2020年 9月 2日 登録
Celeron G5905 BOX
- 2コア2スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.5GHz、TDPは58W。
- 「インテル UHD グラフィックス 610」を搭載。4K出力をサポートしている。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。

価格帯:¥8,180〜¥8,610 (3店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 09:34 [1548045-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
¥4,000台で購入可能なお手ごろ価格の時代に早く戻って欲しい。
【処理速度】
3.50GHz、キャッシュ4MBでブラウジング、事務処理、動画視聴には十分。
【安定性】
元のマイクロアーキテクチャはSkylakeマイクロアーキテクチャと同一で安定。
【省電力性】
14nm製造プロセス、TDP58Wの省電力。
【互換性】
ソケットLGA1200、DDR4-2933メモリーで最新ではない。
【総評】
9年前の2013年の2月にCeleron G1610を¥3,980(税込/intel希望カスタマー価格 $42.00)で購入、当時Ivy Bridgeセレロンはコスパに優れ、売れ筋ランキング1位と大ヒットした記憶があります。今回はシステムをWindows11に更新するために2020年9月発売のComet Lake Celeron G5905を¥4,480(税込/intel希望カスタマー価格 $42.00)で2021年10月に購入しました。2022年になってここ最近の物流の滞りや円安ドル高為替の関係でエントリーモデルですらかなり値上がりしてますので、以前のようなお手ごろ価格の時代に早く戻ってもらいたいものです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
「Celeron G5905 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月11日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月26日 16:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月6日 09:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月2日 14:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月2日 04:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月23日 21:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月3日 20:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 19:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 19:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月4日 12:47 |
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
