NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
- 絞り開放から画像周辺部まで解像感の高い描写力を発揮する大口径超広角ズームレンズ。NIKKOR Zレンズの「S-Line」シリーズに属する。
- 全長約124.5mm、約650gの短く軽量なボディと、開放F値2.8の高い描写力を両立している。
- 従来品「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」と比べ、「点が点に写る」高い点像再現性や、ゴースト、フレアを効果的に抑える逆光耐性などが大幅に向上。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月14日 14:47 [1482828-4]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
コロナで抑圧されて、部屋にこもっている中、SF映画に触発されてふと撮りたいと思いました。
星景写真。ってことで、本レンズを購入。
【操作性】
問題なしです。長年単焦点に親しんできたので、ズームリングを回すのが少し億劫なだけです。
【表現力】
開放からばっちり解像しています。オリンパスのバキバキレンズにセンサーサイズが故の立体感をプラスした感じ。
Zマウントは巨大ですが、その恩恵を受け、本レンズの強みが十分に生きているのが分かります。
ただ、ちょっとボケがうるさいような気がします。
【携帯性】
600g程度で、大三元ズームとしては軽いです。
【機能性】
円形フィルターも、角型フィルターも両方使える利便性が何よりグッドです。H&Yのフィルター(参考まで: https://hy-filter-japan.com)を愛用していますが、気軽に仕様したい時は付属のフードに112mmマグネット、ガッツリ風景撮る時は100mm K-seriesを携行します。丸型も角型も2-3枚重ねてもケラれないし、ゴーストなどの害も出てこないので重宝しています。
レンズ構成が11群16枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、アルネオコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり)とのことでてんこ盛り。長年いい相棒になってくれますよ、きっと。
【総評】
でかい以外は最高。これはZマウントレンズ全般への意見です。
本レンズ自体にはちょっと高い以外は不満ありません。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった10人(再レビュー後:3人)
2021年8月15日 17:27 [1482828-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
コロナで抑圧されて、部屋にこもっている中、SF映画に触発されてふと撮りたいと思いました。
星景写真。ってことで、本レンズを購入。
【操作性】
問題なしです。長年単焦点に親しんできたので、ズームリングを回すのが少し億劫なだけです。
【表現力】
開放からばっちり解像しています。オリンパスのバキバキレンズにセンサーサイズが故の立体感をプラスした感じ。
Zマウントは巨大ですが、その恩恵を受け、本レンズの強みが十分に生きているのが分かります。
ただ、ちょっとボケがうるさいような気がします。
【携帯性】
600g程度で、大三元ズームとしては軽いです。
【機能性】
円形フィルターも、角型フィルターも両方使える利便性が何よりグッドです。H&Yのフィルターを愛用していますが、気軽に仕様したい時は付属のフードに112mmマグネット、ガッツリ風景撮る時は100mm K-seriesを携行します。丸型も角型も2-3枚重ねてもケラれないし、ゴーストなどの害も出てこないので重宝しています。
レンズ構成が11群16枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、アルネオコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり)とのことでてんこ盛り。長年いい相棒になってくれますよ、きっと。
【総評】
でかい以外は最高。これはZマウントレンズ全般への意見です。
本レンズ自体にはちょっと高い以外は不満ありません。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった6人
2021年8月15日 16:24 [1482828-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
コロナで抑圧されて、部屋にこもっている中、SF映画に触発されてふと撮りたいと思いました。
星景写真。ってことで、本レンズを購入。
【操作性】
問題なしです。長年単焦点に親しんできたので、ズームリングを回すのが少し億劫なだけです。
【表現力】
開放からばっちり解像しています。オリンパスのバキバキレンズにセンサーサイズが故の立体感をプラスした感じ。
Zマウントは巨大ですが、その恩恵を受け、本レンズの強みが十分に生きているのが分かります。
ただ、ちょっとボケがうるさいような気がします。
【携帯性】
600g程度で、大三元ズームとしては軽いです。
【機能性】
円形フィルターも、角型フィルターも両方使える利便性が何よりグッドです。専用アダプターリングが発売されている為、H&Yのフィルターを愛用していますが、気軽に仕様したい時は112mmマグネット、ガッツリ風景撮る時はKseriesを携行します。丸型も角型も2-3枚重ねてもケラれないし、ゴーストなどの害も出てこないので重宝しています。
レンズ構成が11群16枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、アルネオコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり)とのことでてんこ盛り。長年いい相棒になってくれますよ、きっと。
【総評】
でかい以外は最高。これはZマウントレンズ全般への意見です。
本レンズ自体にはちょっと高い以外は不満ありません。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人
2021年8月15日 16:03 [1482828-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
コロナで抑圧されて、部屋にこもっている中、SF映画に触発されてふと撮りたいと思いました。
星景写真。ってことで、本レンズを購入。
【操作性】
問題なし。レンジを回す向きが、これまで他マウントユーザーだった人にとっては逆だったりする以外は不満なし。
【表現力】
開放からばっちり解像しています。オリンパスのバキバキレンズにセンサーサイズが故の立体感をプラスした感じ。
Zマウントは巨大ですが、その恩恵に合わせ、本レンズの強みが十分に生きているのが分かります。
ただ、ちょっとボケがうるさいような気がします。
【携帯性】
600g程度で、大三元ズームとしては軽いです。
【機能性】
円形フィルターも、角型フィルターも両方使える利便性が何よりグッドです。専用アダプターリングが発売されている為、H&Yのフィルターを愛用していますが、気軽に仕様したい時は112mmマグネット、ガッツリ風景撮る時はKseriesを携行します。丸型も角型も2-3枚重ねてもケラれないし、ゴーストなどの害も出てこないので重宝しています。
レンズ構成が11群16枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、アルネオコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり)とのことで長年いい相棒になってくれそう。
【総評】
でかい以外は最高。これはZマウント全般への意見です。本レンズ自体にはちょっと高い以外は不満ありません。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった0人
「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月7日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月5日 22:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月29日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月30日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月1日 08:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月14日 14:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月10日 03:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月2日 00:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月16日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月12日 17:15 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
