
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 23:01 [1377971-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 4 |
マキタ10,8vシリーズを使用していましたが、酷使の末、モーターに異常が出始めたので交換しました。
元々10,8v機についてはマキタで揃えていますが、何故かセーバーソーの入荷が未定(泣
それではとインパクトドライバー.振動ドリルドライバー.セーバーソー同時購入でハイコーキ製を使うことにしました。
*既存のマキタ製品は別用途で継続使用しますが。
【デザイン】
モーター部?の出っ張りが気になりますが、全長はマキタ製よりやや短くて取り回しは悪くないです。
バランスも良いかも。
このデザイン、ボッシュの製品と似ています。
駆動系の設計が近いのかも?
【扱いやすさ】
替え刃の脱着がツールレスなのはやはり便利ですね。
ベースが可動して刃先の出しろが調整出来るのも良い。
マキタ機のような選択式のスイッチではありませんが、特に不満はありません。まあ、狭所での作業ではあれもかなり重宝ですが…
【安全性】
特筆すべき点は無いです。
【総評】
マキタ機と比較しても概ね性能で引けはとりませんが、状況次第では使い勝手に多少差が出るかもしれません。
後発という事もありますが、ハイコーキのバッテリーの方が高容量でもかなりコンパクトなのが非常に良いですね。
10.8v機の場合はやはり軽快感が重要です。
インパクトドライバー等も含めて考えると、これはかなりセールスポイントになるかもしれません。
追記・訂正
バッテリーのサイズの件ですが、バッテリー単体ではマキタの方が「小ぶり」です。
機体とのバランス等も考慮するとハイコーキの方がコンパクトな印象があると個人的には思います。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
2020年10月15日 22:37 [1377971-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 4 |
マキタ10,8vシリーズを使用していましたが、酷使の末、モーターに異常が出始めたので交換しました。
元々10,8v機についてはマキタで揃えていますが、何故かセーバーソーの入荷が未定(泣
それではとインパクトドライバー.振動ドリルドライバー.セーバーソー同時購入でハイコーキ製を使うことにしました。
*既存のマキタ製品は別用途で継続使用しますが。
【デザイン】
モーター部?の出っ張りが気になりますが、全長はマキタ製よりやや短くて取り回しは悪くないです。
バランスも良いかも。
このデザイン、ボッシュの製品と似ています。
駆動系の設計が近いのかも?
【扱いやすさ】
替え刃の脱着がツールレスなのはやはり便利ですね。
ベースが可動して刃先の出しろが調整出来るのも良い。
マキタ機のような選択式のスイッチではありませんが、特に不満はありません。まあ、狭所での作業ではあれもかなり重宝ですが…
【安全性】
特筆すべき点は無いです。
【総評】
マキタ機と比較しても概ね性能で引けはとりませんが、状況次第では使い勝手に多少差が出るかもしれません。
後発という事もありますが、ハイコーキのバッテリーの方が高容量でもかなりコンパクトなのが非常に良いですね。
10.8v機の場合はやはり軽快感が重要です。
インパクトドライバー等も含めて考えると、これはかなりセールスポイントになるかもしれません。
参考になった0人
「CR12DA (LS)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月15日 23:01 |
レシプロソー・セーバーソー
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(レシプロソー・セーバーソー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
