QuietComfort Earbuds [ソープストーン]
- 11段階のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。Bluetooth 5.1に対応し、機器から9m以内の範囲で使用可能。
- トランスペアレンシーモードを使用すると、短い会話をしたいときに周囲の音を聞くことができる。3サイズのイヤーチップが付属。
- 1回の充電で最長6時間の再生が可能で、ワイヤレス充電ケースを使用するとさらに最長12時間の再生が可能。ケースはQi規格の充電マットに対応。
QuietComfort Earbuds [ソープストーン]Bose
最安価格(税込):¥17,800
(前週比:+89円↑)
発売日:2020年10月15日
QuietComfort Earbuds [ソープストーン] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.10 | 4.18 | 241位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.20 | 4.15 | 179位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.51 | 4.13 | 76位 |
フィット感![]() ![]() |
4.22 | 4.08 | 155位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.57 | 3.80 | 19位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.50 | 3.78 | 32位 |
携帯性![]() ![]() |
3.42 | 3.83 | 294位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月18日 00:42 [1659432-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
・ともかく不具合が多い
まず初めに本製品は不具合が多く、ファームウェアアップデートを行っても頻繁に不具合が発生します。
・片耳が充電されない
1つ目に遭遇した不具合は「片耳が充電されない」という現象。ケースに入れても片方が充電されず(LEDが点灯しない)、ケースから取り出してもバッテリーが0→繋がらないといった流れ。RMAで新品交換に。
・ファームウェアアップデート後左側のバッテリーが90%→0%で文鎮化
2つ目に遭遇した不具合は「ファームウェアアップデート後左側のバッテリーが90%→0%で文鎮化」という現象。
本製品は「BOSE Musicアプリ経由でファームウェアをDL、Bluetoothにてケース側へファームを転送、イヤホンをケースに閉まってから10~15分前後でアップデート→イヤホンを取り出して使える」といった流れになります。
しかし当方の場合、BOSE Musicでバッテリーが90%あるのを確認後、ファームウェアアップデート開始→完了後片方が一切繋がらず文鎮化しました。その内容をカスタマーセンターに問い合わせるとまたRMAで新品交換に。
・RMAで新品交換して貰った左側のイヤホンから異音が発生
3つ目に遭遇した不具合はRMAで新品交換して貰った左側のイヤホンを振ると「内部からカタカタ」という音が鳴っているという現象が。
今まで入手した「QuietComfort Earbuds」にはない異音が発生しており、右側はそのような音は鳴っていなかったので製造時のミスなのでしょう。
その内容をカスタマーセンターに問い合わせるとまたRMAでまた新品交換に。
・右側のイヤホンのLEDが点灯せず、左右共にBluetoothが繋がらない
4つ目に遭遇した不具合は「右側のみイヤホンをケースから取り外してもLEDが点灯せず、左右共にBluetoothが繋がらなくなった」という現象。
恐らく「QuietComfort Earbuds」は右側がメインのイヤホンで、右側接続→左側も接続といった流れのため?か「右側のイヤホンが壊れた場合、左側も繋がらない」という。
恐らく本件もバッテリーがお亡くなりになったのか、内部の基板がお亡くなりになったのかは分かりませんがRMAで新品交換に。
・以上のことから他人には勧められない
既に4回以上RMAで新品交換となっており、RMAで商品を着払いで発送→確認→交換品発送→到着までの間が「7日前後掛かる」ため、この期間はイヤホンなしの状態で生活する必要があります。
当方は使い勝手が変わるのもアレなので「QuietComfort Earbuds」を2台買っていますが、3か月に1回ぐらいの頻度で上記のような現象が幾度もなく発生しているため、その都度交換依頼を行っています。
「こんなに不具合にあっているのはあなただけでしょ?」と思っている方は多いと思いますが、Twitter等で「BOSE Earbuds 不具合」で調べると被害者のツイート類が出てくるかと思います。
以上のことから当方は本製品は他人に勧められるものではないと感じます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 06:17 [1590339-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
TWSの中でもかなり大きい部類。 |
購入日:2022年6月5日
購入方法:Amazon
今年の3月に脳梗塞で不自由な身体になってしまいました。
筐体や充電ケースが大きいのは、不自由な右手で使うには逆に好都合。
アクティブノイキャンも凄く効いて、近所でやってる解体工事の音もかなり効果的にカットしてくれます。
※いか購入から1日使っての印象です。
【デザイン】
2年近く前の製品ですから、デザイン的な旧臭さは感じます。
更に筐体も充電ケースも大き過ぎですね。
発売直後でも大柄に感じましたから、現在では更に大きく感じます。
特に充電ケースは固形石鹸と似た大きさと形状に思います。
【高音の音質】
もう少し繊細さが欲しいですね。低音域が強い分、余計に大味だと感じます。
【低音の音質】
