α7C ILCE-7CL ズームレンズキット [ブラック]
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C ILCE-7CL ズームレンズキット [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥204,201
(前週比:-2,969円↓)
発売日:2020年10月23日
『今ならα7cでしょう!。非常に満足度が高いカメラです。』 つばめ徳さんさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 19:04 [1380910-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
STC フォグリップ これでホールド感も4型以上になります。 |
たためば非常にコンパクトしかも底面はアルカスイス互換プレートです。 |
標準レンズのボケ感 |
タムロン70-180 |
batis40 |
タムロン 28-200 |
【デザイン】SONYらしさがあっていい感じです。自分は本体色ブラックを選びましたがシルバーもレトロ感ありいいですね。また上部のペンタ部分がなくなったのでスッキリして洗練された感じです。
【画質】α7Vの小型版ではある意味ないですね。ノイズ、高感度性能がこちらのカメラの方が良くてビックリしました。
色乗りも良くなっております。センサー、エンジンがα7Vと同じという噂でしたが改良したのかな。
またノイズが唯一の弱点だったSONY機ですが上手く処理してきたと思います。α7Wに高まる期待は増大しました。
画素数に捉われがちですが2400万画素が一番扱いやすく高感度耐性もすこぶるいいです。それ以上を求めるならα7sVでしょうか。一般的には必要十分です。
【操作性】最近Canon機を購入したのですがそれに比べると使いにくいです。自分はαシリーズに慣れているので気にはなりませんでしたがα7sVのようにして欲しかったですね。ボタンカスタマイズがα7Vより少なくなってますがカスタムの自由度が高いので全く気になりませんでした。
【バッテリー】普通に使用するには予備は必要ないくらいに持ちます。モバイルバッテリーで充給電出来るのでそれがあれば予備は要らないと思います
【携帯性】これは抜群に良いです。フルサイズがこの大きさビックリです。家族撮影、スナップ、V-LOGにおいては最強カメラです。
【機能性】普通に撮る分には必要十分だと思います。ただ他機種と比較するのもなんですがAF性能がいいといわれているCanonR5、R6より瞳AF追従性はやはりSONY機の方が間違いなくいいです。
【液晶】EVFはやはり小さいので慣れが必要です。決して良いとは言えませんがこんなものでしょう。
【ホールド感】α6400も使用したことがありますがグリップ部分は浅いですがそれより持ちやすく感じました。
大型レンズ使用時は本体を持つじゃなくレンズ本体を持つ感じの方がいいかもしれません。
ホールド重視の方は4型のαシリーズがいいかもしれません。この部分はコンパクト差とトレードオフと割り切るしか無いですね。しかし画像添付のSTCフォグリップを取り付けるとグリップ力が増してGMでも何でもこい状態になります、折り畳めばコンパクトに早変わり。このフォグリップは底面がアルカスイス互換プレートとなっているので三脚にもすぐに取り付け可能です。購入を是非お薦めします。
【総評】明らかにノイズ処理が良くなっています。この辺りを気にかけていた方は満足されることと思います。色乗りも良くなっているのでいい感じですよ。ただ手振れ補正は他メーカーに比べてあまり良くは無いのと後連写した際のレスポンスはあまり良くはありませんでした。このコンパクトな本体は非常に魅力的ですのでこれから小型高性能レンズが続々発売されることを望みます。純正ではSEL20F18G、SEL24F14GM、SEL55 F18Zこのあたり付けるとかなりいい絵が撮れ持ち運びにもいいです。コンパクトレンズ探しも楽しみです。
タムロン28-200これが軽くて安くて非常に優秀でもあります。
ボディの質感も良く安っぽさがなくコンパクトなのにずっしりきます。
シャッター音が大きくちょっと安っぽい音なのが残念です。
価格もそこまで安くないのでα7sVの様にメニューも変えタッチ操作出来れば良かったです。
α7Vよりシャッタースピード性能が悪いですが私の場合4000以上はあまり使用していないのが現状で何の問題もありません。バリアングルも自撮り撮影する分には重宝します。カスタムボタンが少ないとかいいますがそこまでカスタムしますかといったところです。SDカードもシングルですがこれで困ったことは今までありません。
α7Vと検討されている方はこれからはα7c選択が賢明だと思います。あとV-LOG使用にもジンバル使用で抜群の安定感になります。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった54人(再レビュー後:20人)
2020年10月27日 12:47 [1380910-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ノイズ耐性が良くなりました。 |
キットレンズでもかなりボケます。 |
画像も中々です。 |
添付画像は全てキットレンズで撮影してます。
キットレンズでもこの映りですのかなりお勧めです。
【デザイン】SONYらしさがあっていい感じです。自分は本体色ブラックを選びましたがシルバーもレトロ感ありいいですね。また上部のペンタ部分がなくなったのでスッキリして洗練された感じです。
【画質】α7Vの小型版ではある意味ないですね。ノイズ、高感度性能がこちらのカメラの方が良くてビックリしました。
