
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 17:15 [1388902-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 2 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
△【暖房能力】
ONでしばらくすると優しいぬくもりが伝わってきます。温められた空気が上に上がっていき、パネル面から遠赤外線のぬくもりが伝わります。
電気ファンヒーターが正面方向に強めの熱を放射する一方で、それ以外の場所ではさほど暖まらないのと比べると、電気式の中では良い方だと思います。
ただし、エアコンなど他の暖房器具と併用する方が効果的かもしれません。
メーカー推奨の使い方としては冷気が降りてくる窓際に置き、室内が冷えるのを防ぐという使い方です。しかし、パネルの後ろも1m開けるように注意書きがあるので、広い部屋向けでしょうか。
△○【置き場所:*後方1m開ける必要がある*】
高さはありますが(69cm)、横幅は31cmとまずはコンパクトな方です。
ただし、両面で熱を出しますので後方は1m開けるようにと取説にありました。
たいして広い部屋ではないので、置き場所を選びます。
ただデザインは良いと思います。ローラーの脚は90度回すとコンパクトに収納できます。ローラーにはストッパーも付いています。移動もスムーズです。
○【安全性】
ヒーター部が中に3面見えますが、外側の網を触ってもやけどをするような熱さではありませんから、小さいお子さんがいても安心です。また転倒時には自動的に電源OFFになります。
◎【空気を汚さない】
エアコンはファンで部屋の空気を対流させますし、ガスや灯油などの燃焼系は定期的に空気を入れ換える必要があります。
赤ちゃんのいる部屋など、空気を気にする部屋の暖房にはオイルヒーターなど空気を汚さない暖房器具がよいと言われますが、この遠赤ヒーターも同様です。空気を汚さないという点ではベストでしょう。
X【コスト:電気代】
弱・中・強の3段階で1時間あたり10円・21円・32円です。
オイルヒーター、電気ファンヒーターなどの電気式と同じレベルで、暖房器具のコストとしては高めになります。
我が家ではガスファンヒーター、エアコンを使っていますが、省エネのために使い分けています。
ちなみにガスファンヒーター小型(20号・9畳まで)は15円、エアコンは大型の方がランニングコストは安く20円台です。
朝方など急いで温めたいときにはガスファンヒーターが即効性があります。エアコンはある程度部屋が暖まってからONにすると電気代を節約できます。
○【操作性】
側面に液晶とスイッチ類があり、反対側にはリモコンを収納できるようになっています。
始めに時間をセットしますが簡単でした。タイマーは便利です。
【メーカーについて :SIROCA】
知らないメーカーだったので調べてみました。
日本の会社で、Appleのような自社工場を持たない、いわゆるファブレスの電機メーカーです。
同じような形態の電機メーカーとしては、アイリスオーヤマのようなメーカーではないでしょうか。
『<本質をとらえ、喜びをかたちにする>ただ機能や技術・デザインだけを追い求めるのではなく、高い美意識と強固な信念を持ち、お客様にとっての 「本当の価値」を追求し、暮らしの質を高めるイノベーションカンパニーであり続けます。』と会社のHPにあるように2000年創業の新進気鋭の企業のようです。
参考になった40人(再レビュー後:32人)
2020年11月17日 18:25 [1388902-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 2 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
△【暖房能力】
ONでしばらくすると優しいぬくもりが伝わってきます。温められた空気が上に上がっていき、パネル面から遠赤外線のぬくもりが伝わります。
電気ファンヒーターが正面方向に強めの熱を放射する一方で、それ以外の場所ではさほど暖まらないのと比べると、電気式の中では良い方だと思います。
ただし、エアコンなど他の暖房器具と併用する方が効果的かもしれません。
メーカー推奨の使い方としては冷気が降りてくる窓際に置き、室内が冷えるのを防ぐという使い方です。しかし、パネルの後ろも1m開けるように注意書きがあるので、広い部屋向けでしょうか。
△○【置き場所:*後方1m開ける必要がある*】
高さはありますが(69cm)、横幅は31cmとまずはコンパクトな方です。
ただし、両面で熱を出しますので後方は1m開けるようにと取説にありました。
たいして広い部屋ではないので、置き場所を選びます。
ただデザインは良いと思います。ローラーの脚は90度回すとコンパクトに収納できます。ローラーにはストッパーも付いています。移動もスムーズです。
○【安全性】
ヒーター部が中に3面見えますが、外側の網を触ってもやけどをするような熱さではありませんから、小さいお子さんがいても安心です。また転倒時には自動的に電源OFFになります。
◎【空気を汚さない】
エアコンはファンで部屋の空気を対流させますし、ガスや灯油などの燃焼系は定期的に空気を入れ換える必要があります。
赤ちゃんのいる部屋など、空気を気にする部屋の暖房にはオイルヒーターなど空気を汚さない暖房器具がよいと言われますが、この遠赤ヒーターも同様です。空気を汚さないという点ではベストでしょう。
X【コスト:電気代】
弱・中・強の3段階で1時間あたり10円・21円・32円です。
オイルヒーター、電気ファンヒーターなどの電気式と同じレベルで、暖房器具のコストとしては高めになります。
我が家ではガスファンヒーター、エアコンを使っていますが、省エネのために使い分けています。
ちなみにガスファンヒーター小型(20号・9畳まで)は15円、エアコンは大型の方がランニングコストは安く20円台です。
朝方など急いで温めたいときにはガスファンヒーターが即効性があります。エアコンはある程度部屋が暖まってからONにすると電気代を節約できます。
○【操作性】
側面に液晶とスイッチ類があり、反対側にはリモコンを収納できるようになっています。
始めに時間をセットしますが簡単でした。タイマーは便利です。
【メーカーについて :SIROCA】
知らないメーカーだったので調べてみました。
日本の会社で、Appleのような自社工場を持たない、いわゆるファブレスの電機メーカーです。
同じような形態の電機メーカーとしては、アイリスオーヤマのようなメーカーではないでしょうか。
『<本質をとらえ、喜びをかたちにする>ただ機能や技術・デザインだけを追い求めるのではなく、高い美意識と強固な信念を持ち、お客様にとっての 「本当の価値」を追求し、暮らしの質を高めるイノベーションカンパニーであり続けます。』と会社のHPにあるように2000年創業の新進気鋭の企業のようです。
参考になった8人
「かるポカ SN-M251(W) [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月9日 13:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月8日 17:15 |
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ヒーター・ストーブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