評判通り迫力のある低音域だとおもいます。低音域の好きな方からは支持されると思います。
【フィット感】
独自のイヤピで専用品ですから、合わない人にはどうしようもないというか、交換用イヤピも限られます。
【外音遮断性】
ここは文句なし。遮音効果はじつに高いです。
近所で行われている道路工事の音も近所で飼われている、うるさい犬の鳴き声も殆ど聞こえなくなります。
発売開始から2年近く経った現在でもノイキャン機能だけはトップレベルだと思います。
【音漏れ防止】
独自のイヤピがしっかり耳にフィッティングしてるなら音が外に漏れる事は無いです。
【携帯性】
ケース、筐体共にもう少し小さくしてほしいです。
未使用の固形石鹸と殆ど同じ大きさの充電ケースは衣服のポケットにも入れにくいです。
【総評】
ノイキャンだけは素晴らしいと思いますが他は正直イマイチ。
特に筐体から操作出来る機能が少な過ぎます。
自分の使用環境だと筐体をスライドさせての音量調整も出来ません。
そろそろ次の機種が発表されると思いますが、機能、操作性共にしっかり煮詰めてから発売してほしいですね。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 08:46 [1567764-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
左本製品、真ん中Anker Liberty Air 2 Pro、右EarFun Pro 2 |
【デザイン】豆のような形です。大きいです。存在感ありすぎ。
【高音の音質】音に関してはさすがBOSEです。
【低音の音質】音に関してはさすがBOSEです。
【フィット感】これもなかなか。自分はSがウイングのおさまりがよかったです。また耳への負担もすくなく、バッテリー切れまでずっとつけていられます。
【外音遮断性】秀逸です。自動車などの騒音はEarFun Pro 2のほうが強力です。ですが、これはなかなか素晴らしく満足です。
【音漏れ防止】もれてたらノイキャンできてないでしょ。
【携帯性】ここが唯一のマイナスポイント。画像を参照していただきたいが、近年の小さなTWSと比べるともう『弁当箱』です。本体はそれほど大きいわけではないので、つぎはケースをもう少しちいさくしてほしいですね。ケースがでかい割には電池はそれほどでもないのでね。
【総評】もともとBOSE大好きですが、これも最高です。たまに安くなるタイミングでうまく買えたので満足度は高いです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年7月30日 08:22 [1476546-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhoneXと大きさ比較 |
デザインと質感のご参考に。 |
充電器兼用ケースに収めた様子 |
メーカーサンプル機(メディア用)でのレビューです。
音質はiPhoneXを組み合わせ、主に配信音楽で確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
ケースもイヤホンもボリュームがあり、コンパクトさを重視される方はご注意を。
質感ですが、ケースはマット調でシリコンのように肌触りも良く、皮脂が付着してもテカリが目立ちにくいです。
イヤホン本体はパール調で、ファッションとも馴染みが良いと思います。
【高音の音質】
音の粒立ちが良く、1音1音の分離も明瞭で、非常にクリア高音質です。
ノイズキャンセリング効果もありますが、静寂性が得られ、音楽に含まれる微小音や残響音もしっかり聞き取れるので、音場の広さがイヤホンとしては圧倒的に良好。音楽を聴いてもライブ感が心地よいですが、映画も映像の臨場感が感じ取れ、没入感を高めてくれます。
【低音の音質】
低く轟くような重低音を再生しつつも、スッキリと見通しの良い音場が持ち味。映画などでも地響きが遠ざかるような表現まで感じ取れます。低く沈んで奥行のある低域はBOSEならではと思えるもの。音響設計の確かさに加え、音響心理学などの研究も反映した結果でしょう。
【フィット感】
本体は大柄で、耳からの出寸も大きく、イヤホンというよりは小さなヘッドホンと考えた方が良いかもしれません。しかし、装着すると、イヤーチップは耳の小口にフタをするような構造で違和感が少なく、羽形状のサポート材もピタッと効いて脱落の心配も皆無。総じて装着感は良好です。
特にカナル型が苦手な方は、本機に注目されると良いと思います。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本機はANC機能を搭載しています。
大型スピーカーから各種の騒音を鳴らして確認しましたが、ノイズキャンセリング効果の高さは最高峰。低域成分だけでなく、ヒトの声のような中高音にも効果を発揮します。
また実際に、自宅で窓を開けて確認しましたが、近隣の高速道路や鉄道の騒音も劇的に緩和されるほか、特に建築現場の甲高い金属音にもキャンセリング効果が得られるのは驚くべきレベル。一般的なANCイヤホンと、長年実績のあるBOSEとの違いだと感じます。
【携帯性】
本体は大柄ですが、充電器兼用のケースは比較的小型。携帯性は良好です。
【総評】
大柄で価格もお安くありませんが、ノイズキャンセリング性能の確かさは一級品で、張り感の心地よいBOSEサウンドも大きな魅力。
性能で選ぶなら本機は最も注目に値し、価格以上の価値を感じる良い製品だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月17日 14:11 [1473291-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】個人的には好きなデザインですが、もうひと回り小さくなると女性ファンも増えると思う。
【高音の音質】キレイにスッキリと聴こえます。他社品と比較して弱いというコメントも見受けられますが、実際に試せば悪くないと感じるでしょう。
【低音の音質】BOSEの強さが発揮されていて良いと思います。
【フィット感】私の耳穴は左右で若干違うので右側は1を左側は2を使っていますが、問題なくフィットしています。
今後の期待として1.5が有るとなおいいです。別売で開発してもらえませんかね!
