α7C ILCE-7CL ズームレンズキット [シルバー]
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C ILCE-7CL ズームレンズキット [シルバー]SONY
最安価格(税込):¥238,999
(前週比:+6,144円↑)
発売日:2020年10月23日
『最高の携帯性で、後継機に期待大』 ぽんぽよさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 22:43 [1381905-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
家族がα7Wを購入し、そちらと比べての再レビューになります。
【デザイン】
私はペンタ部がない方が好きです。携帯性も上がりますし。
【画質】
文句ないと思っていたんですが、α7Wでクリエイティブルックを使ったら、あちらの色がとてもよくて、噂以上でした。
Cも後継機にはもちろん入ってくると思うので期待。
【操作性】
以前にはカスタムボタンがあとひとつだけ、余分に欲しい…と書いた事もあるんですが、それは変わっていないんですが、ボタンやダイヤルがありすぎるα7Wを使ったら、逆にCが必要充分なのかも?と思えました。
シンプルなボタン操作なので、とっさの時に迷わないんですよね。
その分、カスタマイズは考え抜いてやっておく必要はありますが、そこも「マイカメラ」感が出て、愛着が湧きます。
【バッテリー】
とてもいいです。
【携帯性】
やっぱりここが最高。
α7Wは魅力的なんですが、連日、持ち出していると、微妙にやる気が削がれる重たさ…と言いますか。
男性の方だと約150g差は問題にならないだろうと思うんですが、私にはその150g差が響いてきて、結局、α7Cに戻ってしまいます。
【機能性】
私の使い方では、特に問題ないです。
【液晶】
EVFは、意外と私は気になってないんですよね。小さいですけどクリアに見えます。
【ホールド感】
女性の手だと、ちょうどいいです。α7Wは、逆にちょっぴりだけグリップ深すぎて、シャッター押しながらAF-ONボタンも押すのがやり辛かったんですが、Cだと余裕をもって親指が届くのがいいです。
【総評】
やっぱりCの軽くてコンパクトな携帯性は、日常使いに本当にありがたいんです。
しかしα7Wを使ってみて、クリエイティブルックの綺麗さ、鳥瞳AF、3300万画像は魅力でしたので、それがそのまま、Cの後継機に降りてきてくれる事を心から期待しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった63人(再レビュー後:20人)
2021年6月12日 09:07 [1381905-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
購入後、8カ月使ってきて、使い方も変わってきましたので再レビューです。
まず、画質のよさ、携帯性のよさ、バッテリーもちのよさが素晴らしいのは、買った当初から印象は全く変わっていません。
印象が変わってきたのは、操作性の部分。
まず、自分の使い方として、最近、野鳥を撮り始めました。
するとこれまで撮っていた植物のマクロ写真とは使う機能が違って、どうしてもカスタムボタンが足りなくなります。
元々は人物スナップメインで使っていまして、それも続けています。
なので思いますが、多分、α7Cって、元々、人物スナップを撮るにはそんなにカスタマイズしなくても撮れるようになってるんでしょうね。
だから「人物スナップ+何かひとつ、特化した使い方」ならまかなえたんですが、特化した使い方が二つに増えると、さすがにカスタムボタンが足りない…
あとひとつでいいので、余分に欲しいです。
また、カスタマイズ出来る機能もすごく多く、自由度が高いので、分かる程ものすごく便利に使えるんですが、「シロウトさんにはまず、分かんないんじゃ?」って部分もめちゃくちゃ多い。
私も未だに新たな発見をし続けながら使っています。(もしかしてそれでカスタムボタンの少なさの問題が、また解消されるかも?ですが)
余談ですが、自慢のAF性能も野鳥にはほぼ歯が立ちません。
しかしそこは、ソニー機ならα1でも使わないと…と言う部分なので、Cに文句言うつもりはないです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった10人
2020年10月28日 19:44 [1381905-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
α6400からの乗り換えです。
【デザイン】
シルバーはお洒落だなと思ったんですが、男性的だったので無難な黒を選択。
でも全体のデザインがα6400より角ばっているので、黒は黒で武骨な感じ。
もうちょっと丸みのあるデザインの方が、持った感じも心地よくていいと思うんですが・・・
きっとシルバーを選択された方は、お洒落さで満足かと思います。
【画質】
やはりフルサイズ。APS-Cとは違います。特に絞り開放でボカシを効かせた時に、その差がよく分かります。
ノイズの少なさもα6400とは比較にならない。ISO6400までしか試していませんが、充分、常用できるほどにきれいでした。
添付した画像は、すべてキットレンズでの撮って出しです。
猫ちゃんのはAPS-Cクロップにて。
色はSONY独特の青味がちょっと深くなった気がしますが、それがいい感じに鮮明さを増したと思います。
【操作性】
MENUボタンの位置は確かに良くなく、使いづらいです。カスタムボタンも、あと一つでいいので余分に欲しかった。
それと、これはα7Cに限った事ではないんですが、SONYのカメラは露出ダイヤルがカスタマイズできるといいんですが・・・
ですが不満はこのくらいで、AF性能が素晴らしさが、操作性のまずさを充分、カバーしてくれます。
特にAF-ONボタンでAF-Sからでもトラッキングが発動できるようになったのは、本当に便利!
【バッテリー】
良いです。
【携帯性】
最高です!キットレンズと組み合わせると、普段使いのバックにもスポッと収まります。
【機能性】
操作性のところでも書きましたが、AF-ONボタンにデフォルトで割り当てられている「押す間トラッキング+AFオン」で、MF時以外、どのフォーカスモードからでも開始できるリアルタイムトラッキングは、本当に便利!
私はカスタムボタンに「再押しAF/MFコントロール」を入れたので、MFにしていても2タッチでリアルタイムトラッキングを開始出来ます。
今までこれが出来なくて、何度、シャッターチャンスを逃したことか・・・これからますます活用するのが楽しみです。
ジョイスティックがないのをなげく方もお見受けしますが、タッチパットを有効にしておけば、ファインダーを覗いている時に代わりになるので、困らないです。
【液晶】
EVFは確かに画像が小さく写るんですが、とてもクリアなので違和感はないです。
背面モニターもきれいで、気のせいか、EVF、背面モニター共に、α6400の時よりMF時のピーキングが見やすい。
ただスチル専門なので、やっぱりバリアングルはちょっと使いづらいと感じました。(自撮り時は抜群に便利です)
【ホールド感】
いいです。多分、女性の手だとピッタリ。
α7Vも使ったことがありますが、ホールド感にさほどの違いは感じません。
このへんは手の大きな男性の方だと、かなり違うだろうなと思います。
【総評】
裏面照射以上のAPS-Cを待っていたんですが、まさか「裏面照射フルサイズセンサー」の、躯体はAPS-CサイズのカメラがSONYから出るとは、本当に嬉しいです。
AF性能も更によくなって、キットレンズとの組み合わせは、軽さといい最高のスナップ機!
もちろんここぞという時にはタムロンのF2.8ズームなどを付けると、ボケ味は本当にキレイ。GMレンズとかじゃなくても充分です。(タムロンのシリーズ、軽いので、α7Cにはピッタリです)
撮影スタイルとして、
三脚を使うと「ちょっと視点をずらしたい」が、サッと出来ないのが嫌で、夜景以外は手持ちなので、私にはα7Cが「本気撮りのメインカメラ」。
次にカメラを買い替える時も、「α7CU」にする予定です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった33人
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月5日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月9日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月5日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 03:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月11日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月28日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月14日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月26日 22:43 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
