LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFに加え、多彩な動画記録モードを搭載。標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60 mm F3.5-5.6」が付属。
【付属レンズ内容】 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

よく投稿するカテゴリ
2021年5月18日 21:00 [1380997-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
風景、野鳥撮影、生き物、動物の撮影を主に行っている者です。
私がパナソニックのカメラを使う理由で大きいのは、VLog、V-Log Lの
扱いやすさを感じているからです。
逆光気味であったり、輝度差が大きいシーン、例えば空を背景に野鳥が枝に止まっているシーン等は
VLogでダイナミックレンジを広く撮影しておけば後々現場でみた印象で調整がしやすい、
私の感覚ですが他社のLogに比べて扱いやすい印象があります。
作例:
フクロウ 春の可愛いフクロウの仕草の様子です(V-Log L使用)
↓
https://youtu.be/bvf4WEpiqzw
参考------------------------------------------
ヒレンジャク 春に訪れる可愛い野鳥です(CineLikeD使用)
↓
https://youtu.be/etPF1BHrZRw
オリンパスのシャープな絵、
プラックマジックデザインの独特な映像美、質感もこれまで魅力的と思いました。
パナソニックとの比較参考用です。
オリンパスOMD EM1MK3で撮影した映像
↓
夏の美しい野鳥 サンコウチョウ
https://youtu.be/X_89eUcindI
BMPCC4kで撮影した映像
↓
夏の野鳥の水浴び キビタキ オオルリ
https://youtu.be/h6g4aHfLU0g
- 主な被写体
- 風景
参考になった42人(再レビュー後:14人)
2021年3月7日 20:12 [1380997-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
風景、野鳥撮影、生き物、動物の撮影を主に行っている者です。
私がパナソニックのカメラを使う理由で大きいのは、CineLikeDの
扱いやすさを感じているからです。
4:2:2 10bitのlogで撮影して悦に浸っている時期がここ二年ほどありましたが、
最近は光の具合が悪くなければ、もうCineLikeDで8bit で撮影します。
logで撮影して色をいじる工程の時間が楽しいといえば楽しいが時間はかかる。
CineLikeDはホワイトバランスを現場でイメージして設定して置けば、後は
彩度を調整するくらいで楽チンです。色やトーンの好みは好き好きだと思いますが
私は扱いやすくて好きです。
作例:ヒレンジャク 春に訪れる可愛い野鳥です
全て(一部goproあり)CineLikeDから彩度のみ編集で上げています。
あとは撮影時にシャープネスを−2にしています。
↓
https://youtu.be/etPF1BHrZRw
参考------------------------------------------
色やトーンの扱いやすはパナが私は使いやすいですが、オリンパスのシャープな絵、
プラックマジックデザインの圧倒的な映像美、質感もこれまで魅力的と思いました。
オリンパスOMD EM1MK3で撮影した映像
↓
夏の美しい野鳥 サンコウチョウ
https://youtu.be/X_89eUcindI
BMPCC4kで撮影した映像
↓
夏の野鳥の水浴び キビタキ オオルリ
https://youtu.be/h6g4aHfLU0g
- 主な被写体
- 風景
参考になった6人
2021年2月5日 21:51 [1380997-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
サムネの絵がCineLikeDの4Kからの書き出しです。 |
風景、野鳥撮影、生き物、動物の撮影を主に行っている者です。
作例:コミミズク_手賀川 2:18くらいの絵はCineLikeDですが色調整がしやすかったです。
https://youtu.be/WRNTiaOsMXA
キットレンズ20ー60mmの使いやすさは想像以上です。
基本的に損はないと思います。
業務で、固定のカメラで使用した時もいい仕事してくれました。
S5の高感度はとてもいいです。
スチルとのバランスも良い。
- 主な被写体
- 風景
参考になった5人
2020年11月27日 22:26 [1380997-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
4kから切り出し |
4kから切り出し2 |
風景、野鳥撮影、生き物、動物の撮影を主に行っている者です。
GH5を気に入っており(周囲のフルサイズファンには理解してもらえませんが)
S5と併用してきました。
作例:ベニマシコ(野鳥)のいる湖 群馬県富岡市
https://youtu.be/CSmTv3AbkD8
本カメラ、ジンバルに乗せての運用が、キットレンズ20ー60mmの軽さと
合間ってしやすいと思いました。
この20mmスタートからのズームは、使う前はブイロガーでもないので、