【外音遮断性】ノイズキャンセラーの機能は最高です。地下鉄に乗っていても静か過ぎて降り忘れそうになりました。
【音漏れ防止】細かなテストはしていませんが、問題ないレベルです。
【携帯性】ケースが大きいと言う意見が多いですが、そのマイナス面を補う機能を備えているのではないでしょうか?充電機能、デバイスとの接続、耐久性などを考えれば妥当でしょう。私は常にカバン、リュックサックなどを持ち歩くので大きさに不満はないです。おそらく後継モデルでは進歩して小型化されると思いますが、機能は妥協しないで欲しいです。
【総評】これまではゼンハイザー、B&OのBluetoothイヤホンを愛用してきましたが、ノイズキャンセラー機能品を購入することになり、本品、ゼンハイザー、、アップル、ソニーなどと比較検討しました。結果的に本品を購入しましたが、選択は間違っていなかったです。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月27日 10:21 [1466253-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ケースは可もなく不可もなく。イヤホン本体はパールのようなキラキラした塗装が入っていて高級感があります
【高音の音質】
ここはそれぞれの好みですね。カリカリの高解像度を求める人には向かないでしょう。解像度というよりも聴き心地の良い適度にほぐれた質感です。洋楽やシティポップなどあまり音数が多くなく低音基調の曲に合う控えめな量感の高域だと思います。女性ボーカルのJ-Popやボーカロイド等には正直合わなかったです。当然ですが有線の高級機とは比べるべきではありません。
【低音の音質】
ここは抜群です。他のワイヤレスイヤホンとは全く違う質感です。とても深いところからなっており雑味もほとんどありません。これとノイキャンだけで3万円払う価値があるんじゃないか…と思うほどです。この低音がしっかりとした土台として音全体を下から支えているようなそんな質感です。普段使いのShureSE535よりもノリのいい重たい低音を鳴らしてくれるので気分を上げたい時はこっちを使っています。
【フィット感】
これも従来のボーズ同様とてもいいと思います。ただBOSE独自のイヤーフック一体型のStayHearMaxチップは合う合わないが極端に分かれます。合う人はとんでもはねてもズレもしない最高の装着感を得られますが合わない人は耳に入りすらしません。家族に貸してみても私と父はぴったり入りましたが母と妹はイヤーピースを変えても全くダメでした。あとは従来のノイキャン製品のQC30と比べてややイヤーピースが硬くなっておりサイズも少し小さくなった印象があるので今までぴったりだった人も試聴で試すことを強くお勧めします
【外音遮断性】
おそらく現時点の完全ワイヤレス中最強だと思います。ノイキャン最強との呼び声高いAirPodsProを全体域に渡って上回る印象です。その他wf-1000xm3などの他社製品と比べてみましたがやはりこれが1番強いと思われます。AirPodsProとの比較では特に低音域のノイキャンの効きが大きく上回っているように感じました。ここまで強いと出先で車が来ても全く気づけないです。幸いノイキャンレベルが11段階で調節できるので危ないと思ったらノイキャンを半分にするなど対策を取れるのはいいですね。私はノイキャン特有の違和感は覚えないので家族に試してもらいましたがwf-1000xm3などより違和感は少なく長時間つけても問題ないとのことです。遮音性の高いShure製品と比較してみたところ人の声などの中高音域は同等かややBoseが上回る程度で低音域は明らかにBoseが消してくれます。シュアの遮音性が高すぎるのでそこまで差がない表記になっていますが並のイヤホンとは比べ物にならない遮音性です。
【外音取り込み】
評価項目にはなかったのですがあまりにも素晴らしいので書かせていただきました。これは正直ノイキャン以上に感動しました。これまでBoseのQC30やNCH700、AirpodsPro、wf-1000xm3などそこそこノイキャン製品を使ってきましたがぶっちぎりの出来です。何もつけていないかのようの自然な音です。音の方向や距離感も掴みやすい非常によくできた外音取り込みです。最強のノイキャンとのメリハリや快適な装着感もあって一日中つけて生活できる製品になっています。正直ここをもっとアピールしても良いのではないかと思います。
【音漏れ防止】
ここは平均的ではないでしょうか。普段私はShureのSE535を使用しているのであまり良いとは感じなかったです。
【携帯性】
完全ワイヤレスとしては大きい部類に入ると思います。ですが私は有線イヤホンやヘッドホンを使うことが多いので特に大きいとは感じないです。ジーパンなどのきつめのポケットに入れると少し目立つかな…
【総評】
