α7C ILCE-7C ボディ [シルバー]
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 07:18 [1568320-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
α6400からのフルサイズ機へのグレードアップとしてα7Cを購入致しました。
数ヶ月ほど使った感想です。
α6400などソニー製APS-C機のユーザーは、グリップ感や操作系統など、ほぼ同じで違和感なく使えると思います。
α6400に慣れていた身としては、α7VやWのフルサイズ型デザインの方が、違和感あって持ちにくいです。
一つ惜しい点は、ファインダーの小ささとアイカップがないことです、アイカップはサード製のシューの部分に取り付ける物を買って使っていますがしっくりは来ません、純正品が欲しいところです。
ファインダーのサイズやアイカップがα6000系と同等なら完璧な製品でした、逆にモニターは大きいので、モニター撮影するシチュエーションが増えました。
最後に要望を付け加えます。
電子シャッターで、シャッター音を、スピーカーから鳴らす設定をアップデートなどで実装して頂きたいです。
ポートレートなどではシャッター音はやはり重要で、1/8000がα7Cでは電子シャッターでしか使えない点で、やはり電子シャッターにも、シャッター音が欲しいです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった6人(再レビュー後:6人)
2022年4月5日 00:24 [1568320-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
α6400からのフルサイズ機へのグレードアップとしてα7Cを購入致しました。
数ヶ月ほど使った感想です。
α6400などソニー製APS-C機のユーザーは、グリップ感や操作系統など、ほぼ同じで違和感なく使えると思います。
α6400に慣れていた身としては、α7VやWのフルサイズ型デザインの方が、違和感あって持ちにくいです。
一つ惜しい点は、ファインダーの小ささとアイカップがないことです、アイカップはサード製のシューの部分に取り付ける物を買って使っていますがしっくりは来ません、純正品が欲しいところです。
ファインダーのサイズやアイカップがα6000系と同等なら完璧な製品でした、逆にモニターは大きいので、モニター撮影するシチュエーションが増えました。
Tamron 70-180 F2.8との組み合わせがメインですが、たった1.3キロで最高の性能が手に入り満足しています。
従来のソニーやキャノンの70-200 F2.8とα7Vや、フルサイズキャノン機との組み合わせでは、総重量2キロは下らないと思います、
従来のヘビー級の組み合わせと、ほとんど変わらない性能を僅か1.3キロで実現できて満足しています。
最後に要望を付け加えます。
電子シャッターで、シャッター音を、スピーカーから鳴らす設定をアップデートなどで実装して頂きたいです。
ポートレートなどではシャッター音はやはり重要で、1/8000がα7Cでは電子シャッターでしか使えない点で、やはり電子シャッターにも、シャッター音が欲しいです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった0人
2022年4月5日 00:17 [1568320-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
α6400からのフルサイズ機へのグレードアップとしてα7Cを購入致しました。
数ヶ月ほど使った感想です。
α6400などソニー製APS-C機のユーザーは、グリップ感や操作系統など、ほぼ同じで違和感なく使えると思います。
α6400に慣れていた身としては、α7VやWのフルサイズ型デザインの方が、違和感あって持ちにくいです。
一つ惜しい点は、ファインダーの小ささとアイカップがないことです、アイカップはサード製のシューの部分に取り付ける物を買って使っていますがしっくりは来ません、純正品が欲しいところです。
ファインダーのサイズやアイカップがα6000系と同等なら完璧な製品でした、逆にモニターは大きいので、モニター撮影するシチュエーションが増えました。
Tamron 70-180 F2.8との組み合わせがメインですが、たった1.3キロで最高の性能が手に入り満足しています。
従来のソニーやキャノンの70-200 F2.8とα7Vや、フルサイズキャノン機との組み合わせでは、総重量2キロは下らないと思います、
従来のヘビー級の組み合わせと、ほとんど変わらない性能を僅か1.3キロで実現できて満足しています。
7Vや7Wとの組み合わせでも、1.45キロで大差ないじゃないかと思うかもしれませんが、150グラムの差は想像以上に大きいです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった0人
「α7C ILCE-7C ボディ [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月13日 01:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月5日 07:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月24日 12:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月19日 20:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月19日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月1日 03:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月7日 12:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月9日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月15日 11:15 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
