α7C ILCE-7C ボディ [ブラック]
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
最安価格(税込):¥180,668
(前週比:-4,509円↓)
発売日:2020年10月23日
『とにかくデザイン!めっちゃ可愛いです』 radiant silvergunさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年1月29日 22:05 [1391768-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
※さらに数回撮影しての感想と色々なレンズも組み合わせての追記しました!
※用途は8:2で動画:写真なので4K動画用のレビューとして読んでいただけたら
【デザイン】
この1点に限ります。めちゃくちゃ可愛いです。ずーっとフルサイズで箱型を待っていたので即買でした。他社さんもお願いしますw 昔ながらのデザインだといかにもって感じで躊躇しちゃうんですよね。α7Cならぱっと出してさっと撮れます
【画質】
α6400も使用してますが、当たり前に暗所性能がアップしてノイズが載りにくくてすごいです! レンズはSEL2860・SEL28F20・SEL20F18G(他APS-Cレンズ)とか色々試してみました。クチコミでも相談させていただきましたが、自分での結論は「解像感はα6400とあまり変わらない」です。細かい部分を拡大して比べるとα6400の方がぱきっとしてるかもしれません。α7C+SEL20F18Gとα6400+SIGMA16mmF1.4を比べると倍の値段になりますが解像感は同じ…涙 ただ、色の滑らかさが雲泥の差です。さすがフルサイズといった感じで、肌のグラデーションが別物くらい綺麗に撮れます。でも、自撮りだからそこは汚くてもいいんですがw もしα6400とα7Cで購入を迷ってる場合、コスパならα6400、色の階調やノイズ少なめで暗所耐性が欲しいならα7Cですね
【操作性】
ずっとα使ってるので慣れましたw メニューボタンが押しづらいというのがありますが、まさかのAF-ONボタンにメニューボタンを割り振って使ってます(α7Cの長所を潰してるというのはわかってます) 今までカスタムボタンは1つくらいしか使用してこなかったので、やっぱりα7Cくらいでちょうどいいですね
【バッテリー】
とっても持ちます! 元々α6400でも使い切らない撮影スタイルだったので、この点を昔のバッテリーにして、もっと小型にしてもいいよ、ってくらいにw
【携帯性】
最強です!ちょっと重いかもしれないですが、他社さんと比べると軽い! ちなみに併用しているLUMIX G9より軽いです
【機能性】
私の用途では必要なものすべて揃っているのでカンペキです。メインは4K動画用ですが、画質は良いしAFも完璧で瞳を追っかけ続けるし、あと何よりも4K動画30分制限解除っていうのも大きいですよね。某C社さんとかまだ撤廃してないし…
【液晶】
念願のバリアングル!でもケーブルつなぐと引っかかるというおちゃめな可愛い子ですw
【ホールド感】
ホント、充分。私には
【総評】
箱型フルサイズ!可愛い!! 他社さんも追従して!もっとスタイリッシュにミニマルなカメラをー
もちろん、今までEOS M6、α7R II、α6500、α6400、G8、G9と使ってきたので性能はわかってるつもりですw 最高のAF、最高の画質、フルサイズだからこそのノイズ耐性、今まで言われていた熱処理も改善されて、4K30pで1時間は熱停止なしで頑張ってくれる子です(追記・α7Cを後日さらに追加して2台体制で並べて4K30p撮影したら、片方は30分で熱停止。残りは1時間以上撮れました。別の日に試しても結果は同じで、両機の違いはレンズだけなのですが…熱耐性は個体差ありますね)
ちょっと気になる点は、どこかで読んだα7Cはローパスフィルターが弱いという点。この前初めてモアレ経験しました涙
追記・CatalystBrowseの手ブレ補正について
購入後すぐのテスト撮影ではCatalystBrowseで手ブレ補正が劇的に効いてくれて「これは使える!」と思ったのですが、後日しっかり検証したら…画質が劣化しまくるので実用は難しいかもです。手ブレ補正後の書き出し方法が改善されればいいのですが…
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった38人(再レビュー後:8人)
2020年12月29日 14:40 [1391768-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
※さらに数回撮影しての感想と色々なレンズも組み合わせての追記しました!