ケースが大きい、アプリが少し使いにくいなどの欠点もありますが全てオッケーと思わせてくれるような尖った性能を持つモデルになっています。最強ノイキャン、アップテンポの曲に合う豊かな低音を伴ったボーズサウンドなどなど性能としては間違いなくトップレベルです。お勧めワイヤレスイヤホンは?と聞かれたなら間違いなく推す最有力候補です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2021年6月1日 00:59 [1459086-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
都内のヨドバシでトリプルブラックを購入。以前はgalaxy budsを使用していました。galaxy budsに比べたら申し訳ないけどめちゃくちゃ良いです。まあ値段が全然違うので当たり前ですけど(汗)
【デザイン】悪いところはほとんどない感じです。挙げるとするなら、ケースを開けるときに押すボタンが硬くて押しにくい。
【高音】高音は少しこもる感じがある気がします。でもそこまで気にならないです。
【低音】低音はすごいです。ものすごく良いですね。ボンボンと迫力があります。まるでヘッドフォン使ってるみたいです。
【フィット感】これは人によるかもしれません。私の場合、右はぴったりですが左は少し緩い感じでズレたりします。これはちょっと嫌ですね。まあ使ってていきなり外れはしないのでよかったですが…ということで評価は少し下げました。
【外音遮断性】最初使ったときはびっくりしました。ノイキャンのレベルを10にすると、本当にほとんど周りの音が聞こえなくなります。スッと雑音が消えます。正直ちょっと怖いくらい。なので、レベル10にするのは自宅で聞くときくらいですね。外だと事故ったりトラブルになりそう。(笑) でもこの遮断性能は素晴らしいです。
【音漏れ】特に漏れてるとかは言われたことはありませんね。漏れてるかどうかはちょっと自分じゃわかんないですね。
【携帯性】ケースがデカイのでズボンのポケットとか入れるとパンパンになることがあります。
【Bluetooth】イヤホンとスマホをBluetoothで接続するときに、たまーにうまく接続せず使えないときがあります。そうするとやり直す必要があるのでちょっと面倒ですね。
ということで不満なところもちょっとありますが、使うのを辞めたくなるレベルではないので(笑)これからも長く愛用していきたいと思います。
あ、個人的な要望ですが、今のトリプルブラックとソープストーン以外に新しく本体カラーを増やしてほしいですね。(SoundSport Freeにあったみたいな紫、オレンジ、あと赤とか水色とかあるといいかもしれない?)
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月31日 21:11 [1458678-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
外装のプラっぽさで高級感はありません。
【高音の音質】【低音の音質】
ボヤボヤ音質の QC30 を使っていたこともあったので、音質には期待していませんでしたが、意外と良かったです。
ただ「QC30 と比べると すごく良くなってた」という程度なので、「ながら聞き用途」なら満足できますが、それ以上の音質を期待して購入するとガッカリされるかもしれません。
【フィット感】
耳の穴にあててひねる…という動作だけでしっかりフィットしてくれるので、とても使いやすいです。ただ、“大きい物を装着してる”感があるので1つマイナスで ★★★★ としました。
【外音遮断性】
今までに使用したノイズキャンセリング・イヤホンの中では最高のレベルでした。
【音漏れ防止】
音漏れの程度をほかの人に確認したことがないので無評価です。
【携帯性】
「コンパクトさ」という意味では、イヤホン本体もケースもトゥルーワイヤレスの中ではかなり大柄なほうだと思います。
【比較】
・BOSE QuietComfort Earbuds(QCE)
・SONY WI-1000XM2(1000XM2)
・Jabra Elite Active 75t(75t)
●音質
1000XM2 >> 75t > QCE
●NC(日常生活音)
QCE >> 1000XM2 >>75t
●NC(エンジン音)
QCE >> 1000XM2 >75t
●使い勝手
75t >>> 1000XM2 >> QCE
NCはパッシブでの遮音性も加味した実使用での実感です。
75t のアクティブNC自体はそれほど強くないですが、パッシブでの遮音性が3機種中で最も高いため、1000XM2 と 75t の差はそこまで広がらない感じになりました。
※ 75t の場合、消したい音が出ている状況でNCのチューニング(アプリで「パーソナライズ」)をする必要があるので、前の設定時と全く違うノイズに対応したい場合は新たにパーソナライズする必要があるのが面倒です。他2機種はNCをONにするだけで低減されるので簡単です。
