Quest 2 256GB
- 容量256GBで完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット。スマホのアプリからセットアップするだけで簡単にセットアップできる。
- ヘッドセットは6DoF対応で、頭と体の両方の動きを検出してVR内での動きに変換。外部センサー不要で、VR内をリアルな感覚で動き回れる。
- ヘッドセット内に音響空間が構築されており、あらゆる方向から音が聴こえる。3.5mmオーディオジャックを接続してVRを楽しむこともできる。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 09:02 [1401479-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
初めて購入したVRヘッドセットです。PlayStationVRも気になってたのですが、据え置き型で大げさだし、本体とヘッドセットと購入しないといけないので結構高価なので尻込みしていたところに、YouTubeで「BeatSaber」のプレイ動画を見て、なんとかこれをプレイしたいと思って色々と調べてこの機種に辿り着き、購入してみました。FaceBookの垢BANのことも店員から言われて初めて気づいたぐらいなので、完全にアウトオブ眼中でした。
ちなみにFaceBookですが、それまではアカウントを所有しておらず、このヘッドセットを使うためにアカウントを取得しました。3日ほど使っていますが、全く問題なく使用できています。勿論、名前は本名、生年月日も偽らずに登録しています。
【デザイン】
VRヘッドセットとしては可もなく不可もなく、というところでしょうか。
典型的なVRヘッドセットのデザインですね。
【使用感】
ほぼ初めてのVR体験なのでかなり新鮮でした。
まず「BeatSaber」は期待通りの爽快感でハマりました。まだまだ腕は未熟ですがこのゲームのアイデアを考えた人は素晴らしい。音ゲー好きな僕はこれだけで大満足です。
次に「リトルウィッチアカデミアVR ほうき星に願いを」をプレイしてみたら、これがすごかったwホウキにまたがって、コントローラを振って操縦して自由に飛べるのですが、浮遊感、迫力が半端なくて酔いそうになりました(酔わなかったけど)。これはこれでまたVRの迫力を存分に味わえるいいコンテンツだと思います。
YouTube3Dの360度動画コンテンツでジェットコースターに乗っている動画も試しましたがこれもフラフラとめまいがするぐらいの臨場感が味わえました。
PCに接続しなくてもヘッドセットだけで完結するので、遊びたい時にパッと手にとって電源を入れてかぶって、正面調整をするぐらいですぐに没入体験ができるのでお手軽感は抜群です。結線もないので絡まったり引っかかったりしないのも軽快でいいですね。バッテリ駆動なので電池の持ちが心配でしたが、電池が切れるぐらいのタイミングで休憩しろ、という意味では妥当な仕様だと思います。
【画質】
前機種よりも画質が向上したとのことでしたが、個人的には、まだまだ荒いじゃん、という感じでした。GPUの性能の限界もあると思われますが、レンダリングは荒くてアニメ調だし、ジャギー、ドット感も感じるレベルです。PlayStationVRがどの程度の画質かは知りませんが、さらに画質の向上とレンダリング品質の向上の余地があると思います。
またこれは個人差があるかもしれませんが、像の周囲が望遠鏡で覗いたように黒くリング状になるのは仕方ないんでしょうかね。本当の意味での視界を埋め尽くす映像体験ってのは難しいんでしょうか。
今まで一度しかありませんが、上記の「リトルウィッチアカデミアVR ほうき星に願いを」をプレイ中、いきなりフレームレートが落ちて動きがガクガクしだした時がありました。CPUかGPUが過熱してサーマルスロットリング(パフォーマンスを下げて発熱を抑える動作)が発動したのかな?と思ったのですが原因はわかりませんでした。バックグラウンドで何かダウンロード?更新?していたのかもしれませんが。
【機能性】
おそらくAndroidOSをカスタムしたものが使われていると思いますが、反応はキビキビして気持ちいいものです。眼の間隔の調整は3段階ありますが、視度調整機能はありませんでした。その代わりにメガネをかけて装着するためのスペーサー?アダプタ?のようなものが添付されていました。僕も近眼でメガネを持っているので、このスペーサーを付けて試そうと思ったのですが、メガネをかけたままで装着できませんでした。コツがあるのかもしれません。視度調整機能は付いててほしかったですね。充電とPC接続のための端子はUSB-Cです。
【総評】
初めてのVR体験なので甘めになってしまうかもしれませんが、僕にとっては何もかもが新鮮で楽しめたので、いい買い物をしたと思います。惜しい点は、本体だけで視度調整できるようにしてほしかったのと、もう少し解像度を上げて欲しいぐらいでしょうか。少なくとも現状でもゲームに使う程度なら十分に楽しめます。買おうか迷っている方は、もしVRヘッドセットの入門機として買おうとしているならば迷わずに買いだと思います。これ以上の画質を実現しようと思うと、高性能GPUを搭載したPCが必要だと思うので、かなりお金も掛かってきます。上にも書きましたが、パッと手にとってポチッと電源入れてガバッとかぶってすぐにGO!できる軽快感がこの機種の真骨頂だと思います。
参考になった1人
「Quest 2 256GB」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月10日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月6日 11:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月26日 14:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月23日 09:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月14日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月31日 08:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月25日 11:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月18日 14:29 |
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(VRゴーグル・VRヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
