DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J
PS5対応ワイヤレスコントローラー
DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1JSIE
最安価格(税込):¥9,300
(前週比:-955円↓)
発売日:2020年11月12日

よく投稿するカテゴリ
2024年3月26日 13:16 [1570804-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
思ったより深く落ち着いたブルー |
有難いことに価格さんのレビュー5000ポイントキャンペーンに当選していたらしく、通算9000ポイント近く貯まっていましたのでAmazonギフトに替えてそれを原資にこのコバルトブルーを買いました。
本体同梱の白、買い増した黒、カモフラ、ゴッド・オブ・ウォー版、そしてこのコバルトブルーと通算5台目です。
新色は深い色味で落ち着いた印象です。
ブルーの部分ゴッド・オブ・ウォー版と共通かなと予想していましたが、よりメタリック感が強く、かつてのPS3のGT5版のタイタニウムブルーに近いですね。
初期のカラバリより追加カラーのほうが好みなので、次買い増すならヴォルカニックレッドか、スターリングシルバーにしたいですね。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
2024年3月26日 13:14 [1570804-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 5 |
有難いことに価格さんのレビュー5000ポイントキャンペーンに当選していたらしく、通算9000ポイント近く貯まっていましたのでAmazonギフトに替えてそれを原資にこのコバルトブルーを買いました。
本体同梱の白、買い増した黒、カモフラ、ゴッド・オブ・ウォー版、そしてこのコバルトブルーと通算5台目です。
新色は深い色味で落ち着いた印象です。
ブルーの部分ゴッド・オブ・ウォー版と共通かなと予想していましたが、よりメタリック感が強く、かつてのPS3のGT5版のタイタニウムブルーに近いですね。
初期のカラバリより追加カラーのほうが好みなので、次買い増すならヴォルカニックレッドか、スターリングシルバーにしたいですね。
参考になった0人
2024年3月26日 13:13 [1570804-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
思ったより深く落ち着いたブルー |
有難いことに価格さんのレビュー5000ポイントキャンペーンに当選していたらしく、通算9000ポイント近く貯まっていましたのでAmazonギフトに替えてそれを原資にこのコバルトブルーを買いました。
本体同梱の白、買い増した黒、カモフラ、ゴッド・オブ・ウォー版、そしてこのコバルトブルーと通算5台目です。
新色は深い色味で落ち着いた印象です。
ブルーの部分ゴッド・オブ・ウォー版と共通かなと予想していましたが、よりメタリック感が強く、かつてのPS3のGT5版のタイタニウムブルーに近いですね。
初期のカラバリより追加カラーのほうが好みなので、次買い増すならヴォルカニックレッドか、スターリングシルバーにしたいですね。
参考になった0人
2022年12月6日 21:22 [1570804-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
カモフラ買いました。 |
PS5DEに標準同梱の白が案の定ドリフトするようになりまして、まあそっちのほうは保証期間内だったので無償交換で済みましたが、こりゃいずれ買い替える時のため使わずに仕舞っておこうと思い、代わりにもう一つ買い増すことにしました。
Edgeはプロゲーマーでもないと割に合う値段じゃないし、
バイカラーが格好良いゴッド・オブ・ウォーのやつにしようかと思いましたが、残念なことに速攻で買い占められたようです。
PS5カラバリはビビット過ぎてキツイと前々から思っていたので控えめなトーンのカモフラが出て良かったです。
こちらはカタログモデルなので値の釣り上げもないので安心です。
参考になった2人
2022年4月12日 21:08 [1570804-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
くびれや起伏の多かったDUALSHOCK4のデザインに対してより少ない線と面で纏めたいわゆるフラッシュサーフェスデザインに近い感じでPS5
本体と統一感があるものとなりました。
【使用感】
もろもろの新機能もあってか、より重くなってはいますが、左右両面が掌全体にフィットするので寧ろホールド感は良くなっています。
基本的な仕様はDUALSHOCK4を踏襲しているので使い方に戸惑いはありません。勝手知ったるように引き継ぐことは出来ました。
。
寧ろ×ボタン肯定がPS5の基本仕様となってしまったのが多くのユーザーの戸惑うところでしょう。
PS4の頃から慣らしておきましたが、PS4の一部のゲームでは○ボタン肯定に入れ替わるものがあるのでややこしいところですね。
【耐久性】
まだ買って1ヶ月程度しか経たないので軽々な判断は出来ませんが、アナログスティックやボタンはあそびが少なくDS4よりしっかりしている感じはします。
ただ、アダプティブは指の力に更に押し返すように反発するのでその負荷に耐え得るほど耐久力が増しているかは不安に感じますけど。
【機能性】
指先に反発・抵抗感を感じるアダプティブトリガーと、掌全体から緻密な振動を伝えてくるハプティックフィードバックがよりリアルな緊迫感と臨場感を演出してくれます
また、それに合わせてスピーカーの音質が向上していて両機能に聴覚に於いても絶妙にシンクロしてきます。
刀の擦れ合う音、弓の弦を引き絞る音、ある種背筋から伝わる錯覚すら幻出して緊張感が増します。
【総評】
発表時の初見の印象はモダンな曲面のPS5に合わせたある種改悪とも見えましたが、実際はよく考えられた改良のようです。
グリップをしっかり握ぎっての操作感が強かったDUALSHOCK4に比べると掌全体にフィットする感覚でより前のほうに支点が来るので、トリガーボタンもより近く、指先が自由に余裕を持って操作できます。
デザインのせいで浅く見えるボタンのストロークも見た目よりしっかり深く、使ってみると違和感はありませんし、しっかり押せます。
DUALSHOCK4では起伏が足らずブランドの触感がタッチパッドと区別が付け難かったシェア/オプションボタンも解りやすい形に改めてられたので間違わなくなりました。
思った以上にちゃんとアップデートされたデバイスに仕上げられています。
参考になった1人
「DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月9日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月25日 16:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月22日 15:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月2日 15:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月31日 17:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月21日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月9日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月31日 23:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月29日 02:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月12日 23:49 |
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ゲーム周辺機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