NC性能において QCE が明らかに優位なのは、話し声や雑踏などのガサガサ、ガヤガヤした音域のNCです。
具体的には、(遮音性はあまりない一般的な)ドアを閉めて、隣の部屋で誰かが電話している…という状況だと、1000XM2 では話し声は聞こえるものの内容は聞き取れない程度。QCE では話し声なのか物音なのかがよく分からない程度まで抑えられています。
この3機種では、ほとんどのユーザーはNC性能を重視することが多いかと思いますが、日常で使うとなるとジワジワ影響するのが[使い勝手]です。
人それぞれの使い方にもよると思いますが、個人的には 75t の[マルチペアリング]対応(2台同時接続が可能)は大きなアドバンテージでした。
マルチペアリング非対応の場合、(ほとんどのワイヤレスイヤホン共通だと思いますが) Win/Mac 対応のアプリがないので、パソコンと接続中にアプリで何か調節をしたい時、一旦切断→スマホ接続→切断→接続し直す……が必要となり、面倒です。
しかも QCE は WindowsPC(Win10) との接続がうまくいかないことが頻繁にあり、すぐ使いたいのになかなかつながらなくてイライラします。接続予定の機器に Windows が含まれている場合は、要注意かと思います。
- 比較製品
- SONY > WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]
- Jabra > Elite Active 75t [カッパーブラック]
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2021年1月10日 22:01 [1408519-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
トレシーのハイソフトで指紋を拭いても、キズがいく |
音質自体は、Boseらしく低音が強い。
高音になると、Technicsのほうが優れている。
イヤーピースは、S, M, Lの3種類あるが、説明書の
ようにならない。アジアンフィットがあればよい。
ケース自体外装は、すっきりしたデザインで
デジカメのソフトケースに収まる。
内装は、ピアノブラックと呼ばれる色で何をしても
絶対にキズがつきます。トレシーのハイソフトや
楽器用でも、キズ付きます。これ以上傷がつかないようにガラスコーティングの施行をしましたが、これが
限度でした。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月8日 19:26 [1377833-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
(2021/1/8追記) AirPods Proを入手しましたので、比較を追記します。
【音質】
端的に言うと、QCEのほうがウェット、AirPods Proのほうがドライです。
個人的にはQCEのほうが好みですが、AirPods Proも嫌いではないです。
【フィット感】
AirPods Proは一般的なカナル型ですので、装着はとても簡単です。ただ、耳に圧迫感が若干あり、1時間位で疲れを感じます。
一方、QCEは、独特なイヤーピースなため、装着に慣れが必要です。ただ、きちんと着けられれば、長時間の装着でもとても快適です。
【外音遮断性】
どちらも十分にノイズキャンセリングが効き、強さについては甲乙つけがたいです。
ただ、QCEの方は、ノイキャン特有の鼓膜への圧迫感が殆ど無く、頭が痛くなりません。これは、NCH700以降のBOSEの大きな強みと思います。
【携帯性】
AirPods Proを見た後ですと、QCEは笑っちゃうほどでかい!(ケースもイヤホンも)と思います。ただ、イヤホンをつまんで出し入れするのは、大きいQCEの方がやりやすいです。
【操作性】
これはAirPods Proの圧勝です。感圧式のセンサーが優秀で、殆ど誤操作がありません。iOS端末でペアリングが非常に簡単なのもよいですね。
一方、QCEのタッチセンサーは誤操作が多く、曲戻しのショートカットもありません(音量調整は最近追加されました)。
まとめますと、AirPods Pro・QCEどちらも良い製品であり、一長一短です。
QCEが良いと感じるかは、特殊なイヤーピースが合うかと、大きさと操作性が許容できるかに掛かっていると思います。それらが受け入れられれば、音質やノイキャンの自然さに満足できると思います。
-------------------------------------
(当初レビュー)
期待のQuietComfort Earbudsが発売されましたが、期待に違わない出来だと率直に思いました。
今まで使ってきたヘッドホン、QuietComfort 35ii(35ii)と比較しなながらレビューします。
【デザイン】
