『始めての4Kプロジェクターです。』 SONY VPL-VW575 (B) [ブラック] 遊Kさんのレビュー・評価

2020年10月 9日 発売

VPL-VW575 (B) [ブラック]

  • ネイティブ4Kパネル0.74型「4K SXRD」を搭載したビデオプロジェクター。被写体の輪郭や微妙なディテールまでクリアに描き出す。
  • HDR10対応で立体感・奥行き感・精細感が向上。また、放送で採用されるHLG(Hybrid Log Gamma)方式にも対応する。
  • 独自の「データベース型超解像処理LSI」を搭載。オリジナルの映像信号が持つ質感やディテール感、映像データ編集や伝送で失われた情報まで復元。
VPL-VW575 (B) [ブラック] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 最大輝度:1800ルーメン 対応解像度規格:〜4K VPL-VW575 (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VPL-VW575 (B) [ブラック]の価格比較
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]の店頭購入
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]のレビュー
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]のクチコミ
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]の画像・動画
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]のオークション

VPL-VW575 (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月 9日

  • VPL-VW575 (B) [ブラック]の価格比較
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]の店頭購入
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]のレビュー
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]のクチコミ
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]の画像・動画
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-VW575 (B) [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > プロジェクタ > SONY > VPL-VW575 (B) [ブラック]

『始めての4Kプロジェクターです。』 遊Kさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

VPL-VW575 (B) [ブラック]のレビューを書く

遊Kさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
126件
自動車(本体)
1件
87件
レンズ
11件
33件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ5
調整機能4
静音性4
サイズ3
始めての4Kプロジェクターです。

※前のプロジェクターの型番誤記等を修正しました。(2021/7/2)

【デザイン】

それまで使っていたHW50に比べると、かなり大きくて存在感が
あり過ぎます。ずっとこのデザインでマイナーチェンジしており、
少し古いイメージもありますね。まあ、視聴中は見ないんで
気にしません。

【発色・明るさ】

これまでのソニーより少し色乗りが良くなったというか、色温度が
下がったようにも感じます。それと、やや暗い点は4K特有のものかも
しれません。一応これまで同様ランプは低モードで使い始めましたが、
4Kソフトを観る時は高にしたくなります。

それでも暗い部分、黒い部分は沈みすぎでしょうか。ビクターの
機種のほうは、暗い部分をもう少し解像している比較映像があり、
ちょっと残念です。

【シャープさ】

4Kソフトでは十分シャープですし、2Kソフトもアップコンながら
HW50より情報量が多く、緻密に思えます。

【調整機能】

HW50よりも項目が多く、まだ使い始めなので細かいところまで
追い込めてません。プレーヤーを換えてもかなり違うので、暫くは
大雑把なところしかいじることができそうにないです。

【静音性】

HW50より若干うるさいですが、ランプモードが低なら気になりません。
高にすると若干金属音のような高音が混じりますが、そこそこの
音量で視聴していれば問題ないです。

【サイズ】

最初に箱から出した時は「でかい!」と思いましたが、慣れました。
HW50より適度に重いので、ちょっと触れた程度では位置がずれない
ところは助かります。

【総評】

下の機種になる275、その一つ前の255も検討しましたが、価格差を
考えると、こちらのほうが先で後悔しないだろうと判断。上を見れば
きりがないですし、いいところで落ち着いたと思います。

主な用途
自宅

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ5
調整機能4
静音性4
サイズ3
始めての4Kプロジェクターです。

【デザイン】

それまで使っていたVW50に比べると、かなり大きくて存在感が
あり過ぎます。ずっとこのデザインでマイナーチェンジしており、
少し古いイメージもありますね。まあ、視聴中は見ないんで
気にしません。

【発色・明るさ】

これまでのソニーより少し色乗りが良くなったというか、色温度が
下がったようにも感じます。それと、やや暗い点は4K特有のものかも
しれません。一応これまで同様ランプは低モードで使い始めましたが、
4Kソフトを観る時は高にしたくなります。

それでも暗い部分、黒い部分は沈みすぎでしょうか。ビクターの
機種のほうが、暗い部分をもう少し解像している比較映像があり、
ちょっと残念です。

【シャープさ】

4Kソフトでは十分シャープですし、2Kソフトもアップコンながら
VW50より情報量が多く、緻密に思えます。

【調整機能】

VW50よりも項目が多く、まだ使い始めなので細かいところまで
追い込めてません。プレーヤーを換えてもかなり違うので、暫くは
大雑把なところしかいじることができそうにないです。

【静音性】

VW50より若干うるさいですが、ランプモードが低なら気になりません。
高にすると若干金属音のような高音が混じりますが、そこそこの
音量で視聴していれば問題ないです。

【サイズ】

最初に箱から出した時は「でかい!」と思いましたが、慣れました。
HW50より適度に重いので、ちょっと触れた程度では位置がずれない
ところは助かります。

【総評】

下の機種になる275、その一つ前の255も検討しましたが、価格差を
考えると、こちらのほうが先で後悔しないだろうと判断。上を見れば
きりがないですし、いいところで落ち着いたと思います。

主な用途
自宅

参考になった2

 
 
 
 
 
 

「VPL-VW575 (B) [ブラック]」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
555よりはよくなった  4 2022年5月2日 09:21
始めての4Kプロジェクターです。  4 2021年7月2日 10:34

VPL-VW575 (B) [ブラック]のレビューを見る(レビュアー数:2人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

VPL-VW575 (B) [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

VPL-VW575 (B) [ブラック]
SONY

VPL-VW575 (B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月 9日

VPL-VW575 (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(プロジェクタ)

ご注意