980 PRO MZ-V8P1T0B/IT
PCI Express 4.0に対応したNVMe SSD(1TB)

よく投稿するカテゴリ
2020年10月18日 13:21 [1375076-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1-980PRO_表面 |
2-ヒートシンク |
3-980PRO_1TB_【PCIe 3.0 x4 】 |
![]() |
![]() |
![]() |
4-980PRO_1TB_【PCIe 3.0 x4 】 |
5-980PRO_1TB_【PCIe 3.0 x4 】 |
6-980PRO_1TB_CDM実行時の発熱_【PCIe 3.0 x4 】 |
▼購入記録
・注文日:2020-10-03(土)
・配達日:2020-10-04(日)
・購入先:アーク
・購入価格:24,981円(税込)
・送料:無料
▼仕様概要
・インターフェース: PCIe Gen 4.0×4_NVMe 1.3
・コントローラ :Samsung Elpis(エルピス)
・NANDフラッシュ :Samsung V-NAND 3ビットMLC(注:TLCの意味)
・キャッシュ:Samsung LPDDR4 SDRAM 1GB(1TB)
・TBW: 600TBW
・保証期間: 5年間
▼起動時間など(PCIe Gen 3.0×4)
@Windows10起動時間:18秒(電源ON〜デスクトップの表示まで)
AWindows10シャットダウン時間:2秒
BWindows10スリープ復帰時間:5秒
CCドライブのバックアップ時間:46秒
▼発熱温度について(PCIe Gen 3.0×4)
・アイドル時のNANDフラッシュの温度は33℃【Ta=22℃にて】でした。
・CDMベンチ実行中のコントローラの発熱は47℃【Ta=22℃にて】なので
良い結果だと思います。
・980PROの温度センサーは2つありコントローラーとNANDフラッシュの温度を
表示出来ます。
・CDIはNANDフラッシュの温度しか表示出来ないのでHWiNFO64で
測定しました。
★総評
・PCIe3.0x4の環境ではベンチ実行時の発熱が少なく好印象です。
・CDM 6.0.2では3,568[MB/s]ですがCDM 7.0.0では3,431[MB/s]でした。
・CDM 7.0.0ではバラツキがあり3200[MB/s]程度の時もあります。
・他社製品と比べて価格は高いですが満足度は高いSSDです。(^^)/
▼Samsung NVMe ドライバーについて
・Samsung NVMe ドライバー バージョン3.3が使える物と思い込んでいましたが
なんと980PROは適用外でした。
・何回やっても組み込めないのでバグかと焦りました。
・今はMS謹製の標準NVM Express コントローラーで元気に動いています。
Samsung NVMeドライバー バージョン3.3
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/consumer/
>このドライバーは、Samsung NVMe SSD 970 PRO、970 EVO、960 PRO、960 EVO、および950PROをサポートします。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった13人(再レビュー後:4人)
2020年10月6日 15:19 [1375076-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
980PRO_M.2-PCIeに実装 |
980PRO_M.2ヒートシンク取付 |
980PRO_1TB_CDI 8.8.9_Ta=26℃ |
![]() |
![]() |
![]() |
980PRO_1TB_CDM 7.0.0_OS入り |
980PRO_1TB_CDM実行時の発熱 |
980PRO_1TB_ATTO実行時の発熱 |
SamsungのM.2-SSDは
SM951>SM961>950PRO>960PRO>970PRO>980PROと購入しています。
▼購入記録
・注文日:2020-10-03(土)
・配達日:2020-10-04(日)
・購入先:アーク
・購入価格:24,981円(税込)
・送料:無料
▼仕様概要
・インターフェース: PCIe Gen 4.0×4_NVMe 1.3
・コントローラ :Samsung Elpis(エルピス)
・NANDフラッシュ :Samsung V-NAND 3ビットMLC(注:TLCの意味)
・キャッシュ:Samsung LPDDR4 SDRAM 1GB(1TB)
・TBW: 600TBW
・保証期間: 5年間またはTBWに達するまで
▼検証(PCIe Gen 3.0×4 環境にて)
@M.2-PCIeに980PROを取付
A980PROにヒートシンクを取付
BCDI 8.8.9(アイドル時)
CCDM 7.0.0(OS入り)
DCDM実行時の発熱
EATTO実行時の発熱
FWindows10起動時間:18秒(電源ON〜デスクトップの表示まで)
GWindows10シャットダウン時間:2秒
HWindows10スリープ復帰時間:5秒
★総評
・Windows10は最新版をクリーンインストールしました。
・CDIは正常に表示出来ました。
・CDMはSEQ1M(Q8T1)シーケンシャルは3400MB/sで頭打ちでした。
・RND4K(Q1T1)Readは86.52MB/sなので今まで一番良い結果です。
・NANDフラッシュがTLCになりTBWが600TBW/1TBになったのは残念です。
・ラベルのデザインは今までと同じスタンスなので今後は違ったデザインにも
期待したいです。
▼発熱温度について
・アイドル時の発熱温度は37℃でした。
・アマゾンで2種類のM.2ヒートシンクを注文しました。
・1個は980PROとほぼ同時に届きましたが
・もう1個(970PROに使用している物と同じ)はフロリダからの発送なので
まだ入手出来ておりません。
・入手出来たら970PROと比較してみようと思います。
・温度センサーは2つ付いておりコントローラーとNANDフラッシュの温度を
表示出来ます。
・CDIはNANDフラッシュの温度を表示します。
・ヒートシンクを付けていますがベンチ実行中も60℃以下なので
良い結果だと思います。
▼Samsung NVMe ドライバーについて
・Samsung NVMe ドライバー バージョン3.3が使える物と思い込んでいましたが
なんと980PROは適用外でした。
・何回やっても組み込めないので焦りました。
・今はMS謹製の標準NVM Express コントローラーで元気に動いています。(^^)/
Samsung NVMeドライバー バージョン3.3
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/consumer/
>このドライバーは、Samsung NVMe SSD 970 PRO、970 EVO、960 PRO、960 EVO、および950PROをサポートします。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった9人
「980 PRO MZ-V8P1T0B/IT」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月3日 18:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月7日 07:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月7日 05:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月31日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月28日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月18日 13:21 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