質感は十分よいとは思いますが、他社にはケースにアルミを使ったものもあり、最高とは言えないかと思いました。
【高音の音質】
女性ボーカルがとても良く伸び、聴いてて心地よいです。また、交響曲のような音数の多い曲の解像感も感じられます。
どちらも35iiを上回っており、満足です。
【低音の音質】
個人的に低音はさほど重視してませんが、十分あると感じます。
【フィット感】
装着方法に慣れが必要です(アプリでチュートリアルが見られます)が、きちんと装着すれば、非常に快適な装着感が得られます。このあたりは、さすがBOSEと思いました。
35iiも大変優れた装着感がありましたが、それを引き継いでいると思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは本当にすごいです!通勤電車内の騒音を大幅にカットしてくれ、音楽をより楽しめます。また、テレビで試しましたが、人の声も、完全では無いですがだいぶ小さくしてくれます。この性能は、35iiより圧倒的に上と言い切れます。
ノイズキャンセリングか効きすぎて怖いときは、簡単に(左耳のダブルタップで)外音取込に切り替えられるのも良いです。
【音漏れ防止】
自分では評価できないため、無評価とします。
【携帯性】
ケースが大きいという声があるようですが、個人的には全く問題ないです。少なくとも、ヘッドホンよりは持ち運びしやすいです。
【総評】
ずっと完全ワイヤレスイヤホンに興味がありましたが、BOSEのこの機種が出るまでずっと待っていました。結論として、待った甲斐はあったと素直に思えます。
ただ、マルチペアリングができないことや、本体で音量調節ができないことを欠点として指摘する方もいますので、念のため書いておきます。個人的には、マルチペアリングは欲しいものの、いずれも大きな問題ではないと思っております。
- 比較製品
- Apple > AirPods Pro MWP22J/A
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 17:39 [1379020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
イヤホン本体の大きさ比較 |
WF-1000XM3よりも大きい |
充電ケースの比較 |
![]() |
||
ケースも一番大きい |
満を持して発売された「BOSE 初」のアクティブノイズキャンセリング搭載 完全ワイヤレスイヤホン!
期待値も高かったので、予約して発売日に購入しました!
気になるノイキャン性能と音質をレビューし、アップル AirPods Pro、ソニー WF-1000XM3とも比較しました。
【デザイン】
BOSEのロゴが印字されただけの、非常にシンプルなデザイン。
質感は高く、高級感もそれなりにあってカッコイイです。
ただしサイズは大き目で、WF-1000XM3よりももう一回り大きいですね。
【中高音の音質】
非常にキレイに鳴ってくれます。
AirPods、WF-1000XM3では高音のヌケがイマイチでした。
WF-1000XM3はAirPodsより高音質でしたが、低音のゲインが強く、それに引っ張られて、中高音の迫力が弱かったです。
それに比べてBOSEは、中高音の音圧も強く、全体的に「バンッ」と音が出てくる感じがして気持ちいいです。
中高音の解像感も高くクリアなので、ギターなどの弦楽器の音の分離もしっかりと感じ取ることができました。
ボーカルも完全ワイヤレスとしてはクリアで音圧のある音を聴かせてくれます。
【低音の音質】
ソニーWF-1000XM3と同じく低音よりのバランスですが、ソニーよりも輪郭のハッキリとしたクリアな低音です。
BOSEと言えばズンズンと鳴る低音で、荒々しいイメージですが、このイヤホンはそこまでズンズンしておらず「上品な低音」ですね。
かといって、低音が弱いわけではなく、しっかりと鳴ってくれます。
【フィット感】
BOSE独自の特許技術による、ウイング付きイヤーチップです。
公式では「外れにくい」とうたっていますが、僕個人の感想としては、装着にクセがあり、装着しづらかったです。
装着には慣れが必要で、上手く装着できていないと歩いたりして動いていると浮いてきて、落ちそうで不安になります。
ピッタリ装着できれば安定しますが、慣れと練習が必要です。
もちろん個人差があるので、このチップがすぐ耳にフィットする人もいると思います。
ただ、購入を検討するなら、店舗で実際に装着してみることをおすすめします!
【外音遮断性(ノイキャン性能)】
ノイズキャンセリング性能は、かなり高いです!!
いろいろなノイキャンイヤホン/ヘッドホンを試しましたが、これまではAirPods Proが最もノイキャン性能が高かったです。
ソニーは低音域のキャンセルは強いですが、中高音域は弱く、人の話し声などはあまり小さくなりません。
BOSEは、AirPods Proと同等か、若干強いくらいのノイキャン性能がありました!
