けてくれれば問題なかった。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
「DDX5020S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月10日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月9日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月22日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月9日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月5日 14:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月26日 00:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月20日 08:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月5日 20:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月22日 22:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月10日 07:52 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
