LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFに加え、多彩な動画記録モードを搭載。標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60 mm F3.5-5.6」が付属。
【付属レンズ内容】 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

よく投稿するカテゴリ
2021年5月8日 23:40 [1452091-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
4K30p動画専用機としてのレビューです
※α7C、α6400、G9、G99、X-S10など最近の動画に強いと言われているミラーレスの使用感とも比べています
【デザイン】
ゴツくて硬いデザイン。赤のラインがかっこいいし高級感出してます
【画質】
評判が良かったのでキットレンズLUMIX S 20-60mmと共に購入。確かに悪くはないですが、α7Cやα6400を上回る解像感を期待していたのですが期待外れでした。解像はG9のほうがまだましかと思います。フルサイズならではの色階調の豊かさやダイナミックレンジは素晴らしいですけど…
【操作性】
Panasonicさんのはいつも操作しやすいですね。天板のWB/ISOボタンは凄く重宝します
【バッテリー】
持たないですがUSB給電でカバーできます
【携帯性】
ここが1番の欠点。S1より小さく軽くなりましたが、レンズ合わせた全体を比べるとS5+キットレンズ=1064gに対し、α7C+キットレンズ=676gとライバルに大きく劣ってしまいます。多少重くなっても望む画質が得られるのならと思ったのですが、α7C以下(シャープネスが欲しかったので…)という結果で残念です
【機能性】
AFを抜かして完璧だと思います。動画機として非常に使いやすいですし、手ブレ補正もあってすごいです(が、こんな重たいのを手持ち出来ないので手ブレ補正はいるのでしょうか) テスト段階で気に入ったら外部録画で4K60pも考えていたのですが、色々検討して売却予定です;; 長回しできるミラーレスが少ないので、必然的にSONYさんかPanasonicさんになってしまうんですけどね
【液晶】
バリアングルで使いやすいです。が、α7Cと比べて違和感があるなぁと思っていたら、USB端子の向きが縦と横で違うのですね。USB給電しながらバリアンで回転させたときα7C以上に邪魔になります
【ホールド感】
バッチリです。でもやっぱり重いw
【総評】
α7C+SEL20F18G、α6400+SIGMA16mmDCDNを超える解像感を求めていたのですが、S5+キットレンズでは駄目でした。α7Cと比べて重いですし、AFの信頼性も少しだけ下がりますし、4K動画長回しの時のバッテリー持ちも悪くなってしまうので、結局α7Cに戻りました。G9やG99が良い出来なので、Panasonicさんにはめっちゃ期待しています。ちなみに、サブカメラに購入したX-S10もAFの点で使いづらくPanasonicさんに戻ったので、Panasonicさんは好きです!
でも、これだけ動画需要があるのに、EVF無し+メカシャッター無しで軽量のモデルは出ないのですねぇ
蛇足:自分的4K動画機評価
■室内三脚固定で自撮り=α7C
シャープネスを求めるならα6400かもしれませんがバッテリーの持ちや照明が少ないとき、α7Cは万能ですね
■街歩きで自撮り=G99
最近X-S10を使っていたのですがAFが少々不満でPanasonicさんに戻りました(使用歴:G8→G9→X-S10→G99)X-S10だと歪みが少ないレンズが多くていいのですが中々慣れず、全て平均的なG99(ちょっと歪曲がきついですが…)を使用してます(4/3なのでスチルが若干不満ですが;;)
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
参考になった20人
「LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月18日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月26日 15:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 20:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月26日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月8日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月12日 15:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月18日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月8日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月3日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月1日 21:21 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