低中高音すべてにおいて、ノイズを抑えてくれます。
あくまでも感覚的な話ですが、環境ノイズを10とした場合、
ソニーは3〜4程度に小さくなり、アップルは2程度、
BOSEも同じく2程度ですがアップルよりちょっと強いかな?といった感じですね。
【音漏れ防止】
メタル系の音楽を大きな音量で聴いてもらったとき、かなり近づかないと音漏れは確認できませんでした。
電車の中でも安心して使えると思います。
【携帯性】
充電ケースは大きいです。
ズボンのポケットに入れると目立つレベルです。
AirPods Proに比べて二回りは大きく、WF-1000XM3より少し厚みがあります(画像参照)。
また、充電ケースのフタはボタンを押して開ける方式なので、ひと手間あります。
アップルとソニーはマグネットタイプなので、簡単に開けられます。
【イコライザー】
イコライザー機能が搭載されていません。
これは非常に残念です。
デフォルトの音のバランスでも、十分いろいろなジャンルの音楽を楽しめますが、やはりイコライザーで調節したいときもありますよね。
アプリのアップデートで対応して欲しいところです。
【総評】
BOSEが長らく待たせた、初のノイキャン搭載 完全ワイヤレスイヤホンとのことで、期待が大きかったです。
ノイキャン性能と音質という最も重要なところについては、期待以上のすばらしいできでした!
この両方を高いレベルで搭載しているイヤホンは他にないでしょう。
ただ、イコライザーがないことと、耳への装着にクセがあるのが残念なポイントです。
イコライザーは必要なく、耳へ装着も問題ないという人にとっては、まさに最高のノイキャン完全ワイヤレスイヤホンといえます!!
購入を検討している方は、ぜひ実機の試聴をしてみてください!
もっと詳細なレビューをブログで公開してるので、よろしければご覧ください!
【最強!!】BOSE ノイキャン「QuietComfort Earbuds」音質レビュー!! AirPods Pro, ソニー WF-1000XM3と比較!!:デジアニゲー日記
https://www.so-ra-no-i-ro.com/bose_quietcomfort-earbuds_review
- 比較製品
- Apple > AirPods Pro MWP22J/A
- SONY > WF-1000XM3
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 00:39 [1378437-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
AirPods pro(以下Apple)、MOMENTUM True Wireless2(以下Sennheiser)、WF-1000XM3(SONY)の3機種を既に保有しており、本機と以下のポイントで比較してみた。(10点満点→1位は10点とする)
・ノイキャン性能
1.BOSE(10点)
2.SONY(8.5点)
3.Apple(8点)
4.Sennheiser(6点)
・外音取り込み
1.BOSE(10点)
2.Apple(9点)
3.SONY(7点)
4.Sennheiser(6点)
・音質(中高音域)
1.Sennheiser(10点)
2.BOSE(8点)
2.SONY(8点)
4.Apple(6点)
・音質(低音域)
1.BOSE(10点)
2.SONY(9点)
3.Sennheiser(8点)
4.Apple(5点)
・音質(解像度)
1.Sennheiser(10点)
2.BOSE(8点)
3.SONY(7点)
4.Apple(5点)
・音質(音場の広さ)
1.Sennheiser(10点)
2.BOSE(9点)
3.SONY(8点)
4.Apple(6点)
・装着性(イヤーピース)、取り回し
1.BOSE(10点)
2.Apple(9点)
3.Sennheiser(6点)
4.SONY(5点)
・操作性(アプリ性能含む)
1.SONY(10点)
2.Apple(8点)
3.BOSE(7点)
4.Sennheiser(6点)
各メーカーからのワイヤレス・フラッグシップがやっと出揃った。比較対象機が増えたことは喜ばしいが、一般市民の感覚からは何れも高級機となる。選択は慎重にならざるを得ないし、失敗はしたくないだろう。いきなりの結論となるがノイキャンを最重視してのトータルバランスならBOSEで間違いない。音質性能はSennheiserにはやや劣るが十分な解像度と表現力を持っている。とにかく音質最重視という事ならSennheiserではあるが、ノイキャンはそこそこレベルだ。Apple製品との連携性を重視するならAirPods pro。しかし音質に関してはお世辞にも良くは無い。これはあくまでもオーディオ的な視点だ。デジタルデバイスのツールとして考えるなら申し分ないないだろう。
・追記
SONYに関してだが3機種と比べて決定的に何かが劣るわけではない。今は実売価格も安くなっており、コスパ的には(3機種との)良い選択肢となるだろう。SONYはDSEE HX(音質向上機能)やアプリでのイコライザー機能が充実しており、音質のカスタマイズ性に於いては優れている。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった67人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月17日 16:38 [1378016-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
最初聞いたとき残念な音だと思った。
買ったことを、すごく後悔した。
6時間聞いて、なぜ気に入らなかったのか分かりました!
この商品は低音及び高音が、ボリューム(音量)に合わせて制御されます。それが、音を小さくしてる状態から普通の音量では、低音が強く高音や、ある一定の周波数がしょぼくなりバランスが崩れる原因でした。
つまり、一定の音量をあげれば、ある程度いい音が出ます!