色乗りも良くなっております。センサー、エンジンがα7Vと同じという噂でしたが改良したのかな。
またノイズが唯一の弱点だったSONY機ですが上手く処理してきたと思います。α7Wに高まる期待は増大しました。
画素数に捉われがちですが2400万画素が一番扱いやすく高感度耐性もすこぶるいいです。それ以上を求めるならα7sVでしょうか。一般的には必要十分です。
【操作性】最近Canon機を購入したのですがそれに比べると使いにくいです。自分はαシリーズに慣れているので気にはなりませんでしたがα7sVのようにして欲しかったですね。ボタンカスタマイズがα7Vより少なくなってますがカスタムの自由度が高いので全く気になりませんでした。
【バッテリー】普通に使用するには予備は必要ないくらいに持ちます。モバイルバッテリーで充給電出来るのでそれがあれば予備は要らないと思います
【携帯性】これは抜群に良いです。フルサイズがこの大きさビックリです。しかし望遠やGMクラスのレンズを使用する時はつらいかもです。エクステンダーグリップ発売して欲しいです。家族撮影、スナップ、V-LOGにおいては最強カメラです。
【機能性】普通に撮る分には必要十分だと思います。ただ他機種と比較するのもなんですがAF性能がいいといわれているCanonR5、R6より瞳AF追従性はやはりSONY機の方が間違いなくいいです。
【液晶】EVFはやはり小さいので慣れが必要です。決して良いとは言えませんがこんなものでしょう。
【ホールド感】α6400も使用したことがありますがグリップ部分は浅いですがそれより持ちやすく感じました。
大型レンズ使用時は本体を持つじゃなくレンズ本体を持つ感じの方がいいかもしれません。
ホールド重視の方は4型のαシリーズがいいかもしれません。この部分はコンパクト差とトレードオフと割り切るしか無いですね。
【総評】明らかにノイズ処理が良くなっています。この辺りを気にかけていた方は満足されることと思います。色乗りも良くなっているのでいい感じですよ。ただ手振れ補正は他メーカーに比べてあまり良くは無いのと後連写した際のレスポンスはあまり良くはありませんでした。このコンパクトな本体は非常に魅力的ですのでこれから小型高性能レンズが続々発売されることを望みます。純正ではSEL20F18G、SEL24F14GM、SEL55 F18Zこのあたり付けるとかなりいい絵が撮れ持ち運びにもいいです。タムロン広角単焦点3兄弟もいいかもしれませんね。
コンパクトレンズ探しも楽しみです。
ボディの質感も良く安っぽさがなくコンパクトなのにずっしりきます。
シャッター音が大きくちょっと安っぽい音なのが残念です。
価格もそこまで安くないのでα7sVの様にメニューも変えタッチ操作出来れば良かったです。
α7Vよりシャッタースピード性能が悪いですが私の場合4000以上はあまり使用していないのが現状で何の問題もありません。バリアングルも自撮り撮影する分には重宝します。α7Vと検討されている方はこれからはα7c選択が賢明だと思います。あとV-LOG使用にもジンバル使用で抜群の安定感になります。
今ならMOZA Mini-Pジンバルが安くて小型でお勧めです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった17人
2020年10月27日 12:30 [1380910-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
添付画像は全てキットレンズで撮影してます。
キットレンズでもこの映りですのかなりお勧めです。
【デザイン】SONYらしさがあっていい感じです。自分は本体色ブラックを選びましたがシルバーもレトロ感ありいいですね。また上部のペンタ部分がなくなったのでスッキリして洗練された感じです。
【画質】α7Vの小型版ではある意味ないですね。ノイズ、高感度性能がこちらのカメラの方が良くてビックリしました。
色乗りも良くなっております。センサー、エンジンがα7Vと同じという噂でしたが改良したのかな。
またノイズが唯一の弱点だったSONY機ですが上手く処理してきたと思います。α7Wに高まる期待は増大しました。
画素数に捉われがちですが2400万画素が一番扱いやすく高感度耐性もすこぶるいいです。それ以上を求めるならα7sVでしょうか。一般的には必要十分です。
【操作性】最近Canon機を購入したのですがそれに比べると使いにくいです。自分はαシリーズに慣れているので気にはなりませんでしたがα7sVのようにして欲しかったですね。ボタンカスタマイズがα7Vより少なくなってますがカスタムの自由度が高いので全く気になりませんでした。
【バッテリー】普通に使用するには予備は必要ないくらいに持ちます。モバイルバッテリーで充給電出来るのでそれがあれば予備は要らないと思います
【携帯性】これは抜群に良いです。フルサイズがこの大きさビックリです。しかし望遠やGMクラスのレンズを使用する時はつらいかもです。エクステンダーグリップ発売して欲しいです。家族撮影、スナップ、V-LOGにおいては最強カメラです。
【機能性】普通に撮る分には必要十分だと思います。ただ他機種と比較するのもなんですがAF性能がいいといわれているCanonR5、R6より瞳AF追従性はやはりSONY機の方が間違いなくいいです。
【液晶】EVFはやはり小さいので慣れが必要です。決して良いとは言えませんがこんなものでしょう。
【ホールド感】α6400も使用したことがありますがグリップ部分は浅いですがそれより持ちやすく感じました。
大型レンズ使用時は本体を持つじゃなくレンズ本体を持つ感じの方がいいかもしれません。
ホールド重視の方は4型のαシリーズがいいかもしれません。この部分はコンパクト差とトレードオフと割り切るしか無いですね。