※用途は8:2で動画:写真なので4K動画用のレビューとして読んでいただけたら
【デザイン】
この1点に限ります。めちゃくちゃ可愛いです。ずーっとフルサイズで箱型を待っていたので即買でした。他社さんもお願いしますw 昔ながらのデザインだといかにもって感じで躊躇しちゃうんですよね。α7Cならぱっと出してさっと撮れます
【画質】
α6400も使用してますが、当たり前に暗所性能がアップしてノイズが載りにくくてすごいです! レンズをSEL28F20とSEL2860(他APS-Cレンズ)とか色々試してみました。クチコミでも相談させていただきましたが、自分での結論は「解像感はα6400とあまり変わらない」です。細かい部分を拡大して比べるとα6400の方がぱきっとしてます(この点はまた高級レンズやMFレンズとかも追って検証しようかと思ってますが…) ただ、色の滑らかさが雲泥の差です。さすがフルサイズといった感じで、肌のグラデーションが別物くらい綺麗に撮れます。でも、自撮りだからそこは汚くてもいいんですがw もしα6400とα7Cで購入を迷ってる場合、コスパならα6400、1pxの違いが視認できるならα7C
【操作性】
ずっとα使ってるので慣れましたw メニューボタンが押しづらいというのがありますが、まさかのAF-ONボタンにメニューボタンを割り振って使ってます(α7Cの長所を潰してるというのはわかってます) 今までカスタムボタンは1つくらいしか使用してこなかったので、やっぱりα7Cくらいでちょうどいいですね
【バッテリー】
とっても持ちます! 元々α6400でも使い切らない撮影スタイルだったので、この点を昔のバッテリーにして、もっと小型にしてもいいよ、ってくらいにw
【携帯性】
最強です!ちょっと重いかもしれないですが、他社さんと比べると軽い! ちなみに併用しているLUMIX G9より軽いです
【機能性】
私の用途では必要なものすべて揃っているのでカンペキです。メインは4K動画用ですが、画質は良いしAFも完璧で瞳を追っかけ続けるし、あと何よりも4K動画30分制限解除っていうのも大きいですよね。某C社さんとかまだ撤廃してないし…
【液晶】
念願のバリアングル!でもケーブルつなぐと引っかかるというおちゃめな可愛い子ですw
【ホールド感】
ホント、充分。私には
【総評】
箱型フルサイズ!可愛い!! 他社さんも追従して!もっとスタイリッシュにミニマルなカメラをー
もちろん、今までEOS M6、α7R II、α6500、α6400、G8、G9と使ってきたので性能はわかってるつもりですw 最高のAF、最高の画質、フルサイズだからこそのノイズ耐性、まったく期待していなかった手ブレ補正も”Catalyst Browse”でα7Cのジャイロセンサー活かせますし! 今まで言われていた熱処理も改善されて、4K30pで1時間は熱停止なしで頑張ってくれる子です
ちょっと気になる点は、どこかで読んだα7Cはローパスフィルターが弱いという点。この前初めてモアレ経験しました涙
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった13人
2020年11月25日 13:42 [1391768-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
この1点に限ります。めちゃくちゃ可愛いです。ずーっとフルサイズで箱型を待っていたので即買でした。他社さんもお願いしますw 昔ながらのデザインだといかにもって感じで躊躇しちゃうんですよね。α7Cならぱっと出してさっと撮れます
【画質】
α6400も使用してますが、当たり前に暗所性能がアップしてノイズが載りにくくてすごいです! 解像はレンズによってしまうので現在模索中ですが、大体は綺麗です
【操作性】
ずっとα使ってるので慣れましたw メニューボタンが押しづらいというのがありますが、まさかのAF-ONボタンにメニューボタンを割り振って使ってます(α7Cの長所を潰してるというのはわかってます)
【バッテリー】
とっても持ちます! 元々α6400でも使い切らない撮影スタイルだったので、この点を昔のバッテリーにして、もっと小型にしてもいいよ、ってくらいにw
【携帯性】
最強です!ちょっと重いかもしれないですが、他社さんと比べると軽い!
【機能性】
私の用途では必要なものすべて揃っているのでカンペキです。メインは4K動画用ですが、画質は良いしAFも完璧で瞳を追っかけ続けるし、あと何よりも4K動画30分制限解除っていうのも大きいですよね。某C社さんとかまだ撤廃してないし…
【液晶】
念願のバリアングル!でもケーブルつなぐと引っかかるというおちゃめな可愛い子ですw
【ホールド感】
ホント、充分。私には
【総評】
箱型フルサイズ!可愛い!! 他社さんも追従して!もっとスタイリッシュにミニマルなカメラをー
もちろん、今までEOS M6、α7R II、α6500、α6400、G8、G9と使ってきたので性能はわかってるつもりですw 最高のAF、最高の画質、フルサイズだからこそのノイズ耐性、まったく期待していなかった手ブレ補正も”Catalyst Browse”でα7Cのジャイロセンサー活かせますし! 今まで言われていた熱処理も改善されて、4K30pで1時間は熱停止なしで頑張ってくれる子です
ちょっと気になる点は、どこかで読んだα7Cはローパスフィルターが弱いという点。この前初めてモアレ経験しました涙 あとレンズ選びがすごく難しくて(せっかくボディが軽いのでレンズも軽くしたい…でも画質も捨てたくない…的な)素直にキットレンズにしとけば良かったのですが
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった17人
「α7C ILCE-7C ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月13日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月12日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月23日 00:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月26日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月20日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月13日 01:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月5日 07:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月24日 12:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月19日 20:47 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