音量上げないと、僕にとっては嫌な音(バランス)になるのがわかった。
【重要 ↓】
もっと言うと、音量を1段変えると周波数のバランス全体がいちいち顕著に変わるのがわかった。
かなりデジタルなやり方です。お店で聞いただけだと分からない。かなり余計なことしてる。
自分の好きな音のバランス(周波数のバランス)で聞くためには、ボリュームを変えて合わせるのはいかがでしょうか。
やってみて下さい。
【★補足★】
2日間、ずっとBOSEを使った感想です。
◆低音は本当に美しい。上品でツヤがあると表現します。他の機種を圧倒します。
◆ノイキャンが、wh-1000xm4より優れると言ってる人は、”大嘘です!!!!!” ノイキャン性能はwh-1000xm4が性能が上!
でも本製品は、上位クラスで完成度は高いです。
◆接続もめったに切れない。
◆バッテリも十分
◆装着感は少し痛くなりましたが、しっかり密閉してくれます。
◆外部の集音はすごく良い
◆タッチ操作は問題なし
◆アプリはもっと機能が欲しかった。
中高音域はこもっていると感じる帯域があります。
あまり美しいと感じることができません。
例をあげると、ドラムの中高音が美しくなく、こもるイメージ。クリアに聞こえない。
複雑に音色が混ざると、中高音のメリハリが無くなってしまいます。
ただ低音の上品さ、ツヤ感は、最上級に美しいです。
総合判断で、視聴し音質が好きなら買うべきです。
中高音の音色以外は、大大大満足です。
参考になった70人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 08:44 [1378046-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
現在 wirelessはAirPods Pro momentum2 所有
【デザイン】BOSEのロゴはやはりかっこいいですね
少し細長いですが、ロゴだけで許しちゃうところはあります。前作のwirelessの方が色味的にも好きでしたが。
【高音の音質】イマイチかな。
【低音の音質】BOSEって低音最強!って思ってます。前作のwirelessも低音は素敵でした。
でも今回みなさん総じて高評価なので凄い楽しみでいざAmazon HDで低音がわかりやすいビリーアイリッシュを聴きましたが思った程出ません。momentum2+sednaEarfitの方が私は好きでした。
【フィット感】ジムでトレーニングしながらの利用で外れる事はありませんでした。
【外音遮断性】0?10段階でそんなに変わるかなぁ
AirPodsProの方がサッと静寂に包まれる感じがします。
【音漏れ防止】
【携帯性】これはAirPodsProには敵いません。
【総評】本当に楽しみにしてました。momentum2は売るつもりでしたが、結果的に手放すのはBOSEになりました。エージングすると変わるのかもしれないけど。
- 主な用途
- 音楽
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 1件
2020年10月15日 17:31 [1377893-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
※BOSE製イヤホンならQC30、他社TWSなら jabra65tActiveを持っていた者のレビューです。
【ノイキャン 】
耳につーんとくる感じはなく低域の音を大幅カットしている感じです。ノイキャンのレベルを0にした時の外音取り込み?は自然でイヤホンを取ったかのように自然に聞こえます。
【イヤーチップ 】
合わない方がいるようですがそうでない限りはかなり負担を軽減してくれていると思います。重さや耳の閉塞感、圧迫感が少ないです。
【音質 】
低域はさすがでBOSE特有の沈み込みつつも広がるような音色です。ただドンシャリではなく高域のハイトーンボイスやギター、ピアノなんかの音の輪郭もわかるくらい明瞭さがありかつバランスも取れています。低音ズンズン系な音質かと思いましたがうれしい誤算でした。あと、こもった感じがないので音抜けが良いとも感じました。
【接続 】
混雑したところではまだ使用していないので何も言えませんが、https://youtu.be/8_ajuDiaXDU こちらで遅延の確認をしたところわずかにズレただけでした(画像見てください)
【不満点 】
音量のコントロールや曲戻しはアプデで対応すると思いますが最初から導入できない理由があったのでしょうか?今後、追加ジェスチャーが増えることを期待することにします。
もう一点、ケースのことですが、サイズが少し大きいことですね軽量なのは良いですがポケットは無理なサイズ感なのでそこは残念です。あと他の方のレビューでもあったことですケースを開けるボタンが固いというか奥まで押さないといけないのが慣れれば気にならなくなるでしょうがアプデではどうにもできないことなので個人的にはこの点がいちばん残念ポイントかもしれません笑
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
入門モデル。際立った特徴がなく、コストパフォーマンスも悪い
(イヤホン・ヘッドホン > Redmi Buds 4 [ホワイト])3
多賀一晃 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