あまり興味ありませんでしたが、便利、かつやはり20mmとなると絵にインパクトが
出て手放せなくなりそうです。
S5の絵ですが、個人的な感想、表現としては、GH5より絵がパワフルかつ繊細かつ
明暗差に余裕があります。グレーディングの幅はすぐに広いなと感じます。
ただレンズとトータルでみるとGH5と望遠レンズの小型さはS5にはないので、
住み分けとなります。
バッテリーは小さい割にいいです。GH5より確実にいいです。
普段は以下のような動画を撮影しています。
おそらくS5で撮影すれば、色に深みがより出ると思います。
----参考------------------------------------
以下のような動画を制作しています。
サンコウチョウ
https://youtu.be/X_89eUcindI
オオルリ、キビタキの水浴び
https://youtu.be/h6g4aHfLU0g
------------------------------------------------
- 主な被写体
- 風景
参考になった8人
2020年10月25日 21:18 [1380997-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
赤系の色味の表現が美しい |
オレンジ系の色味の表現が美しい |
薄暗い林、夏をすぎてひっそりと残る蝉の抜け殻、高感度が必要なシーン |
野鳥撮影、生き物、動物の撮影を主に行っている者です。
普段は以下のような動画を撮影している者から、本カメラを使用して
感想を書かせて頂きます。
----参考------------------------------------
以下のような動画を制作しています。
サンコウチョウ
https://youtu.be/X_89eUcindI
オオルリ、キビタキの水浴び
https://youtu.be/h6g4aHfLU0g
------------------------------------------------
(本日は秋の訪れる小金井公園に出向き、撮影してきました
その写真を添付しました)
結論から言いますと、普段使用しているGH5,GH5Sより画質はかなり上に感じます。
特に静止画に関しては顕著です。高感度を躊躇なく使用できます。
欠点はレンズがマイクロフォーサーズより豊富ではなく、やはり大きいと
いうことです。
本日の撮影は、nikon70-200mm f2.8を、マウントアダプターを介して
使用しました。マウントアダプターですが、メーカーは記載しませんが、どうも購入時より
埃っぽくあまり使わないかなと思っていましたが、使用できるか否かも知りたくブロアーでよく吹き、
使用してみました。(どのメーカーのものも思いますので、私自身が埃やグリスに神経質な
だけかもしれません。高いカメラを壊したくないので。なら純正レンズ買いなさい、ということですね)
【操作性】
GH5と同等と思います。
違いは、各ボタン操作に対してキビキビ動きます。
電源onoff早いです。あと、動画のレックスタートも始まりが確実に始まった
感じがしてわかりやすいです。gh5はなんとなくもたついていて、開始できたかどうか
3秒くらい画面を見つめて確認しています。
【表現力】
gh5の時、夕焼けを撮影した時、ニコンとは違って、艶のある赤色に驚きました。
もう二年ほど前なので、ニコンも色味は変わっていると思いますが、パナソニックの
色はその時から好きになりました。(ニコンはニコンで好きです)
【携帯性】
かなりいいです。
【機能性】
かなりいいです。
【バッテリー】
GH5よりはいいですが、すごく長持ちという印象ではありません。
【総評】
液晶、ファインダーは少し残念でした、特にファインダーは、GH5と
比較しても小さいです。
ピントはマニュアルでも合わせられる程度ですので、問題はありません。
価格と内容がとても良いと思います。
欠点は純正レンズがまだ少ないことです。
私の用途ですと、レンズの豊富なGH5と併用することになります。
- 主な被写体
- 風景
参考になった9人
「LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月18日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月26日 15:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 20:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月26日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月8日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月12日 15:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月18日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月8日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月3日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月1日 21:21 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
