
よく投稿するカテゴリ
2021年8月20日 17:27 [1484333-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
国産離れした彫刻的な造形です。
アキュフェーズのようなゴージャス感はありません。
【音質】
セッティングなどで変わりますが、キャラクターが少なく、スルーな印象です。有機的でなおかつ透明感があります。
【操作性】
シンプルで使いやすいです。
【機能性】
入出力が複数あり、機能的です。
【総評】
アキュフェーズなどに慣れている方は違いに驚かれるかもしれませんが、ブレイクスルーを感じるプリアンプです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月24日 14:52 [1465120-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
結論
ソウルノートというオーディオメーカーは以前から名前は知っていました。イメージは、ドンシャリ、バコバコってイメージであり、一部のオーディオマニア受けはいいが一般的にはどうかなと考えていました。なんせソウルノートって社名からして怪しい感じですし。また試聴機会も少なく、興味もわきませんでした。
しかし、今回勇気を出して?P3を購入した結果、ソウルノートに対するイメージが一変しました。
音質評価でお話させていただいたように、このプリアンプは癖がなく、音の鮮度が高く、エネルギー感に満ち溢れていています。そして自然で品が良い鳴り方であり、自己主張しません。主張はしないのですが、パワーアンプ、そして上流送り出し機器がまるでワンランク、ツーランク、グレードが上がったような鳴り方をします。周辺機器のグレードを上げるプリアンプ、凄い、初めての経験。
プリアンプで音色、音場感、音像定位が変わるのは知っていましたがここまでコンポーネントに対する影響力が大きいとは。我が家ではこのプリアンプがオーディオ機器の司令塔として当分活躍しそうです。
今まではオーディオコンポーネント機器は上流送り出しが重要であり、上流からアップグレードを考えてきましたが(具体的にはDAC)P3導入後考え方が変わりました。先ずは優秀なプリアンプの導入を一番に考えるべきです。次にプレーヤー、次にパワーアンプですね。
例えば、スピーカーは癖のないスピーカー(オーテク、モニターオーディオ、クリプトンなど)、パワーアンプ(ソウルノートA1,ティアックなど後々monoで使えるもの)、CDプレーヤー(10万円程度のデノン、マランツ製品など)一点豪華主義でプリにソウルノートP3なんて組み合わせもいいのではないでしょうか。
今回のレビューでアキュフェーズの悪口を散々述べましたが、決してアキュフェーズがダメというわけではありません。聴くジャンルによってはアキュフェーズの方が魅力的がであると今でも思います。そしてまたアキュフェーズの企業ポリシーは素晴らしく皆が信頼を置くのも当然です。
ソウルノート、アキュフェーズ相反する設計思想ですが、日本を代表するオーディオメーカーとして互いに頑張ってほしいものです。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 20:34 [1406598-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】好きです
【音質】良いです
【操作性】良いです
【機能性】良いです
【総評】音質は抜群。ただ皆さんにお薦め出来るかと言えば高額ですし微妙ではあります。
設計者の音質重視思想に賛同でき、トランスの唸り、ボリューム上下時の僅かなノイズ、設置の難しさを我慢してでも高音質プリアンプを欲する方でしたらお薦め致します。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(その他オーディオ機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