【総評】明らかにノイズ処理が良くなっています。この辺りを気にかけていた方は満足されることと思います。色乗りも良くなっているのでいい感じですよ。ただ手振れ補正は他メーカーに比べてあまり良くは無いのと後連写した際のレスポンスはあまり良くはありませんでした。このコンパクトな本体は非常に魅力的ですのでこれから小型高性能レンズが続々発売されることを望みます。純正ではSEL20F18G、SEL24F14GM、SEL55 F18Zこのあたり付けるとかなりいい絵が撮れ持ち運びにもいいです。タムロン広角単焦点3兄弟もいいかもしれませんね。
コンパクトレンズ探しも楽しみです。
ボディの質感も良く安っぽさがなくコンパクトなのにずっしりきます。
シャッター音が大きくちょっと安っぽい音なのが残念です。
価格もそこまで安くないのでα7sVの様にメニューも変えタッチ操作出来れば良かったです。
α7Vよりシャッタースピード性能が悪いですが私の場合4000以上はあまり使用していないのが現状で何の問題もありません。バリアングルも自撮り撮影する分には重宝します。α7Vと検討されている方はこれからはα7c選択が賢明だと思います。あとV-LOG使用にもジンバル使用で抜群の安定感になります。
今ならMOZA Mini-Pジンバルが安くて小型でお勧めです。
https://ysimage.shop/
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった0人
2020年10月25日 17:06 [1380910-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ノイズ耐性が良くなりました。 |
流石フルサイズ、キットレンズでもボケますね。 |
|
【デザイン】SONYらしさがあっていい感じです。自分は本体色ブラックを選びましたがシルバーもレトロ感ありいいですね。
【画質】α7Vの小型版ではある意味ないですね。ノイズ、高感度性能がこちらのカメラの方が良くてビックリしました。
色乗りも良くなっております。センサー、エンジンがα7Vと同じという噂でしたが改良したのかな。
またノイズが唯一の弱点だったSONY機ですが上手く処理してきたと思います。α7Wに高まる期待は増大しました。
【操作性】最近Canon機を購入したのですがそれに比べると使いにくいです。自分はαシリーズに慣れているので気にはなりませんでしたがα7sVのようにして欲しかったですね。
【バッテリー】予備で1個あれば十分過ぎるくらい良いです。モバイルバッテリーで充給電出来るのでそれがあれば予備は要らないと思います。
【携帯性】これは抜群に良いです。フルサイズがこの大きさビックリです。しかし望遠やGMクラスのレンズを使用する時はつらいかもです。エクステンダーグリップ発売して欲しいです。
【機能性】普通に撮る分には必要十分だと思います。
【液晶】EVFはやはり小さいので慣れが必要です。決して良いとは言えませんがこんなものでしょう。
【ホールド感】α6400も使用したことがありますがグリップ部分は浅いですがそれより持ちやすく感じました。
大型レンズ使用時は本体を持つじゃなくレンズ本体を持つ感じの方がいいかもしれません。
ホールド重視の方は4型のαシリーズがいいかもしれません。この部分はコンパクト差とトレードオフと割り切るしか無いですね。
【総評】明らかにノイズ処理が良くなっています。この辺りを気にかけていた方は満足されることと思います。色乗りも良くなっているのでいい感じですよ。ただ手振れ補正は他メーカーに比べてあまり良くは無いです。後連写した際のレスポンスはあまり良くはありませんでした。このコンパクトな本体は非常に魅力的ですのでこれから小型高性能レンズが続々発売されることを望みます。純正ではSEL20F18G、SEL24F14GM、SEL55 F18Zこのあたり付けるとかなりいい絵が撮れ持ち運びにもいいです。タムロン広角単焦点3兄弟もいいかもしれませんね。
ボディの質感も良くコンパクトなのにずっしりきます。
シャッター音が大きくちょっと安っぽい音なのが残念です。
価格もそこまで安くないのでα7sVの様にメニューも変えタッチ操作出来れば良かったです。
残念な点もいくつかありますがこのサイズにフルサイズ、しかもα7Vよりシャッタースピード性能が悪く、カスタムボタンが少ないのをのぞき全て良くなっています。
カスタムボタンが少なくなっても自分はそこまで気にもならなかったです。
大満足のカメラですよ。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった17人
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月5日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月9日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月5日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 03:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月11日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月28日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月14日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月26日 22:43 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
