2020年10月中旬 発売
ストラーダ CN-F1D9VD
- 9V型WVGAディスプレイを採用したカーナビ。画面の位置を上下、前後、左右に調整できる独自のフローティング構造を採用。
- 前後2カメラドライブレコーダー(別売り)と連携し走行中にカーナビ画面で後方を確認できる。全国の市街地を100%カバーした「全国市街地図」を搭載。
- 一時停止や制限速度を知らせる「安全・安心運転サポート」機能や、高速道路/有料道路の逆走を検知・警告する機能を搭載している。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 19:30 [1490079-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
古いクルマに付けられる大画面に価値あり
画面が大きくフローティングはすごく良い!手前にあるので体感10インチ相当。7Vとの差は想像以上。古いクルマも適合確認あり助かります。他社だとフローティングではなく付けられない。次にフローティングでも古いクルマは適合情報なく付けられない。古いクルマに大画面付けたい場合はストラーダシリーズ一択になります。
画面が明るくテレビは家で見るよりクリアに見えます。他社製品ではワンセグとフルセグ切り替わる度に音が途切れて戻りますが、この製品は音を聞いてる限り全く切り替わり目が分かりません。運転中に音だけ聞くのに好適。
ラジオは地方コミュニティ局は局名が出ずエリア選局に出てこない、また送りボタンで次プリセットに切り替わる機能が無いなど、老舗カーステメーカーには結構劣ります。ラジオメインの人は要注意。
ナビはスマホ連携がなくプローブ情報使えません。駐車場空き案内や、ガソリン価格、音声検索もできないので老舗メーカーに劣ります。
目的地検索はネットつながらないのと、情報自体が老舗メーカーより少ないようで、見つからないものが多いです。更新しようとしても、これが最新とのこと。しかし、NAVICONというスマホアプリと連携すると、解決できます。Googleで検索→NAVICONに転送→ナビに転送で、ルート検索すぐ走ります。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった8人
「ストラーダ CN-F1D9VD」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 19:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月2日 01:02 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
プロフェッショナルレビュー
楽ナビがオンライン化して高性能をより楽に扱えるように
(カーナビ > 楽ナビ AVIC-RQ920-DC)5
石田 功 さん
ユーザーレビューランキング
(カーナビ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
